☆投資を始めて3年。銀行預金より儲かったか?!

米国ETFの毎月配当銘柄から以下の配当金支払いがありました。

PFF 93.4ドル(106円換算9900円)

今回は投資を始めてまる3年、総決算です。

投資をしていかなったときは、預金のみでしたので、給与が出て、それを預金するとその分、資産が増えるとシンプルな構図でした。
しかし、投資を始めてからは、「株価の変動(評価損益)」「株の売却(利益確定、損切)」「配当金・分配金」など、変動要因が加わり、資産が増えているのか、減っているのか、はっきりしない状況となりました。
また、為替の影響もあるので、米国株へ投資していると、ドル転時の為替レートによっても大きく変わってしまいます。

かなり曖昧な管理になり、投資が成功しているのか、失敗なのか、よくわからなくなっているのが現状です。

そこで、ざっくりですが、投資を始めてからの投資成績を確認したいと思います。

◇株売却益
日本株    マイナス32万円
J-REIT プラス 51万円
米国株    マイナス46万円
WealthNavi  マイナス12万円
合計     マイナス39万円

☆配当金
合計     プラス227万円

☆現在の評価損益(MoneyForwordから)
マイナス 232万円

と言うことで、結論は、
投資してから資産は、44万円のマイナスです。
さらに株の購入手数料が含まれていませんので、マイナスはこれよりも
多くなります。(ただ、株主優待はもらっていますので、手数料はプラスマイナス0ということにしたいと思います。)

 結論は、3年間投資するよりも、普通に預金していた方が資産は順調に増えたということになりました。

 

指標として、現在の日経平均約22800円、NYダウ27800ドルです。そんなに悪いこともないので、少なくともプラマイゼロくらいではあってほしかったです。

 

これまでの投資の総決算としては、コロナウイルスがあったものの、極端な言い方をすると、高配当につられて、よくない銘柄に手を出し、配当もらう前に減配・無配となり、株価が大きく下がり、やもえず損切

積立系は、試してみるも、配当もなく、すぐに結果も出ないため、株価が下がると配当金もないのにマイナスばかりが目立つため、3日坊主でやめ、長続きせず。こちらも損切と言う状況です。

 

今回のコロナウイルスで投資の仕方がまったくダメなことが、良くわかり、今年から方針変更。

①高配当銘柄は、個別銘柄からETFへ変更
②投資信託を定期積立で開始

 

さて、今後、どうなるでしょうか?
この失敗した経験をもとに復活できるでしょうか?
目先のお金に手が出るような手法(性格)はダメですね。。。
やっぱり地道が一番か。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村