8_投信信託、その他投資

投資信託は、コロナが始まってから積み立てをし始めました。混沌としている状況の中で投資がしづらい状況、ただ預金していたのではお金は増えないと思い、あまり考える余地を与えないものが良いと思い、配当金もないですが投資信託の積み立てを始めました。

また、楽天クレジットカードで積み立てすれば、ポイント還元があるというのも始めるきっかけでした。

投資額はクレジット投資のMAX5万円で始めました。現在、1年半くらいでしょうか?投資銘柄は米国インデックス、先進国インデックス、全世界インデックスの米国株中心です。

現在の評価損益率は、コロナからの株価好調により、30%超えになっています。

また、楽天証券だけでなく、その後、SBI証券でも毎日300円で数銘柄を積み立てしています。SBI証券でも三井住友のクレジットを利用すればポイント還元がありますが、残業代の一部を投資している計算でいつ辞めないといけなくなるかもしれないので、クレジット引き落としはやらないつもりです。

SBI証券の評価損益率はスタートしたのも遅かったと言うことで、20%前後になっています。

 

さて、このように積み立てをしていますが、老後の資金になり得るかですが、まず、積み立て始めてから、1年半くらいしか経っていないので、いまの金額ではとても無理です。今後、60歳まで積み立てを続けていけば、1000万円くらいになるので、そうなれば、老後の資金になりそうです。

そして、引き出し方ですが、一括か、分散して引き出すか、になります。また、その時点の株価の状況にも左右されます。一括の場合は、かなり評価益が出ており、全額引き出した方が得であればその選択肢もあります。株価が芳しくなければ、少額をぼちぼち引き落としして、最終的にはプラスになった計算でないと投資している意味もないので、株価の状況で判断する部分も多いかと思います。

後は、今は貯蓄するばかりですが、いざ貯蓄したものを使っていく時になった場合、その感覚が想像しにくいのが、実際のところです。一括で引き出ししたら、そのお金で配当株を購入して、現在の配当金とプラスして、元本を切り崩しせずに、対応すると言うのも一つの選択肢かもしれません。

いずれにしても、まだまだ積み立てを始めたばかり、これからもほったらかしで、気付いたら増えていた、と言うのがベストだと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

連休恒例の保有銘柄一覧です。今回はいつもの順番と逆に投資信託からスタートしたいと思います。

投資信託の資産に占める割合は、約2.6%です。まだ、始めたばかりですので割合も低いです。

預金 34.50%
株式 50.00%
投資信託 2.65%
年金 12.85%

以下が保有銘柄です。始めた頃は、いろいろ手を出しましたが、最近は以下の銘柄に固定しています。基本は米国株インデックス中心です。

大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
農林中金-農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
レオス-ひふみプラス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS NASDAQ100インデックス

株価が好調のため、そんなに早く始めている訳ではないのに、高いものは30%以上の評価益になっています。

もっと、早くから積立している人は200%ぐらいになっているのでしょうか?羨ましい限りです。好調がずっと続きはしないので、また下がる時もくると思っています。

現在は、楽天証券で楽天クレジットカードで毎月MAXの5万円、SBI証券で毎日積立で300円積立しています。

最近は米国ETFの方が良いかなぁと、また浮気心が出てきています、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,4_日本株・日本ETF,8_投信信託、その他投資

これだけ株高ですと、株が割高に見えて購入できません積立投資で投資信託と米国ETFはしていますが、それ以外で日本株やJ-REITのETFも購入したいところですが、流石に割高すぎて手は出ない状況がずっと続いています

 

幸いに積立の方で、給与や配当金の資金をほとんど使いますので、お金が余って割高な株に手を余裕はないので、その点は良いかもしれませんが、株を購入する楽しみはないところが悲しいところです。

 

今月は日本株や米国ETFの四半期の支払月にあたりますので、その点、少しは賑やかな月ですが、それが終わればまた刺激がない時が続きます。

デートレーダーでない限りは、皆、そんな感じとは思いますが、、、。

 

逆に株高で株を売却して利益確定する手段もありますが、配当金目当ての投資と投資信託は老後資金ですので、売却して一時的な利益は出てもそれでおしまいになってしまい、またそのお金で高くなっている株を購入しても仕方ないので、それもままなりません。

とりあえずは、毎月の配当金と積み立てしている銘柄の株(口)数を見て喜ぶのが当面の楽しみ方です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

SBI証券と楽天証券のポイント獲得状況について、これまであまり意識していませんでしたが今回確認しました。

まず、これは意識して獲得していた物ですが、楽天クレジットカードによる楽天証券での投資信託積立です。毎月MAX5万円分までポイントが付与されます。こちらはMAXまで使い、毎月1%分の500ポイントゲットしています。獲得したポイントは即投資信託のスポット購入を行い、楽天市場での購入ポイントをプラス1倍にアップしています。ちなみにあまり楽天市場で買い物しないので意味はあまりありません。ただ、この500円はかなり大きなものです。最近、楽天クレジットの改悪がありますので、これが改悪にならないことを祈っています。

