☆在宅勤務、外出自粛で変わる世の中
コロナウイルスが蔓延して、在宅勤務や外出自粛が益々言われるようになりました。
現状で、在宅勤務をしていないところは、このまま、これまでの勤務形態でしょうし、現在、在宅勤務を行なっているところは、今後も定着するか、または、コロナウイルスが収まったら、元に戻るところもあると思います。
少なくとも、一部の会社には、ある程度、根付くと思われます。
外出自粛も、全く外出しない事はないと思いますが、遠くや、混雑するところを避けたり、外食や宴会を避けたりすることは、人によっては、そのような生活スタイルが今後定着することもあると思います。
今回のことにより、さ ...
☆夏休みと「GO TO トラベル」、観光施設の状況は?!
ブログに、またまた穴をあけました。
夏休みでした。
いつも夏休みは旅に行きますが、コロナウイルスもあり、どうしようかと考えましたが、結局は、土曜日から火曜日まで、四国の方に旅行に行ってきました。
コロナウイルスの影響で観光地は、どんなもんかと思いましたが、それなりに人はいました。
高速道路は、渋滞等はありませんでしたので、凄く混雑しているというところまではいかないのかなぁ、という感覚です。
場所は、メインは、道後温泉、かずら橋、大歩危小歩危に行きました。若い人中心に賑わっていたかんじです。海外の人は、そういえば全くいませんでした。高齢者の人 ...
☆操作される世の中や感情について
最近、と言うより、かなり前からテレビやネットニュースを見たり読んだりして思うことは、今、面白く興味を引く話題が中心となり、面白みのない話題は影を潜め、あまり表立ってはニュースにはなりません。
興味を引く話題は、最終的に何を伝えたかったのか、中身がないものが多くよくわかりません。
逆にニュースで騒ぎたてることによって、さらに酷くなる傾向のものがあったりもします。
ニュース自体がInstagramのように、ぱっと見を重視して、一瞬、視聴者の目をひきますが、よくよく考えると、中身はなく、大袈裟に表現して、何かに誘導させているような気にもなります。
例えば ...
☆収入格差と意識を持ち手間を惜しまず実行するか、否かで、資産も変わる
投資やお金の関連の記事をよく見ていると、いろんなサイトやニュースアプリには、おすすめ記事として、その方面の記事が自動的に羅列され、目に入ってきます。
適切な内容であれば良いですが、投資以前に「貯蓄ができるようになるには」とか「お金が貯まらない原因」など、自分が読む必要がない記事まで「おすすめ」されます。
もっと有益な情報であれば良いですが、初歩的な内容や、更に良くないのは、既に業績が危うくなっているような高配当株(企業)などを無責任に紹介する記事もあり、いかに情報の精査をし、鵜吞みにしないことが重要ということがわかります。
今回は、初歩的な内容のまずお金を ...
☆観光業界の憂鬱
夏休み真っ只中ですが、コロナウイルスの関連でGO TO トラベルのキャンペーンはあるものの、場所によっては移動自粛が各都道府県から発出され、また、海外でもコロナウイルスも収まることなく、増加の一途です。
また、海外からも、日本のコロナウイルス第2波中で訪日する訳もなく、見えない出口になっています。
ゴールデンウィーク、夏休み、と機会を失っています。
ホテルも休業中のところも多く、最近では、あまり日本人が行かなくなった観光地もアジアからの訪問客で、賑わっていたところもあったと思いますが、このまま、半年、1年もこのままでは、さびれてしまい、既にさびれた観光地同様に廃墟 ...
☆お得なキャシュレス○○Payのキャンペーンにのる!
私のpaypayに始まった、QRコード決算ですが、その後、d払い、そして楽天payに落ち着いていましたが、その後、KDDIの株主優待で300円分使えること、じぶん銀行の1万円チャージで1000円キャッシュバックがあることで、最近はaupayを使ってました。
また、今月はドラッグストア、スーパーの10%キャシュレスバックがあるので、当面aupayかと思いきや、d払いが2店舗以上で30%還元ということで、d払いも復活しました。
以前はdカード以外のクレジットカードでも還元されましたが、少し前に、dカードのみ、残高払いのみになり、ドコモ口座をイオン銀行で開設し、キャッシュバック ...
☆企業業績の回復は期待できるか⁈コロナウイルスも当たり前の事になりつつある日常
コロナウイルスも、騒ぎながらも、日常的な事になりました。
高齢者や特に神経質な人以外は、自粛も限界となり、街はほとんど日常になりました。
人混み以外では、マスクもしてない人もいます。
政府も注意を促しつつも、「GO TO トラベル」と真逆な対応を同時進行させてます。
いよいよ、コロナウイルスに対応できた企業、対応しつつある企業と、そうでない企業の審判が下されるときが近づいています。
コロナウイルスが解消しても、前の日常には完全には戻りません。今回の機会で、よく考えたら不要であった製品、サービスが、皆、わかってしまいまし ...
☆確定拠出年金の状況と個人年金について
厚生年金以外の年金については、会社で行っている確定拠出年金があります。
開始した当初は投資信託も行っていましたが、株価が不調になった際、すべて元本保証型に切り替えてしまい、投資に目覚めた2018年から毎月の掛け金は投資信託に切り替えました。あの時、続けていれば、、、。と思っても後の祭りです。
状況は以下のとおりです。
〇確定拠出年金(DC)
保険(元本確保型) ニッセイ利率保証年金(10年保証/日々設定) 約516万円 +5万円
外国債券型 日興インデックスファンド海外債券ヘッジなし(DC専用) 約18万円 +9千 ...
☆損切り売却金で米国ET購入。MoneyForward リニューアル前に!
そういえば、昨日、記事にしたパソコン版MoneyFowordのリニューアルですが、不評で元に戻りましたね。何よりです。
他のサイトもそうですが、いろいろビジュアル的に変更し、見づらくなるものが最近多いです。情報が整理されていて、シンプルなものが一番見やすいです。
以下の配当金・分配金の支払いがありました。
PPL:ピーピーエル 28.32ドル(107円換算で3030円)
VOO:VG S&P 500 ETF 43.3ドル(107円換算で4633円)
先般売却した
「 W ...
☆パソコン版MoneyForwordリニューアルの残念!!
MoneyForwordの良いところは、いろんなサイトの情報を、わざわざ個別サイトやアプリを使用せず、同じ項目で一括で観覧できることです。
最近の株も含めた資産確認はパソコン版MoneyForwordで行っていました。
スマホアプリもあるのですが、情報が限られており、パソコン版が重宝していました。
しかし、それが、7/7のパソコン版MoneyForwordのリニューアルでパソコン版もスマホと同じ形式になってしまい、これまでような細かい管理ができなくなってしまいました。
そもそも無料版を使っているので、文句は言える義理ではありませんが、残念です。 ...