☆残暑の9月ですが、配当金には期待!
8月も最終日、学生の夏休みも終わりですね。明日から9月になり季節は秋ですが、まだまだ蒸し暑い日が続きそうです。
今年は6月から蒸し暑い日ばかりでした。からっとした夏の日はなかったような気がします。来年以降もこんな感じだと、本当、嫌になっちゃいますね。
毎日のように熱中症アラートが出て、日中外に出ることが危険な日が続きました。ただ、そんな炎天下の中でも、外をランニングしたり、自転車で走っている人がいるので、ビックリしてしまいます。
暑さを物ともせず、、、。ただただ、驚くばかりです。
当面暑そうな9月ですが、四半期末、米国ETFの四半期払い銘柄 ...
☆投資の習慣化の是非!
何事も、続けるのが重要です。資産を増やすにしても余程のことをしない限り、普通では短期間では無理です。
投資にしても、何年か継続することが、将来結果的にお金が増えている状況を生み出します。
ただ、自分に対して、絶対的で融通の聞かないルール決めや暗示を行い、続けるのも、最後はそもそもの目的すら見失うことにもなりかねません。
必要になったときは、そのお金を使い、出費が多い時は、投資を休むことも必要です。一時的にやめたり、使ったりしても、その状況が解消すれば、また続けていけることができれば最終的には、良い結果が待っているような気がします。
無理をし ...
☆銘柄選びは難しい、、、。
株価はそれほど上昇はしていませんが、凄く下落することもなく、とどまっています。
こうなると日本株の高配当株も株価が高いため、増配した企業でも、それほど配当利回りが良い訳ではなく、購入するには割高感があります。
日本の高配当株は、利回りだけでなく、増配の継続年数や、現時点で想定して企業の業務内容が永続的で安定感のあるものを買いたいと思っています。とは言え、時の流れは早いので、なかなか未来予想は難しいですが、、、。
今、目星をしてつけている銘柄も利回りは3%あたりで、あまり旨味がある銘柄ではありません。できれば4%くらいの銘柄を購入したいと思っています。
☆投資に重要なこと!!
投資を始めて5年、少しでも早く始めていればと思いますが、ネット証券で気軽に米国株が購入できるようになったのも、その2年くらい前だと思いますし、日本株やリート、株主優待と言っても、何年も前からメジャーかと言うとそんなこともなかったと思いますので、せいぜい、1年から2年くらい前に始めるのがやっとだと思います。
でも、1年でも早く始めていれば、あくまで現状の株価ベースでの話ですが(今後、株価がどうなるかはわかりませんので)、かなり結果が違っていると思います。
より過去ですので、株価の上昇も関係しますが、それよりも1年分の経験値が大きいと思います。
若い人は、 ...
☆物価高、生活苦、お金があっても他人事にはならない!!
どこまで進む物価高、何年も停滞していた物価ですが、堰を切ったように、毎月毎月、物の値段があがります。
配当金と言う後ろ盾もあってか、今のところ物価高だからと、我慢することなく消費しています。
少なくとも、月にこれまで手元に残っていたお金は、少なくなっていると思います。
本当は、配当金で余裕のある暮らしをする目論みでしたが、これまでの生活を維持する感じになりそうです。
ですので、給与も増えず、他に収入もないとなると、どんどん苦しい状況になると思います。ただ、苦しい人だけが大変な目にあうかと言うと、そう言う状況は、多くはないかもしれませんが、国 ...
☆時間とお金どっちか大事か?!
お盆休み明け、1週間。なかなかエンジンはかかりませんが、終わりました。
金曜日25日は8月の給与日でした。
毎月、給与日は配当金と同じく、お金が入る日ですので、嬉しくないことはありません。
もらえば月の給与日まで、また1ヶ月ありますので、早く来てほしいような、来てしまえば、それだけ日が経ち年をとったと言うことですので、来てほしくないような微妙な気持ちです。
若ければ、楽しみが早くこないかなぁと思う気持ちが強いと思いますが、年をとるに従い、その日が早く来てほしいと思う気持ちと、早くくると年を取ってしまう気持ちが逆転してくるような気がします。
☆2023年8月保有銘柄配当金一覧
1.はじめに
8月の配当金支払いも終わってしまいましたので、早々といつもの月一の配当金一覧です。今月は、四半期中間と言うことで、あまり期待できる月ではありませんでした。
2.8月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
日経平均高配当株50 2,984円
野村日本株高配当70 2,065円
合計 5049円
<J-REIT>
SOSiLA物流リート 4,311円
阪急阪神リート 2,425円
エネクス・インフラ 10,927円
ジャパン・インフラファンド 10,962円 ...
☆今年の目標のお金の使い方の確立!
今年の残りの目標は、配当金を月平均18万円に乗せる。上期で15万円にのせたので、下期は目標をアップしています。
もう一つは、お金を貯めるだけでなく、使い方を確立する。
最近は、体力強化も必要と感じてますが、有効な手段が検討できていないため、今後の課題です。
お金の使い方を確立ですが、ストレスを回避することに使うことに決めました。
お金も自分が納得していないことに使うこともストレスになるので、無駄金は使わないようにしたいと思います。
ストレスは人それぞれ感じるところは違いますが、とりあえず、混雑したところや、待つことは、ストレスに ...
☆名古屋地下鉄もキャシュバック改悪に!
8月の配当金支払いも終わりました。これで8月の配当金を貰う楽しみがなくなりました。
まだ、8月は日数がありますので、毎月、月末まで、なんらかの銘柄の配当金が残っていると良いのですが、そう都合良くはいきません。
それにしても、毎日、大気が不安定で、雲が多く、局地的に雨が降ったり雷が鳴ったりと蒸し暑い日々が続きます。体調管理が大変です。
今週末は給与日ですので、ドル転しないといけないですが、どうもドル転する時に、円安になっている気がしてなりませんが、気のせいなんでしょうね!?
そういえば、名古屋地下鉄を使っていますが、今までは現金チャージして使 ...
☆1銘柄の配当金額による喜び度合い!
以下のJ-REIT(インフラファンド)から配当金支払いがありました。
ジャパン・インフラファンド 10,962円
やはり、1万円超えの配当金は、嬉しいですね。
気持ち的には、1銘柄あたりの1回の配当金額で
1000円から3999円 少ないなぁ
4000円から6999円 こんなものかなぁ
7000円から9999円 少し嬉しい
10000円から19999円 嬉しい
20000円から かなり嬉しい
やはり、1銘柄で1万円を超えると、月の合計配当金にも大きく影響してきます。
少 ...