3_米国ETF

保有している米国ETFの保有銘柄の割合について確認したい思います。

SPYD 16%

PFF 15%

VYM 14%

HDV 13%

VOO 12%

VCLT 10%

QYLD 6%

QQQ 3%

VTI 2%

DIV 1%

上記のような割合でした。もう少し上位の銘柄の割合が高いなかぁ思いましたが、それほど高くはありませんでした。QYLD、DIVに比重を置いて投資しても良いかなぁと思いましたが、1口あたりの金額が大きいVOO、VTI、QQQへの毎月積立で資金が残らず、毎月積立はそれほどできていないのが現状です。金額が高くなったので、株を分割してもらえると本当は良いのですが、、、。

積立内容を少し確認してみようと思います。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

下記のJ-REITから配当金支払がありました。

サムティ・レジデンシャル投資法人 6,761円

 

今月は、保有リートの配当金支払対象の銘柄は多い月ですので、全体の配当金額も期待しています。

日本株も最近また少しずつ上昇傾向で、全体的に良かった頃の水準に戻りつつあります。

現在は日本株やJ-REITへの投資が割高だと思いコロナ以降、投資していませんので、配当金が全く増えません。本当は、少しでも投資していきたいところですが、投資信託と米国ETFで購入資金が尽きてしまっています。

なかなか株価も大きくは下がりそうもないので、このまま、その方向性で続けるか、投資信託やETFから、日本株やJREITへの投資に見直しをするか、判断のしどころなのかもしれませんが、なかなかきっかけはありません。

配当金は増えませんが、きっかけがないため、このままほったらかし積立投資を続けることになりそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

最近購入し、2回目となる配当金をもらいました。

DIV 11.08ドル(113円換算で1252円)

 

金額は、少ないですが毎月配当銘柄です。あまり、組み込み銘柄は良いとは言えないですが、毎月配当ということと、利回りが高いと言う事で購入しています。

現状利回りが5.42%、経費率は高く0.45%になります。

こちらも、今後は毎月配当金が5000円くらいになるまでは、買い増しを頑張っていきたいと思います。

保有毎月配当銘柄は、PFF VCLT QYLD DIVとなっています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

もう10月も中盤になってきました。カレンダーだけ見ていると、時間の経つ感覚が早すぎてびっくりしてしまいます。

日々、淡々と生活して、時間が過ぎていく状況ですが、早く時間が過ぎ退職して仕事と言うしがらみから抜け出したいと言う思いもありますが、それは時間が過ぎて年齢も重ねたと言う事ですし、退職して何かしたいと言うものがある訳ではありません。

じゃあ、どうしたいのか、と言うこともはっきりしていません。困ったものです。

ただ一つ言えることは、一日の積み重ねが人生ですので、まずは今日一日を有意義に楽しく過ごすことが重要だと思います。そのために、どうすれば良いか考え、それを繰り返えし積み重ねる。最近は、そう思うように、考えるようになっています。

まず、今日を良い日にしましょう!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

10月は日本株の配当金は無さそうですが、J-REITの配当金は数銘柄ありそうです。

先般のETFに続き下記の銘柄から配当金支払いがありました。

スターアジア不動産投資法人 10,486円

昨日の配当金も1万円超えでしたが、今回も1万円超えになります。今月、なんとか毎月平均の配当金額を上げれないものかと思い始めました。来月11月はあまり期待できない月ですので、今月できる限り配当金額を伸ばしたいところです。

それにしても、円安がこのところさらに加速してきました。1ドル113円まで、円安になりました。120円くらいまでいくのでしょうか?前に125円くらいまでいったのは2015年でした。5、6年ぶりにそこまでいくのでしょうか?

