8_投信信託、その他投資

これまで、評価損が減っては増え、増えては減るの繰り返しでしたが、今回、毎週確認していましたが、始めて更に評価損が減り、200万円台になりました。

 

5/30 全体で約252万円評価損

5/23 全体で約365万円評価損
5/17 全体で約449万円評価損
5/10 全体で約370万円評価損
5/02 全体で約440万円評価損
4/26 全体で約313万円評価損
4/19 全体で約413万円評価損
4/12 全体で約481万円評価損
4/05 全体で約685万円評価損
3/29  ...

2_米国株, 4_日本株・日本ETF, 6_J-REIT

先般、同様のタイトルで記事を書きました。
嫌なニュースとは無配や減配のニュースになります。

前回は、以下のとおりでした。

・ロイヤルダッチシェル
1株あたり配当金を3分の1に減らすと発表。減配は第2次世界大戦の時期以来で、戦後初。
・インヴィンシブル投資法人(8963)
1口あたりの分配金は1812円と予想していたのを今回30円に。当初の予想に比べると98%減。
・丸紅
1975億円と上場以来最大の赤字を計上したことを受けて、今期(21年3月期)の年間配当を前期比20円減の1株当たり15円を下限にするとの見通しを発表 ...

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

現在は月平均10万円の配当金を目標にしています。
今月も、まだコロナウイルスの影響は受けませんでしたので、安心してみていきたいとと思います。

2.5月支払があった全銘柄と配当金

先月4月は、配当金支払額の過去最高額「132005円」を記録しました。
5月はタイトルでも書きましたとおり、月での支払額は、2月に続き少ない月ワースト2位です。
さて、どうでしたでしょうか?

<日本株>
日経高配当株50 12697円
コメダ 2600円
合計 15297円

<J-REIT>
GLP 4278円 ...

9_その他

最近、コロナウイルスによる株価の暴落で年金の運用は大丈夫か、と記事がアップされていますが、WEBで年金ネットにログインして年金額を確認しました。

私は現在50歳です。

まず、このまま60歳まで、おなじような給与で働いた場合の、簡単シミュレーションで65歳が受給できる年金額を確認しました。
以下のとおりでした。

年金見込額(月額)
老齢厚生年金 88,957円
老齢基礎年金 63,106円
受給予定年金見込額(月額) 152,063円

 

以前、50歳の節目ということで年金定期便がきました ...

4_日本株・日本ETF, 6_J-REIT

5月給与が支給されましたので以下の銘柄に投資(買い増し)しました。

1577 (NEXT FUNDS)野村日本株高配当70連動型ETF 1口
1746 iシェアーズ・コア Jリート ETF 7口

HDV  2口
SPYD 6口

 

最近新たに追加購入した「日本高配当ETFの70銘柄」のものと、こちらも新たに購入し始めたJ-REITのETFになります。
また、米国株もドル転して、高配当ETFのHDVとSPYDを買い増ししました。こちらは定番です。

 

購入タイミングをいろいろ ...

6_J-REIT, 9_その他

非常事態宣言が全国的に解除されました。

私のところは、先行して解除されているところです。

それにしても、解除されても、中途半端な状況は残ったままです。また、6月以降も同じような感じで、企業や個人が、いろいろ控えるような雰囲気もあります。
今後は、個人も会社も、「自粛派」と「そうでないと派」に分かれてそうです。

また、その対立もありそうです。
緊急事態宣言下では、マスクや自粛が正義でしたが、解除されたら、正義の旗はなくなりますから、後は自己判断になります。
一番厄介なのは、緊急事態下でもいた、過度に反応する人です。

ひ ...

3_米国ETF, 4_日本株・日本ETF, 6_J-REIT, 8_投信信託、その他投資

今月から、給与から給与で、給与と配当金再投資で1ケ月で投資した内容を確認していこうと思います。最近は、細かくETFや投資信託を買い増しし、どのくらい投資したのかよくわからなくなっているためです。
今回は、2020年4月給与から5月給与が出るまでの期間です。

〈米国株ETF〉
SPYD 14380円
VYM 8233円
HDV 52008円
PFF 7346円
小計81967円

〈日本株ETF〉
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 26600円
NEXT FUNDS 野村日本株 ...

8_投信信託、その他投資

今週も評価損益の確認です。
今回も最近の傾向どおり、評価損は先週よりは少なくなっていました。

5/23 全体で約365万円評価損

5/17 全体で約449万円評価損
5/10 全体で約370万円評価損
5/02 全体で約440万円評価損
4/26 全体で約313万円評価損
4/19 全体で約413万円評価損
4/12 全体で約481万円評価損
4/05 全体で約685万円評価損
3/29 全体で約580万円評価損
3/20 全体で約850万円評価損
3/17 全体で約650万円評価損 ...

6_J-REIT, 9_その他

極力外出しないようにと、ここ数ヶ月、自宅にいることが増えましたが、わかっていたことではありますが、改めて時間とお金を有効に使えないことがわかりました。

どうしても楽な過ごし方を選んでしまい、Amazonプライムの映画やドラマ、Youtube漬けの日々になりました。
見た内容が有意義で有れば良いですが、特にYouTubeに至っては同じようなものをいくつも見て、最終的は何をやってるんだと思う始末でした。

後は、ネット通販のサイトで、あれやこれやと見て、後から振り返ると、何で買ったんだろうと思う始末です。

もう少し生産性や能力向上や達成感のあることを ...

2_米国株, 6_J-REIT, 9_その他

スマホとマイナンバーカードで申請し、早々と「特別定額給付金」が市から10万円、振り込みされました。

WEB経由は、郵送より手間がかかるようなこともネット上では言われていましたので心配しましたが、意外にスムーズに処理がされたようで安心しました。

さて、10万円の使い先ですが、何も考えずにいると、いつの間にか無くなっていそうです。
少し前に、自動車税を39500円支払ったばかりですし、いろいろネットショッピングで買いましたので、、、。

給与、配当金、今回のお金、このお金はこうやって使うという考えはありませんので、何も考えなければ、同じ財布のなかで支 ...