☆毎月30万円の投資を達成!半分は配当金に!
今月、月平均15万円を達成できましたので、現在の1ヶ月の投資額は以下のようになります。
給与(15万)から
○投資信託 5万円(クレカ投資) 全世界、先進国、米国のインデックスの購入
○米国ETF 10万円の購入
配当金(15万)から
5.5万円 主にJ-REITの購入
9.5万円 米国ETFの購入
毎月30万円の投資となりました。
年間で360万円。半分は配当金を利用しての投資です。今後も給与からの投資は増やすことは困難ですので、配当金の再投資が給与を上回っていきそうです。
自動 ...
☆ 2023年6月配当金一覧。上半期の投資成果!配当金目標達成と経済的自由への一歩!
1.はじめに
2023年の上半期が終わりました。半期の目標として月平均配当金の15万円を目標としていましたが、円安効果もあり、目標達成しました。
また、日本株の配当金も軒並み好調だったのも達成できた要因と思います。
株価は日々変動して評価損益もかなり変動しますが、配当金も経済状況で変動するため、いつも安定的にある訳ではないことを忘れずにいないとダメだと思っています。
いつもの今月配当金支払いがあった一覧です。
2.6月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
SPK 3,825円
丸紅 9,683円
オリッ ...
☆ ボーナスを最善の選択肢へ!投資で未来を切り拓く!!
ボーナスを投資しました。
車の買い替えの一部に使う誘惑もありましたが、現状、これと言う車もなく、無理して、買い替えることもない、と言う結論に至りました。(今のところです)
せっかく買うなら、条件に妥協せずに買いたいですし、投資に回せば、投資分は僅かかもしれませんがリターンがあると思いますので、良い方向に考えていくことにします。
さて投資先は、日本株も考えましたが、やはり株価が上がりすぎで割高に思え、結局は困った時の定番のJ-REITになりました。
新規 8958 グローバル・ワン 3口 33万
買増 2989 東海道リート 1口 ...
☆配当金受け取りの喜び!今月最後の配当金と銘柄選定の舞台裏
今月最後の配当金支払いがありました。
VT 53.32ドル(143円換算で7624円)
VYM 185.95ドル(143円換算で26590円)
VTは、投資額が少なかったので、いままで配当はほんの少しでしたが、少し前にQQQとVTIを売却した資金で、買い増ししたため、今回は配当金が増えていました。
QQQはほぼ配当金はなく、VTIもVTに比べると配当金は少なかったため、銘柄を絞りたいこともあり、売却金をVTとDHSに割り当てしました。
現在の配当利回りは、VTは2.74%でした。
VTIは1.54%です。いずれも配当金を ...
☆半年で目標の15万円の配当金を達成!投資方針の見直しの秘訣とは?
6月も後、僅かです。残る配当金も米国ETFの四半期払いのVYM、VTの予定です。
現在の状況でなんとか半年で配当金月平均の15万円は達成しそうな感じです。
配当金の目標は、まずは月5万円、その後月8万円までは順調に1年、2年で達成しました。その後の目標は月10万円でしたが、ここが2年くらいかかりました。原因は投資方針の見直しです。個別銘柄のリスクに耐えきれず、主に米国株を個別銘柄からETFにしたため、配当利回りが大きく下がり、足踏み状態になりました。
ただ、個別銘柄の株価下落や配当金の減配などで、損切りをしてしまう状況になり、損切りするくらいなら、ET ...
☆株式投資のヒント:日本株で安定した配当金を得る方法
日本株の配当金支払いも以下で最後になります。
住友商事 9,164円
三菱商事 8,208円
リコーリース 6,375円
商社2銘柄とリース会社です。
商社は、株価も爆上がりで、住友商事は評価益率87%、三菱商事は評価益率143%となっています。
リコーリースは、連続増配の実績で購入しています。
日本の企業も良いと思っても気を抜くと即業績悪化したりするので注意は必要です。
先はわからないと言えども、なるべく安定した企業に投資したいのは当然ですので、株価はともかく経営が安定し、配当金をずっと安定して出し ...
☆高額配当金と為替変動への戸惑い、そして目標達成への挑戦!
今月の目玉の配当金支払いがありました。
SPYD 295.83ドル(143円換算で42303円)
為替も143円まで円安が進みました。
今日本当は積立用に10万円ドル転しないといけませんが、一気に円安が進み、躊躇してしまいました。
とは言え、月曜日にはドル転しないと、定期購入ができませんので、月曜日までにはするつもりです。
さて、SPYDの配当金は円安もあり円ベースで42303円と高額になりました。過去最高かと思いましたが、調べたら、これまで1銘柄で最高の配当金は、2022年3月の同じくSPYDで49036円でした。多いなと思い ...
☆今日は一年で一番収入がある日!!テンションは?
今日は給与日とボーナス日です。よく考えたら、これ年で一番収入がある日になります。給与は毎月25日、夏のボーナスは給与日と同じ、冬のボーナスは10日で、給与日とは異なりますので、6月の給与日が一番収入がある日になります。
本当なら、給与日は喜ぶ日なんですが、それほどテンションが上がるかと言うとそれほどでもありません。
淡々と家賃を振り込み、クレカ引き落とし用の銀行に振り込み、米国ETF定期購入のためにドル転する機械的なローテーションのためでしょうか?
給与が出たら、ほしいものを、そのお金で買うとかであれば、テンションも上がるのかもしれませんが、クレカで買 ...
☆久しぶり日本高配当銘柄から配当金支払い(KDDI、三井物産)
久しぶりに配当金支払いがありました。
KDDI 5,578円
三井物産 5,977円
お馴染みの日本株の高配当銘柄です。
KDDIは、優待のカタログギフトも届いており、早速、WEBで申し込みしています。
最近は、優待を辞める企業も増えていますので、高配当で優待ありは貴重な銘柄です。
どんどん日本株も株価が上昇していますので、配当金も増えている好調な銘柄は、株価も好調で、三菱物産が評価損益率251%、KDDIは71%ととんでもない率になっています。
6月の日本株の配当は残すところ後2銘柄となりました。後は四半期 ...
☆やったつもりがやってない!やってないつもりがやってた!
昨日は、ブログをアップしたと思ったら、アップしていませんでした。
アクセス少ないなぁと思ったら、アップしていませんでした。
このパターンは、物忘れではなく、やった気になって、やってなかったパターンです。
逆にやったのに、やってないと思うことは、物忘れのパターンです。
どっちも、それぞれの場合で、良かったり、良くなかったりするので、どちらが良い悪いと言うことも一概には判断できません。
良く物忘れ防止のためにリマインダーを活用していますが、リマインダーに設定しようと思って、その時しなければ、だいたい忘れます。
まあ、それ ...