6_J-REIT,8_投信信託、その他投資

J-REIT「インベスコ・オフィス」から分配金支払がありました。

インベスコ・オフィス 6,216円

 

さて、先日、高配当投資以外の貯蓄について書きましたが、現在は全て給与からの引き落としで約3万円(財形1万、確定拠出1万、個人年金1万円)しています。
1年ほど前まで、クレジットから保険会社の積み立てをしていましたが、10年経ち、終わりました。利息が良いため、そのまま、預けています。他の代替えを探していましたが、なかなか良い物がなく、1年が経過しました。
上記以外は、高配当株への投資で少し不安定さがありますので、安定して積み立てられることがないか、いろいろ考えてみました。

以前、投資信託やロボアドを行っていましたが、長続きせず、1年も持たずに辞めてしまいました。
その頃は、J-REITなども割安で投資しやすい状況でしたので、そちらにお金をまわした方が良いと考えました。

そんな状況でなかなか積み立て投資があまり、性に合わないですが、今回、楽天証券と楽天クレジットカードを利用して、クレジットカードの積み立てを考えました。ポイントも1%貰えますし。
どちらかと言うと、配当狙いではなく、預金代わりになります。ただ、定期預金は楽しみがないので、投資信託の積み立てにしました。

今回設定したのは、

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カトンリー)

月1万円毎にしました。

長期投資は、株価の上下を気にせず、ほったらかしに出来るか⁈が、ポイントです。また、自分の中で、投資ではなく、貯金的なイメージを持つことで、なんとか、続けられればと思っています。
まだ、初回が3月1日ですので、解除してしまわないか、心配です、、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

1_配当計画,8_投信信託、その他投資

毎月の給与や配当金で、貯蓄できるお金は最近は全て投資にまわしていますが、投資以外で貯蓄している内容を確認したいと思います。

まずは、

「財形貯蓄」になります。
毎月1万円
ボーナス時3万円
です。入社当時から行っています。いかんせん金が少ないので、残念ながら、それほどは貯まっていません。

次は、

「個人年金」になります。
毎月1万円
です。こちらも社会人になったときから始めています。こちらも1万円のため財形よりもボーナス分だけ少ないです。

 

次は、

「確定拠出年金」
個人掛け分 毎月1万1千円
です。こちらは、個人で追加で掛けれるようになってからですので、数年前からになります。

基本的には、これだけは引き落としされますので、約毎月3万円分、ボーナス時3万円と言うことになり、年間42万円です。

後は、持ち株会3千円ボーナス時9千円がありますが、ちょくちょく使ってしまっていますので、貯まっていません。

老後で考えると、残りは、確定拠出年金の事業主掛け分、後は年金になります。
ネット銀行に定期や仕組み預金をしていますが、ほとんど投資にまわしたので、多くはありません。

本当は、もう少し、預金を多くした方が良いかもしれませんが、魅力的なものがなく、投資を優先しているのが、現状です。

 

とりあえずは、働いている内に、配当金額を少しでも増やし、リタイヤ後に、なるべく貯蓄金はそのままに、年金+配当金で生活が賄えたら良いかなぁと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

2_米国株,6_J-REIT

以下の米国株ADR、J-REITの配当金支払がありました。

続々と1月支払分の配当金、分配金の支払があります。

〈J-REIT〉
スターツプロシード投資法人 3,620円

〈米国株ADR〉
PM(PhilipMorris)30.34ドル(109円換算3307円)
GSK (グラクソ)35.33ドル(109円換算3850円)
NGG(ナショナルグリ)71.62ドル(109円換算7806円)

 

配当金がある程度増えると、損切りがしやすくはなります。配当金がない状況では、損切りした場合、まるまるマイナスと言う形になりますが、配当金が多くなれば、このくらいのマイナスであれば、配当金分で賄えられると思うと、少しだけ、損切りにも気が楽になります。

損切りの判断は難しいく、今後も付き物です。
昔であれば、保有しておけば、そのうち、、、なども考えられる時代だったと思いますが、最近はなかなか悠長なことも言ってられない時代だと思っています。

今後も、いろいろ迷うことも多いと思いますが、配当金を後ろ盾として、思いきって判断していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

