3_米国ETF

日本株は日々、上がった、下がったと話題になってます。とは言え一般の人にはあまり関係がないことで、一部の人がいろいろ市場を動かしているのだと思いますが、、、。また、金利も絡み.為替も変動して、少し円高傾向にあります。

海外の投資が日本に向けられていると言うことだと思いますが、日本と海外の格差がそれだけあると言うことなのだと思います。ただ海外の人が全て景気が良いかと言うと、サイトなどの記事を見ると、それも一部で格差があると思いますが、、、。

その弊害で、一部の日本人には住みづらい状況になっています。観光関連仕事の人は恩恵があって良いですが、そこに住む人、日本人でホテルを利用したい人など、混雑や値上がりで、自国なのに暮らし辛い状況が続いています。

お金では解決できない事態やお金が多少増えてもカバーできない値上げなど、問題は多そうです。

ただ、いつまでも、同じ状況は続きませんので、そのうち、変わるのでしょうけど。。。

いつもの毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 46.83ドル(148円換算で6930円)
JEPI 39.98ドル(148円換算で5917円)

今月は、日本株が数銘柄、リートも数銘柄の配当金がありますが、現状はまだありません。

来週以降、続々?と配当金支払いあることを楽しみにしています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1月、2月と配当金は他の月と比べると低調ですが、この四半期末の3月からがいよいよ2024年のスタートと言うところです。まずは、以下の銘柄から配当金支払いがありました。

XYLD 41.09ドル(150円換算で6163円)
QYLD 138.09 ドル(150円換算で20713円)
DHS 21.23ドルドル(150円換算で3184円)

いつもの毎月配当銘柄の米国ETFからの配当金支払いです。

今月のメインは、四半期配当金支払いの米国ETF、そして、日本株の個別銘柄も2銘柄配当金があります。リートは多くもなく少なくもない月です。

今月は少し楽しみに配当金支払いを待ちたいと思います。

あっと言う間に3月も終わると思いますが、そうなるといよいよ2024年度になります。学生や会社員はやはり、年度がわりの4月は気持ちが違います。長く働いていても、また、一年始まるなぁと言う感じです。気持ちでは、ぼちぼちやっていこうと思ってます。と言うか自分に言い聞かせています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

3_米国ETF

今月最後の米国ETFの配当金支払いがありました。

SDIV 10.9ドル(150円換算で1635円)
DIV 17.9ドル(150円換算で2685円)

米国ETFは今月は毎月支払分しかありません。

トータル約68000円でした。先月も同じ銘柄からの配当金ですが2000円くらい少ないです。

驚くのは円換算が2月初めは142円でやっていましたが、今日は150円です。2月頭には円高になっていくのではと言う話題も出ていましたが、今はあまりそんな話もないような気がします。

毎月米国株投資は定期的に15万円くらい積立していますが、そのために20万円ほどドルを用意しておきます。

前回のドル転はドルの残高があったため3万円くらいで済みました。(残りの7万円は日本株購入資金になっています。)

今月の給与では8万5千円ほどドル転が必要ですので、もう少し円高にならないかなぁと思います。評価損益や配当金を円換算するときは円安の方が良いですので、都合の良い話です。ただ、投資額だけでみると、米国ETFへの投資額の方が日本株やJリートより多いですので、、、円安になると資産は増えたように見えます。

今日から2月も後半です。

残りの配当金はリートのみですが楽しみ待ちたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

投資を開始した当初から購入し、配当金をもらっています。

PFF 115.07ドル(149円換算で17145円)

この銘柄で今まで貰った配当金合計は、80万円です。

だた残念ながら評価損益は70万くらいのマイナスです。

なんとか、配当金よりは少ないので良かったです。

高配当銘柄は、あまり株価の上昇は望めないので、我慢強く、保有し続けることが重要です。

そうすることによって含み損を埋めていく、、、ただ、個別銘柄の場合は、配当金が減配や無配になると、それもできないので、ETF、個別銘柄の選択は迷うところです。

今後も我慢強く、保有していきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 55.56ドル(147円換算で8167円)
JEPI 39.53 ドル(147円換算で5810円)

