☆「投資に飽きはこない」のは、なぜ⁈
年末にPS5を購入し、ファイナルファンタジー7のリメイクをやり始めました。休みの日くらいしかできず、現在、進捗率が37%、だんだんと飽きがきています。
最初はそれなりに楽しく進めていましたが、クエストで特定の場所に行く必要が出ると、それがどこなのか分からず(覚えておらず)、結局、散々うろうろした挙句、攻略サイトで場所を確認することになってしまいました。
攻略サイトを見てやることに、楽しみより作業に感じてしまい、モチベーションが下がっているところです。
また、かなり続いていた、ピッコマで漫画を昼休みに読んでいましたが、こちらもマンネリ化して、だんだんと飽 ...
☆5年間の投資の成果⁈
2017年夏頃から株主優待株から始めた投資ですが、5年とちょっと経ちました。
投資方針がころころ変わり、その度に損切りや狼狽売りもしましたが、さて、現状、プラス?マイナス?、どうなったでしょうか、確認してみました。
1.評価益
①juni
日本株、J-REIT 293万円
米国株 10890ドル(130円換算で141万円)
投資信託 未設定
合計434万円 +投資信託分(55百万円 SBIから)
②sbi 資産管理
日本株、J-REIT 294万円
米国株 509万円(為替反映)
投資信託 ...
☆「ゼロで死ね」ない、、、。
定期預金の満期がありました。さて何に預けるかと思案しますが、良いキャンペーンはありません。利上げしたと言っても、定期預金の金利は上がってないようです。
そんな時に、ネットの記事で「じぶん銀行」の仕組み預金の記事がありました。資産額が凄くなっていると言うものでした。仕組み預金の内容は、現在であれば10年で0.8%、15年で1.0%の金利でした。1年毎に継続が解約か判断され、途中解約はできない物でした。解約すると元本割れ。
さて、これまで、長くても3年から5年定期でしたので、10、15年かと思いました。またマックス350万円を預けることができます。
現在5 ...
☆光熱費が大変なことに!!
光熱費が大変なことに、、、。
1月の電気代請求がありました。
319kwh 11039円
これまでで初の1万円超えです。
昨年を確認してみると
325kwh 8910円
昨年より少し使っていないのにも関わらず、2000円アップしています。
そういえば、節電プログラムで2000円ポイントもらいましたが、これを使えと言うことでしょうか?毎月ポイントくれるなら良いですが、、、。
ガス代の1月分
9605円
これは昨年1月分はシステムで見れないので、見れる昨年2月分をみると昨年 ...
☆月2万円の配当金上乗せするには!!
今週から一部、投資信託の積立を辞めて高配当株への投資に切り替えました。
その金額は月平均5万円、年合計にすると60万円になります。
いまのところは投資しやすい、J-REITのETFの買い増しをしています。
その配当利回りは約3.5%、60万円の投資ですので年間配当金にすると21000円。税引き後16800円、月にすると1400円の上乗せになります。
「チリも積もれば」ですが、なかなか大きくは増えません。複利効果で何年かすれば、バカにできないと思いますが、数年レベルではなかなか「増えた!!」と実感は難しそうです。
月平均15万円の ...
☆冬本番、寒い→懐も寒くなる!!
かなり寒くなりました。最高気温のプラス温度より、最低気温のマイナスの方が値が大きいと、数値だけで寒くなります。
雪も降って、これから冬、寒さ本番の2月に向けて、恐くなります。
寒さもそうですが、寒いと暖房器具も使いますが、いつもより設定温度を高くしないと暖かく感じないので、気温と設定温度差が開けば、自ずと光熱費が膨らみます。
筆頭はガス代、ガスレンジとお風呂。お風呂は毎日ですので、プロパンガスとあいまって過去最大級にお金がかかりそうです。
次は電気代、エアコン、ホットカーペットになります。朝晩、休みの日は寒ければ日中も入れます。ガスほどじゃ ...
☆確定申告で米国株の2重課税の還付かされました!
1週間ほど前に確定申告した米国株の2重課税の還付金が税務署から振込されました。
ほぼ1週間で処理され、振込されました。昨年も早かったですが、今年も即処理されました。
還付金は、
82223円
でした。昨年が、46000円でしたので、かなり増えました。
これを昨年の配当金に反映されると、月平均、13万7千円が14万4千円になりました。
かなり目標の15万円に近づきます。
早く確定申告しなくても良いようにしてくれるとありがたいですが、、、。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
☆投資信託の毎日積立停止、高配当株に!
毎日、1銘柄500円、トータル5銘柄2500円、月約5万円を積立投資していた投資信託を解除しました。主に米国株のインデックスでした。
コロナ禍で株価が上昇し、自分で買い時を決めきれないと判断して、積立していましたが、配当金を増やすことを目的に解除しました。
クレカで全く同じ投資信託に投資している月毎の積立5万円はそのまま続けます。
この月5万円の原資は日本株とJ-REITの配当金でした。
今後は、この月5万円の配当金を少しでも増やすように日本株とJ-REITのETFも含む高配当銘柄に投資をしていこうと思います。
500円の単価を ...
☆2023年1月保有銘柄配当金支払について
1.はじめに
2023年の始まりです。2022年の月平均の配当金は13万円でした。今年は15万円を目指しています。可能であれば6月までに達成したいと思っています。
さて、1月はどうでしたでしょうか?
2.1月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
合計 0円
<J-REIT>
トーセイ・リート 8,698 円
投資法人みらい 8,371円
NTT都市開発リート 2,222円
スターツプロシード投資法人 4,759円
ダイワ上場投信-東証REIT 6,193円
合計 30 ...
☆経験しないとわからない、経験しても忘れる
勉強し、投資は頭では分かっていても、いざ、始めると理想通りにはいきません。また、いろいろな方が書かれていることも自分が経験しないと本当の意味で理解はできないです。
更に、分かっていても、失敗しそうなことに手を出したくなります。
本当の意味で資産形成していれば、それも制御できるかもしれませんが、半分趣味で投資をしていると、怖いもの見たさに、脇道に外れてしまうことは多々あります。
また、経験して良くない、自分には合わないと分かっていても本来の性格から同じ道を歩んでしまうことがあります。
そう言う意味では、人生と同じですね。
分かって ...