以下の銘柄を新規購入、追加購入しました。
相変わらずの米国市場が好調です。日本株は、その勢いに、乗り遅れ気味なところも出てきている感じかなぁと思っています。

配当金目的のため、できれば安い時に購入したいですが、割り切って購入していくことにしました。

以下、購入した銘柄です。

〈日本株〉
SUBARU 100株
ヤマハ発動機 100株
ダイワ高配当40指数 (1651) 10口

〈米国株〉
HDV10口(NISA枠)
BP 40株

 

SUBARUは高配当狙いです。現状は、いろいろ問題はありましたが、なんとか立ち直りそう感じではあります。ただ、将来的に生き残っていけるかと言う部分で心配はあります。今年出る、新型レボーグに期待したいところです。今後は、自動運転技術、更にSUBARUの場合は燃費改善は必要なところだと思っています。

ヤマハ発動機は、配当は4%そこそこですが、株主優待もあり、少し毛色が変わった銘柄と言うことで、購入しました。

高配当40は、楽天証券のこれまでの配当金で購入しました。1万円程度の小額購入です。

米国株は、最近はSPYDばかりでしたが、久しぶりにHDVを買い増ししました。割高かもしれませんが、我慢しきれず購入しました。ETFのためNISA枠で購入しました。

BPは、以前から気になってはいましたが、購入決断できていませんでしたが、思い切って今回購入しました。ADRですので、米国市場の好調とは株価は連動してません。

今回の購入で、以前売却した、キャノンや米国リートETF分の売却金分は購入しました。

今後は、毎月の給与、配当金分の投資になります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株

MO(アルトリアG)から配当金支払がありました。

MO(アルトリアG) 30.86ドル(109円換算で3363円)

米国株は概ね四半期に1度配当金が支払されます。
年4回です。
同じように米国ETFも年4回の支払です。
ただ、ADR(英国等)などは年2回が多いような感じです。

日本株は概ね決算と半期決算の2回支払がほとんどになります。稀に、年4回や逆に1回の銘柄もあります。
保有している日本株高配当ETFは4回です。ただし、そのうち2回は金額が少ないです。それは、日本企業の決算が3月がほとんどのためです。

J-REITも概ね年2回支払になります。ただ、決算タイミングに日本株と異なり、バラバラとなっています。

毎月の配当金をある程度バラバラにするためには、米国株、米国ETF、J-REITを組み合わせることにより、ある程度、平均的することは可能になります。後、私の場合は、毎月支払の米国ETFのPFF、VCLTをベースにしています。

いろいろ、組み合わせはしますが、どうしても配当金が少ない月が出てしまうのが現状です。

決算もらうお金は変わらないと言うことはあると思いますが、投資継続するモチベーションのために毎月配当があると言うことは私にとっては重要なことです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

2_米国株,8_投信信託、その他投資

高配当米国株「エイリス・キャピタル(ARCC) 」から配当金支払いがありました。

エイリス・キャピタル(ARCC) 49.73ドル(109円換算5420円)

SBI証券では購入できないため、楽天証券で購入し保有しています。
利回りは株価により9%前後とかなりの高配当になります。
その分、リスクがある認識でこれ以上の買い増しは控えています。
ただ、楽天証券はこの銘柄と、日本株ETFの1銘柄のみですので、配当金の使い道も微妙なところですので、配当金の範囲であれば買い増ししても良いかと思っています。

現在は、実質利用しているのは「SBI証券」と「楽天証券」になります。
メインはSBIネット銀行との連携も良いSBI証券を99%利用しているのが現状です。

管理面では、証券会社を1つにした方が管理しやすいです。
楽天証券は売買がすくないため、アプリやホームページの操作も慣れないところが多々あります。

ネットからメリット、デメリットをひろいました。

メリット
・手数料比較し選択できる
・いろんな証券会社からの情報がはいる
・ネット障害時にリスク分散
・IPO当選確率
・投資バリエーションが増える

デメリット
・管理、操作が煩雑
・確定申告が手間

※証券会社は、自身の資産と、投資家から預かった資産を明確に区別して管理する(分別管理)が義務付け。証券会社が倒産しても、資産は全額保護。

とは言え、倒産したら、移行まで即対応はできない。

と言う感じでした。
やはり管理面やいろいろ覚えてられない、比較しきれないところもあり、分散は難しい状況です。
ただ、金額も多くなると分散した方が良いかなぁとは思いつつ、できていない現状です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,6_J-REIT

