8_投信信託、その他投資

連休恒例の保有銘柄一覧です。

今回は、投資信託です。

投資信託はコロナになってから始めました。3年くらいになります。

初めは楽天証券で楽天クレジットカードでの積立し始めて、その後、SBI証券でも毎日積立を始めました。

昨年、7月に楽天クレジットの還元率が改悪されたのをきっかけに、楽天証券からSBI証券に移管し、三井住友クレカでSBI証券での積立に変更。

今年からは、毎日積立は辞め、クレジットの積立のみにしています。

現在の積立銘柄は以下になります。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式イ ...

8_投信信託、その他投資

最近、株価は下落気味ですが、現在の保有インデックス投資信託の状況について確認したいと思います。

保有額は370万くらいです。内訳は以下のとおりです。

銘柄名
評価額、評価損益、評価損益率
〈積立中〉
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
929,773円、185,700円、24.96%
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
530,325円、73,508円、16.09%
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ...

8_投信信託、その他投資

保有投資信託の状況です。

先般、楽天証券からSBI証券に移行し、毎月投資も変更しました。

銘柄
取得単価 現在単価 評価損益額

☆三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
14,204円19,100円 +226,989円

☆三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
13,547円 16,529円 +81,736円

☆三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
15,897円 19,648円 +139,309円

...

8_投信信託、その他投資

楽天証券からSBI証券に投資信託を移管して、今回、その移管分も含めたポイントが付与されました。

ポイント指定はpontaにしています。

140ポイント

今後は毎月140ポイントが付与されます。楽天証券は少し前に、このサービスが無くなってしまっています。

とは言え、SBI証券もいつまで続くかはわかりませんが、、、。

毎月の積立もしているので、多少はポイントも増えると思います。もらえるうちはもらっていきたいと思います。

さて、現在の保有内容は、

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデック ...

8_投信信託、その他投資

投資信託を楽天証券からSBI証券に移管した手数料(5銘柄✖️3300円=16500円)がキャッシュバックされました。

この手数料のキャッシュバックがなければ、投資信託を移管する手続きはしなかったと思います。

16500円ですから、自腹で1650円であれば考えますが、流石に16500円は割が悪すぎます。

楽天クレジットから、三井住友カードに切り替え、SBI証券での5万円の積立は、先月8月1日から開始してます。ゴールドカードではないため、0.5%の250ポイント還元されました。

また、保有で貰えるポイントは、8月では ...

8_投信信託、その他投資

先日、楽天証券の投資信託をSBI証券へ移管しました。現在の保有銘柄は以下のとおりです。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

同じような銘柄で重複している者が多くなっ ...

8_投信信託、その他投資

少し前に話をしました、投資信託の楽天証券からSBI証券へ移管完了しました。1ヶ月もかからずに移管できました。

楽天証券は楽天クレジットカードで2年半くらい毎月5万円積立していましたが、今回還元率が悪くなり、少し前に毎月の保有銘柄に対してのポイントも貰えなくなったという事で、SBI証券に移管しました。

これからは、三井住友カードで0.5%の還元率ですが、5万円の積立を継続したいと思います。

移管した銘柄は、

投資信託
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS NASDAQ100イ ...

3_米国ETF, 4_日本株・日本ETF, 5_株主優待, 6_J-REIT, 8_投信信託、その他投資

ここ最近で銘柄の売買をしましたので、保有銘柄一覧を整理しました。

上場廃止、不正業務により2銘柄のリートの売却、代わりに新規銘柄の購入、ボーナスのお金で新規銘柄の購入をしています。

〈売却〉
2971:エスコンジャパン
9283:日本再生可能エネ

〈購入〉
5893:三菱HCC
7466:SPK
8473:SBIホールディングス
8566:リコーリース
9284:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人

購入は日本株の増配銘柄に注目して購入したものが多いです。

その上で、現 ...

8_投信信託、その他投資

少し前に書きましたが、投資信託を楽天証券からSBI証券へ引っ越しする事にしました。

クレジットカード投資の還元率が悪くなったのが、きっかけですが、そもそも、1%の還元率が良くて投資信託を始めたので、それが悪くなるのは、やめる動機になります。

ただ、投資信託自体は続けたいと思いますので、SBI証券に引っ越しします。還元率は、どちらもそのうち悪くなると思いますが、リスク回避のため、証券口座を分割していましたが、管理が煩雑ですので、SBI証券にまとめるのが良いと思っています。

 

現在、楽天証券で積立している銘柄は以下のとおりです。

8_投信信託、その他投資

現在、投資信託は楽天証券とSBI証券で積立を行っています。

楽天証券の方が積立が早く1年半くらい先に行っています。

楽天は楽天クレジットカードで5万円、SBI証券はSBIネット銀行のハイブリッド口座からの引き落としです。

今回、楽天証券の保有証券からのポイント廃止、クレジットの還元が1%から0.2%、楽天payでも0.5%となりました。

ポイント還元目当てで始めた積立でした。1%は大きいです。

SBI証券をクレジットにしないのは、今は残業台や配当金で積立しているので、当てがなくなるとクレカだときついので、口座落としでいつでも辞め ...