0_株式投資にいたるまで,5_株主優待

現在は、山喜、日本BS放送、ビックカメラ、キャンドゥ、ヤマダ電機は売却しました。

山喜は優待内容の改悪。会社へのカッターシャツを購入しようと思っていましたが優待額が悪くなり、優待券だけで買えなくなってしまいました。
日本BS放送、ビックカメラ、ヤマダ電機は優待券の使い勝手。さらにヤマダ電機は肝心の業績が悪化してきているため売却。キャンドゥは店舗が身近にないため、使い勝手が悪いためです。
一応、どの株も売却時は、運よく、マイナスにはなりませんでした。
だだ、配当金に税金がかからない、NISA(※)での購入でしたので、NISA枠がもったいないことになってしまいました。
株の雑誌で、自分が利用できそうな株を買ったのですが、いざ使用しようとすると、なかなか効率的に優待を使うことができません。
外食系は行くタイミング、家電系はこれと言って買うものがなかったり、数千円で買えるものは限られ、また頻繁に電化製品を買うことはありません。日用雑貨なども売っており、それを購入すれば良いのですが、スーパーやドラックストアと比較するとそちらの方が安くて、いくら優待券と言っても高いものを買いたくない心理が発生します。また、優待株には期限があるので、利用しないといけないとプレッシャーも掛かります。
そのため、不要な物を余分なお金を出して買ったら本末転倒と思い、家電系の優待は売却しました。金券ショップに売りに行けば良いですが、なかなか面倒です。
ただ、有効に使える人には、もってこいと思いますので、上記を参考に良く考えて購入しても良いと思います。
一度は長期保有するつもりで買った優待株も、いざ優待を利用するとなると、中途半端な金額、店舗の場所、優待期限、購入したいものがない、と苦労したのでが事実です
NISAとは、通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

0_株式投資にいたるまで,5_株主優待

​昔の苦い経験はあったものの、最近話題?の株主優待株にたどり着きました。

銀行に低い利息で預けるなら、株主優待をもらい、それを生活の足しにできればと考えました。

それほど投資額が必要ない(15万前後までを目安)もので、自分が有効に利用できそうなものを、ネットの情報や雑誌(zaiなど)を参考にピックアップしました。

以下を、全てNISAで購入しました。

○ヤマダ電機(現在の4月末の株価は574円、100株で57400円)
 :100株で3000円の優待券がもらえます。長期間保有すればさらにプラスでもられます(2期分合計です)
○ビックカメラ(現在の4月末の株価は1798円、100株で179800円)
 :100株で3000円の優待券がもらえます。長期間保有すればさらにプラスでもられます(2期分合計です)
○日本BS放送(現在の4月末の株価は1436円、100株で143600円)
 :100株で2000円のビックカメラ商品券がもらえます。長期間保有すればさらにプラスでもられます(2期分合計です)
○山喜(現在の4月末の株価は272円、200株で54400円※購入したころは200株が優待にはベストでした)(カッターシャツ製造メーカーです)
 :100株で2000円の優待券がもらえます。(2期分合計です)
○イオン(現在の4月末の株価は2187円、100株で218700円)
 :100株でオーナーズカードで買い物の3%をキャッシュバック)
○イオン北海道(現在の4月末の株価は798円、100株で79800円)
 :100株で2500円の優待券がもらえます。
○キャンドゥ(現在の4月末の株価は1817円、100株で181700円)
 :100株で2000円の優待券がもらえます。
○アトム(現在の4月末の株価は989円、100株で98900円)
 :100株で4000円の優待券がもらえます。(2期分合計です)
○すかいらーく(現在の4月末の株価は1610円、100株で161000円)
 :100株で6000円の優待券がもらえます。(2期分合計です)
○コメダHD(現在の4月末の株価は2205円、100株で220500円)
 :100株で2000円の優待券がもらえます。(2期分合計です)

0_株式投資にいたるまで

そういえば、 数十年前に一度株に手を出しました。
株の購入は値上がりに期待したものでした。
その時に買った株はトヨタ自動車、近畿日本ツーリスト、日本テレビ、ミニストップでした。
ミニストップは株主優待のアイスクリームを食べたのを今でも覚えています。
それぞれの配当金も何度か郵便局にもらいにいきました。
若い頃は、なけなしのお金のため、少しでも株価が下がりマイナスになると、いてもたってもいられなくなりました。

そんな感じですので、やめるきっかけになったのは、日本テレビが大きく株価を下げ、4分の1になっていまったことでした。

結局は全ての株を売却して、足を洗いました。最終的にはマイナス約50万円くらいだったと思います。
それ以降、会社で始まった確定拠出年金でも投資信託等は行わず、元本保証のない商品には近づきませんでした。

0_株式投資にいたるまで

私は、40代後半のサラリーマンです。
毎月の給料を少しでも金利の高いネット銀行にお金を預け、その利息に喜びを覚えていました。
しかし、2017年夏、とうとう、その時がやって来たのでした。
私の中での金利最低ラインは年利0.20%(100万預けると1年で2000円税引後1593円)でした。
預け先がない。。。
日銀黒田総裁のゼロ金利施策、徐々には影響が出始めて金利が低くなっており、私が口座開設しているネット銀行でそれでもその時点でベストなところで預けてきましたが。
とうとう0.20%以上で預けられるところがなくなってしまいました。
私が開設しているネット銀行は、
イーバンク銀行(現 楽天銀行)、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、
じぶん銀行、オリックス銀行、新生銀行です。
仕組預金や、さらに、新たに、あおぞら銀行や静岡銀行、さらにはSBJ銀行も新たに開設も考えていましたが、いずれ同じように低金利になってしまう、と私なりの結論に至りました。
これからが、現在の毎月配当計画に至る、他の預け先を探す旅が始まったのです。
ちなみに現在の上記、ネット銀行の1年100万以下の金利は以下のとおりです。(2018.4現在)
・楽天銀行 0.12%
・ソニー銀行 0.05%
・住信SBIネット銀行 0.02%
・イオン銀行 0.05% イオンカードセレクト 0.1%
・じぶん銀行 0.05%
・オリックス銀行 0.15%
・新生銀行 0.01%

7_月毎の配当金・分配金額

2018年4月の配当額

201804配当

4月の配当額は2万4千円でした。当面の目標としては5万円を目指してします。

4_日本株・日本ETF

積水ハウスから配当ありました。19万5千円で購入しています。

今回、初配当金を頂きました。配当は年2回、1月と7月です。実際には3か月遅れるので4月、10月に配当金はいただけますね。

配当額は1株あたり40円。100株ですので、4000円になります。税引き後で3188円でした。ちなみに、第2四半期末では37円。来期は通算で79円予定ということです。

現在(20180427)の株価は2004円。100株単位ですので20万円ほど必要になります。20万で来期7900円の配当ですと配当率は3.95%になります。