楽天繋がりで、楽天証券での投資信託保有に伴いハッピープログラムで毎月ポイントが付与されていました。現在、楽天証券の投資信託保有金額は約100万円。獲得は10万円保有毎に4ポイントで今月は40ポイント付与されていました。毎月40ポイントは少ないようで、今後も積立で資産も増えますので、毎月獲得ポイントは増えていきますので、ちりも積もればです。

 

次にSBI証券です。こちらも三井住友のでクレカで0.5%ポイントが付与されると話題でしたが、私は申し込みはしていません。あまり、クレジットカードが増えるのも煩雑になるのと、楽天クレジットの1%に比べると魅力がないので、とりあえずは様子見しようと思います。

さて、SBI証券のポイントは、投資信託の投信マイレージで先月5月は34ポイント付与されていました。Tポイントになります。こちらは、保有銘柄によって付与率が異なります。4月1日より、銘柄によっては付与率が良くなったようです。ちなみに保有金額は約60万円です。

SBI証券のTポイントが貯まれば、投資信託のスポット購入をしています。Tポイントの主な獲得はオリコカードのポイントをTポイントに変換することによるものが大半を締めます。

 

ポイントですので、本当に僅かなものです。溜まったポイントも、再投資でなく買い物で使った方がお得な気持ちになれそうな気もしますが、今のところは投資にまわしています。数十円、数百円のことですので、大したことはありませんが、投資額が多くなった時に効果が大きくなることを楽しみにしたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

よく、今は銀行などに預けても良くて0.01%程度(ネット銀行でもせいぜい0.2から0.25%)、日本国債でも0.05%などのため、投資をするべきだと、よくいいます。

また、将来のお金の計画では、投資したら4%から5%前後の利回りがある前提で、話が進められます。

ただ、その値がにわかに信じがたく思うのが実際のところです。ただ、この利回りは、過去の実績からなる数字から導かれ、ものによってはもっと利回りが良いものもありますので、根拠がない値ではありません

にわかに信じがたいポイントは、あくまで過去の実績で今後も同じか?と言うことがまず引っかかるところです。ただ、実績は実績なので、信じる人、信じきれない人がいると思うます。そこを信じて、いざ投資しようと考えても、最後の難関があります。

それは、誰もが必ず最後に付け加えられる言葉です。

「投資については、あくまで自己判断でお願いします。一切責任は負えません。」

当然と言えば当然ですが、この最後の殺し文句で、踏み込まない人も多いと思います。

 

私は、誰でも投資する方が良いかと言うと、特にお金に困ってない人、今後も困らない人は、わざわざリスクを負って投資する必要もないと思います。

リスクをとっても一番投資が必要な人は、収入が少なくお金を少しでも(できれば多く)増やしたい人になります。収入が少ない人、年齢が若く将来に備えたい人などなどです。

当然、収入も多く支出も少ない人が、余力金で投資したら最強です。低収入の人にはかないません。ただ、収入が多く、同じくらい支出も多い人には勝てるかもしれません。

お金は一足飛びには増えません。毎日、毎月、コツコツ貯蓄していき、10年、20年、30年経った時に、たまっているものです。

その時に単純なお金の積み上げか、積み上げた物にプラスαがついているかの差になります。

どうするかは、最後はやはり個人個人の判断になります。プラスα分が必要か?、リスクを負ってまで必要ないか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

0_株式投資にいたるまで,8_投信信託、その他投資

現在は株価好調で、なかなか不調になることを忘れてしまいそうですが、いずれ来る株価下落

あまり株価の調子が良いと忘れてしまうので、以前の記憶や経験を生かすことが必要と今から自分に言っておかないと駄目だと思っています。下落に成長株の積み立てを辞めてしまったり、狼狽売りをしてしまえば、投資している意味合いもなくなります。そんなことをするくらいなら、大人しく預金していた方がマシだからです。下手に投資して高い時に購入し、安い時に売れば、資産は目減りする一方です。

そのために、利回りや運用コストがかかるが、個別銘柄ではない、投資信託やETFに切り替えたのですから、、、。

今日よのタイトルのように「減っても動じない心か、ほったらかし!」の両方とも持ち合わせていません。僅かしかない大事なお金ですので、少しでも減ったら困りますし、ほったらかしなんて、とんでもないことです。

とは言っても、預金では増える見込みがないので、投資の世界に踏み込みましたが、なかなか失敗が多いです。やはり経験しないとわからないことは多く、経験しても心の制御は難しいです。

次回、下落時にうまく切り抜けれるようにしたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとう。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,8_投信信託、その他投資

以下の銘柄から配当金支払がありました。

1489 NF日経高配当50 4,679円

 

先日、上記の同じ銘柄について、SBI証券から支払がありましたが、楽天証券でも保有していますので、支払がありました。

このETFの野村証券からは楽天証券分、SBI証券分がまとめて分配金の報告がありました。

私は、基本は全てSBI証券で購入していますが、昔に購入したこのETFと楽天証券でしか購入できない、米国株のARCC、それと楽天クレジットの積み立てでお得な投資信託のみ、楽天証券を使用しています。投資信託以外は、新規の購入は楽天証券ではしていません。

