4_日本株・日本ETF, 6_J-REIT, 8_投信信託、その他投資

給与がでましたので、以下の高配当ETFの買い増ししました。

1488 ダイワ上場投信-東証REIT 10口
1577 野村日本株高配当70連動型 1口

REITと高配当株のETFになります。
日本のETFは米国ETFや日本の投資信託のように人気がなく、競争がないので、経費率が高いのがネックです。

今回のETFは、「1488 ダイワ上場投信-東証REIT」は0.155%、「1577 野村日本株高配当70連動型」はなんと0.32%になります。
指数連動型なら、もう少し低くても良さそうなものですが、、、。

  ...

3_米国ETF

配当金と分配金で米国ETFを買い増ししました。

HDV 3口
SPYD 2口

最近は、HDVを中心に買い増ししています。

本当はVYMもリスク分散で買い増しした方が良いのですが、分配利回り率の関係でどうしてもHDVを選んでしまいます。
SPYDは、保有銘柄の中の中でも保有割合が高く、最近はコロナウイルスの影響を受け株価(基準額)がかなり下がり、評価損もかなりの額あります、そのため少し怖くなり、HDVを中心に買っています。

なかなか、株価が安くなり買い時ではありますが、なかなか感情が介入すると、理想通りにはいきません。 ...

2_米国株, 3_米国ETF, 4_日本株・日本ETF

6月もあと僅かになりました。配当金支払も大詰めになりました。
以下の銘柄から支払がありました。

〈日本株〉
SUBARU 2,232円
ヤマダ電機 797円
三井住友FG 7,969円

〈米国株、ETF〉
RDSB(ロイヤルダッチB) 17.92ドル(107円換算で1917円)
VYM 83.68ドル(107円換算で 8953円)
SPYD 197.93ドル(107円換算で 21178円)

コロナウイルスの影響で、今回初配当金のSUBARUでしたが、72円から前の期実績に比べて約6割減の28円にな ...

1_配当計画

これまで2回、「配当計画にとって嫌なニュース」として書きましたが、今回3回目です。高配当投資で「嫌なニュース」と言えば、減配、無配です。
前回5月末から追加で確認した「嫌なニュース」です。

・ヤマハ発動機
2020年1~6月期の配当(中間配当)をゼロにすると発表。中間配の無配は9年ぶり。前期の中間配当は45円、年間配当は90円だった。20年12月期の期末配当は未定

・住友商事
北米のパイプライン向け鋼管事業やボリビア鉱山事業での損失計上が響き前期は47%減益。海外の主要鉱山は操業停止中で、現在の状況が続けば、年間で最終利益を700億円程度押 ...

3_米国ETF, 4_日本株・日本ETF

先月から、給与から給与で、給与と配当金再投資で1ケ月で投資した内容を確認しています。
最近は、細かくETFや投資信託を買い増しし、どのくらい投資したのかよくわからなくなっているためです。

今回は、2020年5月給与から6月給与が出るまでの期間です。

〈米国株ETF〉
iシェアーズコア 米国高配当株ETF HDV 53103円
S&P500高配当株式ETF SPYD 26702円
合計 79805円

〈日本株ETF〉
ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数 16860円
野村日本株高配当70連動型 ...

5_株主優待

あまり株主優待の話をしていませんが、非常事態宣言が解除されてから優待を使いました。
(誰もが予想していない)コロナウイルスによって株主優待が利用しづらくなるとは思いませんでした。

 

まずは、コメダコーヒーにいってモーニングで優待を利用しました。コメダコーヒーは通常優待1000円分の他に株主として議決を行使する(ネットで投票)と500円分の電子マネー(コメカ)がチャージされます。

 

次は、定番の「すかいらーく」です。前回分の優待も少し残っていたため、2回分の優待を合わせて利用しました。(コロナウイルスによって優 ...

2_米国株, 3_米国ETF

米国ETFとADR銘柄から分配金と配当金支払がありました。

HDV 101.01ドル(106円換算で10707円)
BP 19.94ドル(106円換算で2113円)

 

この配当金で以下の銘柄を買い増ししました。

HDV 1口
SPYD 2口

 

昨日は久しぶりにブログに穴を空けてしまいました。先週の中頃から体調がすぐれず、書ききれませんでした。
やはり、ありきたりですが、健康が一番です。
ただ、病院で診てもらうのも、お金が必要ですので、最低限、お金がなくて病院に行 ...

1_配当計画, 8_投信信託、その他投資

コロナウイルスの影響で、とりあえず(2番底があるなら、とりあえずと言うことで)今のところは3月20日前後が株価の底でした。その時の評価損が850万円と約3分の2くらい資産が減りました。

今週末の評価損は先週と金額的には、あまり変わらない状況でした。株価も1週間の中で一進一退を繰り返しています。

6/20 全体で約228万円評価損

これまでの推移
6/13 全体で約247万円評価損
6/06 全体で約175万円評価損
5/30 全体で約252万円評価損
5/23 全体で約365万円評価損
5/17 全体で約449万 ...

4_日本株・日本ETF

各種商社から配当金支払いがありました。5社保有していますが、丸紅は既に支払いされています。

三菱商事 5,419円
伊藤忠商事 4,250円
三井物産 3,188円
住友商事 5,578円(200株)

 

また、各商社の3月決算状況は以下のとおりでした。

会社 最終損益
三菱商事 5353億円(ー9億)
伊藤忠  5013億円(微増)
三井物産 3915億円(ー5億)
住友商事 1713億円(ー47億)
丸紅  ー1974億円(赤字)

  ...

6_J-REIT

最近、REITで合併話がありますが、最近まで知らなかった(情報を把握していなかった)のが、日本ヘルスケアと日本賃貸住宅投資法人の合併です。
日本賃貸住宅投資法人が存続会社になり、名前も「大和証券リビング投資法人」になっていました。自宅に郵便がきて、こんなリートに投資した覚えがないと思って調べたら、2020年4月1日付で合併したとのことでした。

 

その日本ヘルスケアから分配金支払いがありました。

日本ヘルスケア投資法人 5,619円

また、合併に伴う株の端数処理代金が以下のとおり振り込みされていました。

日本ヘ ...