4_日本株・日本ETF, 9_その他

前から検討していましたとおり、スマホの事業者をauからワイモバイルに変更しました。
auが丁度、2年の更新時期にあったことと、当面はiphone8plusを使い続けることにしましたので、機種の毎月割がなくなり、毎月の請求額が上がる前に変えました。(スマホは一括払いで購入していますので、月々は毎月割分安くなっていました)

ワイモバイルは、他の格安事業者よりは高くなりますが、通信品質や無料通話10分も考慮して、ワイモバイルを選択しました。

ワイモバイル変更に伴い、クレジットカードもau クレジットカードを主に利用していたため解約し(au契約者でないと年会費やポ ...

9_その他

いまだに老後資金、2000万、3000万円などの話題が絶えませんが、ずっと働こう思っている人にとっては、その金額は、あまり必要ではないと思っています。
ずっと働こう思っている人は、今の仕事であったり、別の働き方であったり、将来の働き方のビジョンがある程度できている人なのではないでしょうか⁈

自営業や個人事業主の人は、決められた定年もないので潮時は自分で判断するのでしょうが、どちらかと言うと、働けるうちはずっと働こうと考えている人が多いと思います。

会社員の現状は、60歳を一旦区切りとして、その後、5年は給与が安い状態で、同じ会社や系列の会社で働くパターンが ...

9_その他

配当金で生活できるようになった場合(当面?ほぼ無理そうですが)、完全リタイアではなく、アルバイトなとをしながら、セミリタイアが良いと、書いてある記事もあります。

以前、「☆早期(アーリー)リタイアを考えてみる」で計算したところ、以下の金額が必要でした。

ざっくり毎月の支出を計算しました。
・家賃      6万
・光熱費・水道代 1万5千
・通信費     1万
・医療費     5千
・食費/雑貨   3万
・車関連(月平均)1万
・保険      2万5千
・余暇+家電他(月平均) 2万5千 ...

1_配当計画, 9_その他

1.お得キャッシュレスを最大限活用

投資の話とは違いますが、消費税アップが予定されるなか、昨年(2018)後半から政府キャッシュレス推進、さらにQR、バーコード決済が盛りがっています。
私もこれまでに、PayPay、楽天Pay、auPayを使用しました。
4月末まではLINEpay、ゴールデンウィーク中はメルpayがお得でしたが、私は、最近はPayPay一択です。
スマホをauからYモバイルに夏頃に変更する予定でしたので、Yahooカードを申し込みして、PayPayはyahooカード経由で使用しています。5月末までは1回の決済で19%、max1000円まで還元されま ...

9_その他

1.はじめに

今年もふるさと納税を始めよう思い、返礼品をネットで確認したところ、昨年とは全く違った状況でした。

 

2.ふるさの納税の状況

ニュースなどで報道されていたとおり、返礼品の内容や価格に大きな変化がありました。


市町村と東京23区の計1741自治体のうち、赤字が拡大または黒字が縮小したのは58・3%(1015自治体)。町村に限っても49・8%が悪化していた。背景には、豪華な返礼品で寄付を集める「勝ち組」の存在がある。寄付受け入れ額の上位50自治体に全国の総額(17年度3653億円)の約4割が集中する。

総 ...

4_日本株・日本ETF, 9_その他

1.はじめに

先日、恒例の「日経トレンディヒット商品」は発表されました。
今回はベスト3に関連ある企業の株価がヒットにあやかっているか見てみたいと思います。

 

2.ヒット商品ベスト3

1位:安室奈美恵さん
2位:ドライブレコーダー
3位:ペットボトルコーヒー

いづれもメディアを騒がした商品が入っています。

「安室さん」は、ご存知のとおり1年前からカウントダウンが始まり、先日引退されました。
それに伴いこれまでのCDなども再人気になりました。
ドライブレコーダーは「あおり運転」の防 ...

2_米国株, 9_その他

1.はじめに

10月下旬に、9月の新型「iPhoneXs、XR」の発表・発売に続き、「iPad Pro」の発表がありました。
キーワードは、「オールスクリーン・ホームボタンの廃止」「LightningポートをUSB-Cポートに変更」「パフォーマンスはMacBook Proに匹敵」、タブレットとノートPCの間を埋めるような製品になりました。
もしかすると、あたらなカテゴリかも知れません。
本日は、今回9月から新製品発表からみたAppleの目指す世界を考え、株価の推移も見ていきたいと思います。

 

2.気になるキーワード「A12 Bionic ...

9_その他

1.はじめに

2018年のふるさと納税も大詰めになってきました。
以前もブログでふるさと納税について書いていますが、今回は、ふるさと納税でもらったものを紹介したいと思います。
私は堅実派ですので、実用的なものしか選択しません。
以前、ふるさと納税に関してアップした内容。
「☆「ボーっと生きてた」NISAとふるさと納税、確定拠出年金・iDeCo(イデコ)活用について」

「☆受け身では生き残っていけない社会「ボーっと生きてんじゃねえよ!」」

 

2.おすすめのふるさと納税品

①ボックスティッシュ
花粉症なのでよ ...

9_その他

1.はじめに

ここ最近、季節の変わり目、寒暖の差で風邪をひきました。
熱も出て、株やブログまで手も頭もまわらない状況です。

2.やはり健康第一です

やはり何をやるにも健康でなければできません。
特に不摂生をした訳ではないですが、体調を崩してしまいました。
お金も大切ですが、健康は更に大切です。
体調を崩せば、お金もかかります。

まずは、風邪になれば、
市販薬を買います。
それで治らず悪化すれば、病院にいき診療代がかかります。
その後、調剤薬局で薬代がかかります。
病人食で食費も別にかかるかもしれません。 ...

9_その他

1.はじめに

すこし投資とは離れますが、本日は「デジタル社会の時間浪費と見出しの誘惑」というタイトルで書きたいと思います。

 

2.時間の重要性

お金も大事ですが、同じくらい大事なものは時間です。
時間の経過はすべての人に平等です。ある一面では時間をお金に換えていると言っても良いです。
それは仕事だったりします。
逆に、自分の時間を作るために、お金で時間を買います。
ロボット掃除機を購入し、掃除をロボットに任せたり、乾燥機を購入し洗濯を干す時間を無くしたり、
掃除代行やお手伝いさんも、お金で時間を買います。
自 ...