9_その他

新NISAですが、成長枠については順調に使ってますが、積立枠については、毎月5万円をクレカで投資信託を購入しています。

今後、クレカ購入限度額が月5万円から10万円になったら、既存の特定口座の投資信託を解約して、そこから残り5万円を捻出して積立をする予定です。

積立投資は若ければ、若いほど良いですが、投資できるお金が稼げるのも後約5年と先が見えている状況ですので、最終的にはNISAの積立枠が最大(600万円)になった時点で、投資信託の積立も自ずと終了、後はいつからどの程度、解約していくかの気持ちの整理が必要になるかなぁと思っています。

その時点でどの程度増えているのか(投資効果あるのか)、も切り崩す金額に影響します。

増減なしの600万だと、良く言われる4%ルールならば月2万程度、増えていればもっと多くなりますし、多少減らす気持ちでいくならば、月4万ちかくの引き出しでも良いかもしれません。または、全て解約して、そのお金で配当銘柄へ投資する形もありますが、、、。

積立ながら、使い方も合わせて考える必要な年齢になってきました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 55.56ドル(147円換算で8167円)
JEPI 39.53 ドル(147円換算で5810円)

毎月配当と言っても金額が毎月多くなったり、少なくなったりしますので、トータルでそんなにブレでなければ良いか、と言う見方にしています。

PFF
202310 19161円
202311 16930円
202312 16375円
202401 17822円

JEPI
202310 6812円
202311 6858円
202312 7233円
202401 8010円
202402 5810円

例として上記の2銘柄の配当金を見ても倍までとはいかないまでも、結構な額の変動はあります。為替はだいたいは145円前後で数円の換算だと思いますので、1000円単位で変わることはないと思います。

なかなか予想はできないので、貰ったらものをそのまま受け入れるだけですが、、、。

なかなか安定はしないですが、トータルでそれなりに安定すれば良いなかぁと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

2月は1年で一番配当金支払いが少ない月になります。

これまで、月の配当金が10万円を超えていないのは、2月だけです。

昨年は2月以外の月の配当金は10万円超えになっていました。

今月2月の配当金は、

米国ETFは毎月配当銘柄のみ、

日本株は高配当ETFの支払い月ですが、4回のうち配当金が少ない2回の月にあたります。個別銘柄の配当金はありません。

リートは数銘柄ありますが、昨年2月より買い増しをしていないような気がします。

なかなか増える要素はありませんが、米国ETFでこの1年で買い増ししてきた効果がどの程度でるかになります。

昨年2月は9万4千円でした。米国の配当金をドルから円に換算がいくらで行ったか覚えいませんが、どうにか今年は10万円超えになって欲しいところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

以前、将来的な配当金をおおよそ推測するため、43juniと言うアプリ、サイトを利用していました。

証券会社とは連動していないため、保有銘柄や株数、平均取得単価を投入しないといけませんが、かなり便利なアプリ、サイトでした。

このサービスが昨年末に終了してしまったので、現在は支払い配当金の予想ができない状況です。

代わりのものを探し、とりあえず、配当管理と言うアプリを見つけました。皆、これを利用しているような感じでした。

これも同じように、証券会社のサイトとは連動していないため同じように、保有銘柄や株数、平均取得単価を投入しないといけません。ただ、以前は、WEBサイト版もあったため、投入は主にサイトから行っていましたが、このサービスはスマホアプリのみと言うことで、スマホから投入が必要になります。

保有銘柄は80銘柄近くあり、最初から投入するとなると、腰が引けましたが、最近、ぼちぼち投入し始めました。一日では、嫌になるので、数銘柄ずつ投入しています。

まだまだ、かかりそうですが、なんとか登録したいと思います。サイト版があると良いのに、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日は久しぶりに平日一日中、雨のような気がします。

夏頃からやっていたゲームのファイルファンタジー16が半年以上かけて終了しました。

最近では、ドラクエが最後までいかず断念、ファイルファンタジー7リメイクは最後までいけました。そして今回のゲームでした。途中に名前も忘れてしまったゲームはほんの少し辞めました。

なかなか根気がないのと、そこまで熱が出ないので、最後までモチベーションを維持するのは難しいです。

学生時代にあれほど夢中にロールプレイングゲームをやっていたのが、今となっては不思議です。

当分はゲームは休憩ですね。ちなみにスマホでゲームはしていません。

せっかくなら楽しんでやらないと意味がないので、テレビでも、漫画でも、面白くないと思った時で、やめてしまっています。途中まで見たから、最後までと言う発想はないです。それ自体が苦痛になるようでは駄目ですからね。もしかしたら、もう少し我慢すれば面白くなることもあるかもしれませんが、それは、かなり稀なケースのような気がします。