先般、高額なフロンティア投資法人リートを購入しましたが、1月支払があるリートから分配金支払がありました。

投資法人みらい 9,965円
トーセイ・リート投資法人 8,786円

どちらも1万円近くの金額ですので、毎月10万円の配当金目標には大きく貢献してくれそうです。

今月は、後1つリートの支払がある予定です。

配当金が多くなると言うことは、投資金額が多くなると言うことになります。
投資できそうな銘柄も限られており、どうしても同じ銘柄を買い増しすることになります。
そうなると個別銘柄への大きな金額を投資するにはリスクがありますので、ETFへの買い増しをする形が現状です。

個別銘柄への投資は現状マックスは50万円を目処としています。ただ、だんだんとそれも近くなり、また、高配当の新規銘柄もそれほど多くあるわけではありませんので、どうしても最近は米国株、日本株ともETFへの投資が中心となってしまいます。
ただ、それもETFだからといって、あまりに集中させるのも心配になるところです。

それほど、大きなお金を投資にまわせる訳ではありませんが、今後も続けているために、どのようにリスク軽減するか、決めていかなければと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

3日連続で株を購入しました。
引き続きNISA枠を使用しての購入です。
今回はタイトルにあるとおり、これまでで一番、単位株の金額が大きい銘柄を購入しました。株価が下落したときに影響が大きいので、あまり高額な株はさけているのですが、、、。

さて購入した銘柄は、REITです。

「フロンティア投資法人」になります。三井不動産がスポンサーの商業施設型リートです。

なんと、1口、446,000円でした。

今後の分配金予定は、
第32期(2020年6月期)予想 10,580円
になります。
年間21000円とすると、利回りは、4.7%になります。

これまで、日本株、米国株のETFを購入しましたので、今回はリートと分散はできていますかね。

NISA残り枠も一気なくなり、残り、約30万円となりました。

と言うことで、今回は、大きな買い物をしたと言う話でした。
少し心配、不安はあります、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF

前回に続きNISA枠を使って、購入しました。

購入銘柄はNISA枠はETFと決めています。前回は日本の高配当ETFの「大和高配当40」でした。
今回は、米国高配当ETF、定番になりましたSPYDを、50口、買い増ししました。

米国市場も好調のため、これまでになく1口あたりの株価は高いですが、定期的な購入を心がけていますので、購入に踏み切りました。

先般の購入と合わせて40万くらい購入しましたので、残りNISA枠は約80万と言うことになります。

今後もNISA枠を有効に使って、節税していきたいと思います。
また、新しい年になりましたので、「ふるさと納税」も行っていきたいと考えています。

昨年は、海苔、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、カッターシャツ、明太子を選びました。
4万5千円をふるさと納税しています。

だんだん、お得感は薄れてはいますが、当然、ふるさと納税した方が良いですので、また、いろいろ見ていきます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

今年始めての取引をしました。

株価変動は、イラン関連で変動がわかりませんので、あまり気にせず、少しだけNISA枠を使って購入しました。

購入銘柄はNISA枠はETFと決めていましたので、日本の高配当ETFを購入しました。
今回はいつもの「日経高配当株50」ではなく「大和高配当40」を新たに200株購入しました。

利回りは「日経高配当株50(1489)」の方が良いのですが、少し別のものを買いたいという気持ちと経費率が「大和高配当40(1651)」の方が低かったので購入に踏み切りました。

日経高配当株50(1489) 経費率0.28% 約3.9%
大和高配当40(1651)  経費率0.19% 約3.6%

もうひとつ「日本株高配当70(1577)」と言うのがあるのですが、銘柄数が70とリスク分散には良いのですが、こちらは更に少し利回りが悪く、問題は経費率が0.32%と高いことが気になり購入できていません。

とりあえず、2020年も初投資ということで、配当金額を少しでも増やしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村