9_その他

米国株、NYダウの1000ドル違い下落で、どの程度、昨日に比べて、評価損がでたかと言うと、約80万円の評価損でした。

投資信託や日本株は同じですので、純粋に米国ETFの評価損になります。

投資額が大きくなったので、大きく下落すると評価額も大きく変動します。逆にプラスになった場合も大きく反映されるので、同じことではありますが、1日でこの額の変動は、金銭感覚が麻痺するところです。

いつも買い物でも百円違うだけで、品物を迷うくらいですので、その感覚と資産増減の金額の差は頭では理解できないものがあります。

とは言っても、チリ積もですので、地道に積立 ...

9_その他

現在、米国ETFに積立投資していますが、今回はその内容です。

大きく分けて、超高配当株、高配当株、成長株にわかれます。

超高配当 7%以上の配当利回りですが、カバードコール中心です。株価が下落中のSDVIも利回りが高くなってます。

(カバードコール)
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF
XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF

SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株

  ...

0_株式投資にいたるまで, 8_投信信託、その他投資

現在の投資は、

投資信託の積立 と

米国ETFの積立

を行っています。設定してあるので、唯一することは、米国ETFを購入するため、給与を毎月ドル転することだけです。

投資信託は、米国や全世界株のインデックスですので、株価成長を期待したキャピタルゲインです。

米国ETFは、高配当型ETFと成長型ETFの2つに投資しています。こちらも成長型ETF、VOO VTI QQQは一口あたりの基準額が高額のため、高配当ETFと同額くらいの投資額になっています。

配当金の話ばかりしていますが、コロナ禍以降、3分の2は配当金がない投資 ...

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

4月の配当金支払いについて整理しました。今月はリート銘柄の支払が多く、また米国ETFの四半期支払の一部銘柄の配当金支払いがありました。

2.4月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
積水ハウス 3,746円

合計 3476円

<J-REIT>
スターアジア不動産投資法人 10,600円
イオンリート投資 2,648円
ヘルスケア&メディカル投資法人 5,296円
サムティ・レジデンシャル投資法人 6,842円
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 8,263円 ...

4_日本株・日本ETF

今月、唯一の日本株の配当金支払いがありました。

積水ハウス 3,746円

 

yahoo.co.jpより

配当金は前回より少しだけ増えていました。

業績は、2022年1月期の連結決算は、純利益が前の期比25%増の1539億円と最高益を更新。戸建て住宅の販売やリフォームが国内で好調で、1棟あたりの単価も上昇。

今後は、ロシアのウクライナ侵攻で木材や鋼材、銅などの資源価格が上昇している状況で好調さが保てるかというところでしょうか?年間配当は4円増の94円を予定。

木材などもそうですが、ウクライナ危機 ...

9_その他

この土日で久しぶりに旅行に行きました。高山です。県民割を使って安く行けました。県内などであまり観光に期待はしていませんでしたが、久しぶりの高山で、それなりに楽しめました。

人は、まあまあいましたが、日中の古い街並み以外は、それほど道路も含めて、混雑することはありませんでした。

バスも数台でしたが、いましたので徐々にバス旅行も戻りつつあるのか、、、。

さて週末からGW、観光地の人出はどうなるのでしょうか?混雑するんでしょうね。その後、コロナがあまり蔓延せず、まんえん防止も出なければ、いよいよ本格的にWithコロナが始まりそうです。

先週末、落 ...

3_米国ETF

週末に大きく下がった米国株、保有ETFの下げ具合をチャートで確認します。

finviz.comより
finviz.comより
finviz.comより

finviz.comより
finviz.comより
finviz.comより

finviz.comより
finviz.comより
finviz.comより

finviz.comより
finviz.comより

finviz.comより
finviz.comより

全体的に大きく下落しています。

V ...

2_米国株, 3_米国ETF, 4_日本株・日本ETF, 6_J-REIT

昨夜は、NYダウは1000ドル違い大幅な下げでした。

以前であれば、少しは驚いたかもしれませんが、最近は、あまり驚きもせず刺激はありません。

資産も2日前くらいに比べると80万くらいマイナスですが、投資額が大きくなるとそのくらいは下がっても不思議ではありません。

また、投資信託はタイムラグがありますので、来週頭には下げが反映されると思いますが、月曜日の同行でまた全体としては変わってくると思います。

ひたすら積立をすると決めているので、上げ下げにを許容できているのかもしれませんが、株高すぎて、気持ちの中ではまだまだ下げると思っているからかもし ...

6_J-REIT

ここのところリートの配当金の話ばかりですが、4月支払最後のJ-REITから配当金支払いがありました。

エスコンジャパンリート投資 11,453円

1万円超えですので、やはり嬉しいですね。

前回の配当金と比べると、大差はないです。

今月はリートで5万8千円の配当金でした。コロナ禍以降、ほとんどの購入は、米国ETFと投資信託ですので、なかなか日本円でもらえる配当金は増えません。

特に日本株は全く購入していません。本当は、分散投資のためにも、日本株やJ-REITにも投資したいのですが、好調とは言えない日本経済の割には株高で配当狙いの投 ...

6_J-REIT

続々とリートからの配当金支払いです。

サムティ・レジデンシャル投資法人 6,842円
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 8,263円

2銘柄も前回とあまり配当金の変化はありません。

利回りは、それぞれ4.68%と6.23%です。インフラファンドの利回りはかなり高く、全てインフラファンドにしたいところですが、それですとリスクが高くなるので、分散しています。

現在ないですが、インフラファンドのETFがあっても良さそうですが、、、。

調べましたが、指数は2020年に作られた見たいですが、やはりまだETFは無さそうです。書 ...