そう考えると投資は5年も続いているので、自分にとっては凄いことです。

興味があっても(出ても)、その後、長続きするもの、しないもの、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

日本株が好調で高配当株も株価が上がり、買いづらい状況が続きます。

とは言っても、資金がある訳ではないので、いろんな銘柄を買えないですが、、、。もう少し安い時には資金がふんだんにあれば、アレコレ買えたら良かったですが、実際にあり得ないことを話しても仕方がありません。

YouTubeやInstagramなどで、一括投資やおすすめ銘柄など紹介していますが、なかなか投資に資金をまわせる人も多くはないと思います。特に日本株を普通に買おうと思ったら、すごくまとまったお金が必要になります。

最近は単位株以下で購入できるようになっているので、そう言う買い方であれば、買えるのでしょうが、、、。

何十万円とする銘柄を普通の人が購入するとなると投資が趣味でない限り、ボーナスなどを注ぎ込み1銘柄購入することはギャンブルになってしまいます。

そうなるとやはり100円単位で自分の懐に合わせて購入できる投資信託が一番ベストになりそうです。

自分は趣味感覚、金額は趣味のレベルを超えていますが、逆に趣味だから、投資できているのかもしれません。また、資産形成というレベルでなく、リスク資産の割合が多くなり、資産形成する人の参考にはなりません。

投資できるお金がふんだんにないことは、逆にストッパーの役割を果たしているような気がしますので、良かったのかもしれませんね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

2月の初めての配当金支払いがありました。

XYLD 42.08(146ドル換算で6143円)
QYLD 171.19ドル(146ドル換算で24993円)
DHS 9.34ドル(146ドル換算で1363円)

いつもの毎月配当の米国ETFです。

QYLD、DHSは今、購入をやめています。

XYLDは今年も積立を継続しています。

昨年は、保有銘柄の全ての銘柄を毎月積立していましたが、今年は日本株やJ-REITへも資金を回すため、積立銘柄を絞っています。

毎月配当銘柄で定期積立しているのはXYLDとJEPIの2つです。ですので、その他の銘柄は配当金は増えません。

米国ETFの方が、日本株より配当利回りが良いので、今後の配当金の増加額が少し鈍化しますが、全体のバランスもあるので仕方ないです。

2024年はどんな成績になるのか、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

2023年の月平均配当金は約16万円でした。

自分の生活費がどの程度まで賄えるか確認したいと思います。

家賃57000円

電気代6000円(年平均)

ガス代8000円(年平均)

水道代5000円

通信料8000円(光回線、スマホ)

食費30000円

薬、雑貨10000円

病院3000円

県民共済5000円

個人年金10000円

ガソリン、サブスク6000円

合計148000円

ガソリン以外の車関連の費用を除けば、なんとかやっていけそうです。車関連は車両価格によりピンキリですが、自分のベースで考えると月6万円くらいかかっているような気がします。

ただ、会社を辞めれば給与天引きの健康保険や国民年金は自分で支払いが必要となります。この辺りはよくわかりませんが3万円くらいでしょうか?

後は旅行などの余暇費用、、、。

やはり最低でも25万円、いろんなものの買い替えなども考慮すると30万くらいは、、、。

とりあえず、車も持たず、余暇も考えない質素倹約な暮らしなら、なんとかできそうなレベルまできました。

なんだかんだと、お金は使っているので、まだまだ配当金はアップが必要です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

一年前に、じぶん銀行の仕組み預金に300万預けました。毎年、銀行の方で判定がありますが、今回は継続と言うことで、1年間継続が確定しました。

金利は1.0%、年数は15年です。

そのままにしておくと、全ての預金を株に投資してしまいそうですので、思い切りましたが、途中解約はできない条件のため、後14年は預ける必要があります。

現在は少し金利も良くなり、失敗したかなぁと思っていますが、仕方ないことです。

とりあえず今日1年分の利息の支払いがありました。3万円の税引きで約27000円です。少し後悔していましたが、高額な利息は、なんとなく嬉しいです。

まあ、即そのお金が必要ではないため、、、。

それにしても長すぎる契約と言うのは、今の時代(目まぐるしく変わる世の中)、やはり危険ですね。

解約できなかったり、違約金がかかる契約は、よくよく検討して結論を出す必要があると思います。

それにしても、どんどん投資や預金して、このお金、老後で使い切れるのでしょうか、、、。いや、まだまだ老後までは長いですので、この先何があるかわからないから、いくらあっでも困らないですよね!!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村