毎月配当と言っても金額が毎月多くなったり、少なくなったりしますので、トータルでそんなにブレでなければ良いか、と言う見方にしています。

PFF
202310 19161円
202311 16930円
202312 16375円
202401 17822円

JEPI
202310 6812円
202311 6858円
202312 7233円
202401 8010円
202402 5810円

例として上記の2銘柄の配当金を見ても倍までとはいかないまでも、結構な額の変動はあります。為替はだいたいは145円前後で数円の換算だと思いますので、1000円単位で変わることはないと思います。

なかなか予想はできないので、貰ったらものをそのまま受け入れるだけですが、、、。

なかなか安定はしないですが、トータルでそれなりに安定すれば良いなかぁと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

2月の初めての配当金支払いがありました。

XYLD 42.08(146ドル換算で6143円)
QYLD 171.19ドル(146ドル換算で24993円)
DHS 9.34ドル(146ドル換算で1363円)

いつもの毎月配当の米国ETFです。

QYLD、DHSは今、購入をやめています。

XYLDは今年も積立を継続しています。

昨年は、保有銘柄の全ての銘柄を毎月積立していましたが、今年は日本株やJ-REITへも資金を回すため、積立銘柄を絞っています。

毎月配当銘柄で定期積立しているのはXYLDとJEPIの2つです。ですので、その他の銘柄は配当金は増えません。

米国ETFの方が、日本株より配当利回りが良いので、今後の配当金の増加額が少し鈍化しますが、全体のバランスもあるので仕方ないです。

2024年はどんな成績になるのか、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

JEPI 55.63ドル(144円換算で8010円)

この銘柄で1月分の米国株の配当金は終わりました。残りはJ-REITの個別銘柄が数銘柄のみです。

昨年の1月より配当金額が多くなるのか?日に微妙なところです。昨年、VOOが1月に支払いになりましたが、今回は12月に支払うがありましたので、その分だけ少なくなっています。

1月、2月は我慢の月になりそうです。

今日も日本株は上昇中です。天井知らずの状況になってきました。どこまで上昇するのでしょうか?ほとんど未知の領域なので、予想が尽きません。

資産もないので、そんなに購入できる訳ではありませんが、なかなか勝負に出るのは難しい局面です。恐れすぎですかね、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

年の初めですが1月、2月は残念ながら1年でも配当金が少ない月になります。

スタートダッシュとはなりません。

米国ETFの毎月配当金分とリートがパラパラと言う感じです。

気温も1年で寒い時期ですが、懐(配当金)も寒い感じとなります。

そんな中、毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

XYLD 38.84ドル(144円換算で5592円)
QYLD 129.36ドル(144円換算で18627円)

以前は毎月平均した配当金を目指して銘柄も選定しましたが、経験した結果、配当金がない月のために銘柄選びは、得策ではないので、あまりそこは考えず、投資したいと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

いつも損切りしようと思う銘柄から配当金支払いがありました。

SDIV 10.85ドル(144円換算で1562円)
DIV 20.13ドル(144円換算で2898円)

評価損益は日本円でSDIVが11万、DIVが11万円の評価損です。円安なのでこんな感じですが、ドルベースにすれば、もっと悪いと思います。

毎回、損切りしようかと思いますが、とどまっています。

とどまれる理由は、ひとえに毎月配当金が出るからだと思います。

株価が下がる一方ですので、追加投資はしていません。

ETFなので、いつか復活すると言う望みも持っていますが、、、。

やはり救いは配当金、それも他の銘柄に比べれば少ないですが毎月貰えるところです。

自分には毎月配当金と言うのが、やはり一番のモチベーションですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

2024年の配当金のスタートです。

PFF 125.51ドル(142円換算で17822円)
VCLT 56.18 ドル(142円換算で7977円)
DHS 51.75 ドル(142円換算で7348円)

いつもの米国ETFの毎月配当銘柄からの配当金です。

上記の銘柄は今年から積立はしていませんので、今年は同じ投資額での配当金になります。

為替も一旦140円くらい円高になりましたが、現在は144円くらいまで戻しています。

まだ今年はNISAの積立系の投資信託しか投資していません。

日本株も銘柄を選定はしていますが、どんどん株価が上がり、2歩足を踏んでいます。

まだまだ、始まったばかりですので、焦らずにいきたいと思っていますが、どうなることやら。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村