円安が進めば、今後、いろいろ経済にも影響が出てきそうです。ドル転しづらい状況が続きます、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

J-REIT ETFから分配金支払いがありました。

ダイワ東証REIT指数 12,217円

J-REITは個別銘柄も保有していますが、現在はETFへの投資が中心です。ただ、コロナ後は株価が割高で投資はできないでいます。

タイトルにもあるように、J-REITのETFを3つ保有することにより毎月配当が実現します。

9月は、「iシェアーズ・コアJリート 5380円」

8月は、「MAXIS高利回りJリート 2805円」

7月は、今回と同じ「ダイワ東証REIT指数 6471円」

と言う感じで、これを繰り返します。「MAXIS高利回りJリート」は、投資額が少ないため、分配金もあまりないです。今後、割安になれば買い増ししたいと思いますが、まだまだ先のことかも知れません。

毎月一定額とはまではいきませんが、3銘柄の組み合わせで、毎月配当金がもらえますので、良い感じです。

後は、株価が値頃になれば、買い増しもできるのですが、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

SBI証券から2017年のNISAロールオーバーについてお知らせがきました。

2017年に購入した銘柄が5年経ち、2022年になったときロールオーバー(NISA継続)するか、どうかの判断になります。

やり方は簡単で、銘柄毎に、NISA、特定口座、一般口座を選択して、決定ボタンを押すだけでした。

2017年は株を始めたばかりで、当初購入していたのは、主に優待株でした。

結果、ロールオーバーした方が良い銘柄は一つもありませんでしたので、全て特定口座にしました。

それもあり、2022年もNISA枠は、まるまる120万円ありました。2022年はどの銘柄にNISA枠を使おうか、ちなみに2021年のNISA枠は先頃なくなりました。

高配当銘柄への投資が中心ですので、利回りが高く、あまり株価の上下がないものを選んでいます。今年は、QYLDの購入に充てました。今、株価が高いので、あまり株価の変動がなく、利回りが良い、今年と同じ感じに来年もなりそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

お金はいくら貯めれば良いか?

なんて考えて貯めている人は、どれだけ貯めてもゴールはないような気がします。

目標がある人は、貯める額もはっきりしているので、そのゴールに向かって進み、貯めれば、目的のために使うことになります。

貯めてばかりでは仕方ないと言っても、使い出せば、あっという間になくなるのがお金です。貯めるのは大変ですが、なくなるのはあっという間です。

とは言っても貯めてばかりでは仕方ないので、ある程度は、心が豊かになる使い方をする必要があります。また、節約してばかりではストレスも溜まりますので、使うときは使う、貯める時は貯める事が必要です。

とりあえず働けるうちは、可能な限り貯めたいと思います。

働くなっても、現役と同じようにお金を使えるように貯めると言うのが、やはり大切なような気がします。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

毎月配当の下記の銘柄から配当金支払いがありました。

PFF 92.86ドル(112円換算で10400円)
LQD 4.3ドル(112円換算で 481円)
VCLT 43.58ドル(112円換算で 4880円)

 

PFFは最近少しまとまって買い増しした効果が出たのか?、1万円を超えました。

LQDは先の投稿どおり、積立停止、売却してしまいましたので、今月で終わりと思います。

VCLTも5000円を超えてくれるといいですが、四千円台でなかなか超えてくれません。

とうとう、ドル112円台になりました。この傾向はなんとなく、まだ続きそうな気がします。

このまま、経済に連動し、円安ドル高になるのでしょうか?

身近な世界は、google apple amazon microsoft とアメリカばかりです。車も新しい時代に入り口にたっており、今後もシェア競争は続きます。このまま、日本は衰退してしまうのでしょうか?頑張ってほしいです。新しい技術やアイデアでアメリカに遅れをとっているところを挽回し、復活してもらいたいです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

今年、思いつきで始めた債券投資でしたが、少し前にAGG、BNDの積立停止と積立投資分の売却をしました。

唯一残っているLQDについても、同様に積立停止と購入した分は売却することとしました。

理由は、他のETFを積立購入する資金が無くなったことと、やはり、利回りが1%台と低いことです。

リスク分配や毎月配当の銘柄であったため始めましたが、株価の上昇による成長がある訳でもなく、配当金が少ないのは、わかっていたことですが、自分の中で許容できませんでした。

いろいろ新しいことをやっては見ますが、なかなか定着することは難しいことです。

現状は、給与をドル転と米国株の配当金による米国ETFの自動積立。楽天クレジットカードによる投資信託の積立。日本株、リートの配当金による投資信託の積立。

投資もiDeCoなどで世間的にも珍しいものではなくなりました。とりあえず、上記の積立をほったらかしで続けて、目新しさがほとんどないこのブログの扱いも考える時がきたのかもしれません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村