やはり、2つの証券会社よりも1つの方が管理しやすいため、クレジットカードによる定期の投資信託の積立以外は全てSBI証券を使っています。

ただ、楽天証券は、配当金の連絡がメールできますので、その点は分かりやすいです。米国株もSBI証券ですと別のサイトになり、少し日本株とは違っていますので、その点も特に区分けがない楽天証券の方がわかりやすく、資産も把握しやすいです。

それ以外はSBI証券の使い方に慣れていますので、たまにしか使わない楽天証券のサイトはイマイチ使い勝手がわかっていません。

これ以上、昔に作った他の証券会社の口座もありますが、現在は使用していません。、これ以上増やしても管理が煩雑になるだけですので、今後のこの形でいきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

投資割合が資産の50%超えになりました。以前は、投資割合はもっと低くと思っていましたが、最近は割合でなく、一定の現金以外は、全て投資にまわすつもりです。

一定の金額とは、以前話題になった老後2000万円問題の2000万円です。また、それ以外の大きな出費と言えば、車ですので、2000万円+車購入費用くらいが現金保有額としています。

現金は、会社の財形貯蓄や銀行の定期預金などになります。ですので、今は給与での生活費以外は全て投資にまわしています。また、車の資金は先日使ってしまいましたので、次回に備えてはボーナスで貯蓄できる金額をまわすことにしました。

 

老後の資金としては、その2000万円をお守りに、公的年金にプラスして、現在、積み立てしている投資信託、保険会社の個人年金、会社の確定拠出年金、そして毎月の配当金になります。

 

当然、年金だけでは暮らしていけないので、上記の内、1つもしくは全てを使う必要があります。老後も、できれば、使うだけでなく、少しでも投資などに回せるお金があれば更に良いとは思います。問題は、いつから老後が始まるか?です。現在でも、65歳から70歳へと言う形ごできていますので、後、10年も経てばまた状況も変わっており、年金の支給開始時期や金額も遅く、少なくなることは確実のような気がします。やはり、最後は自分で決めないと老後は始まらない時代なのでしょうね。

まずは働いている間に無理しない程度に投資に回して、その判断する時にお金の気がかりがない形にできたらと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

コロナウイルス第二波に迫る感染者数になってきました。更に超えていくのか、それとも緊急事態宣言の効果で収まるのか微妙なところですが、人の動きは緊急事態宣言だからと言っても変わりがないような気がします。

と言うことは、更に増える可能性が高いような気がします。ある意味、外食、観光業は別として他の経済活動は1年前とは異なり、コロナに関係なく動いているような感覚です。流石に自粛と言っても時間的に限度があり、企業も個人も、特に影響がなければコロナに関係なく動いているのが現状だと思います。

そんな中ですので、コロナ感染者数については、コロナの感染が早いか、ワクチン接種が早いかが、今後のポイントになるような気がします。

オリンピックは、どんな形にしろ実施しそうですので、その影響が日本に、そして世界にどんな形で出るのか、誰にも予想ができない状況になっています。

ただ、今回のコロナウイルスについては、その状況はほとんど株価に影響しない、と言うか、コロナウイルスで株価が上昇している形になっています。そうなると逆に下がり始めるのは、コロナウイルスがおさまった時のような感じがします。

投資している人は、いつ下がり始めるのか見守っているのも現状だと思います。下がり始める時期も、収入があり同じように投資する資金と期間があれば良いと思うのは私だけでしょうか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

ゴールデンウィークも今日で終わりです。保有銘柄一覧も今回が最終回、投資信託編です。

投資信託は初めてまもないため、保有金額もまだ少ないです。評価損益は、最近の株価好調によって、評価益は異常な値ですが、これから積み立てる金額の方が多いと思いますので、現時点の損益はあまり、将来的には参考になりません。

銘柄選定は、特に思い入れはなく、評判の良いものを選定して積み立てしています。インデックスファンドだけで良さそうなものですが、アクティブファンドも積み立てして、ある程度年数が経ったら比較してみたいと思います。

 

<インデックスファンド>

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS NASDAQ100インデックス

大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド

<アクティブファンド>
レオス-ひふみプラス
農林中金-農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね

 

少し前は、S&P500が人気でしたが、最近は全世界が人気があるようです。私には特にこだわりはないので、両方とも積み立てしています。アクティブファンドも評判が良いものを選んでいます。どちらにしてもほとんどが米国株のインデックスです。

米国ETFでも投資していますので、重複して投資している格好です。投資信託の方が100円から投資できるので、同額を毎月積み立てできるので、積み立てやすい感じです。ETFは、今は株価好調で、どんどん1口あたりの金額が上がってしまい、毎月の投資額が多く必要になる格好になっています。

 

保有投資信託は配当金はないので、以前は続けるモチベーションがなくなりやめてしまいましたが、今回は、出来る限り続けられればと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村