4_日本株・日本ETF,5_株主優待

1.はじめに

先日、ヤマダ電機から株主優待券2500円分をいただき、早速利用しました。
今回、購入したものは「オーブンレンジ」になります。今までは、レンジ機能だけのものでしたが、今回、オーブンとスチーム機能があるものにしました。

ヤマダ電機優待

 

2.ヤマダ電機の株主優待と企業業績について

ヤマダ電機の株主優待と企業業績については、先般12月に優待が到着した際に「☆ヤマダ電機の株主優待券到着」で詳しく記事を書きましたので、参考にしてください。
100株保有で年2回優待券がきますが、今回12月には2500円分の優待券をいただきました。
ただ、注意点があり、優待券は500円単位ですが、500円を使用するのには、1000円の買い物が必要になります。2500円を使うには5000円の買い物が必要です。今回はオーブンレンジで、約3万円ほどでしたので、全て使用できました。

 

3.ヤマダ電機店頭での買い物

優待券はヤマダ電機のネット通販では購入できませんので、店頭での使用になります。
どこの家電でも同じですが、ヤマダ電機もネット価格と店頭価格は違います。
ただ、ヤマダ電機のネット価格を調べて、提示すれば、少ないとも同価格にしてくれます。ただ、ネット購入と同条件になり店頭表示のポイントや特別な長期保証などは付きません。
今回はネット価格と店頭価格には1万円以上差がありました。
わざわざ店頭に出向くのは手間がかかりますが、優待券で2500円も安くなるのであれば、それだけの価値はあります。

 

4.まとめ

ヤマダ電機株は、一旦、売却し再度購入しました。
当初は、そんなに家電を購入することはないと思っており、また店頭へ出掛けるのも面倒なため売却しましたが、その後、電機製品を購入する必要がままある事に気づき、店頭でもネット価格と同価格にしてくれることがわかりましたので、再購入しました。
ただ、業績はいまいちで、優待内容もこのまま大丈夫とは言い切れませんが、株価は安価ですので、100株であれば、それほどリスクはないと思っています。

20190202の現在の株価と配当利回りは下記のとおりです。

536円 配当利回り2.43%

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

1.はじめに

J-REIT「ラサールロジポート投資法人」を購入しました。
今年のJ-REIT購入については、2つのことをポイントに購入していきたいと思っています。

1つは、投資系統です。総合型、オフィス、ホテル、住宅、太陽光ファンドなどは購入してきましたが、ヘルスケア系、物流系の保有割合が少ないです。
配当(分配)利回りが、他よりも目立たないこともありましたが、それなり高配当の銘柄もありますので、確認して購入していきたいと思います。

2つ目は、配当月です。
配当が支払される月が2月、8月(確定月5、11月)、5月、11月(確定月2、8月)の保有銘柄が少ないため、そこが対象の銘柄を重点的に購入していきたいと思います。

 

2.ラサールロジポート投資法人について

ラサールロジポート投資法人(3466)は物流系のREITになります。また、配当が支払される月は、5月、11月になり、今回の購入要件を満たしています。

ラサールロジポートのポートフォリオは以下のとおりです。

エリアは、
東京エリア 95.7%
大阪エリア 4.3%

分配金については
201808 2,638円
201902 2,606円(予想)
201908 2,539円(予想)

20190128現在、
  基準額は107300円、分配利回りは4.84%
です。

3.まとめ

毎月の投資額が沢山あるわけでではないので、どんどん購入することはできませんが、最初に書きましたところを重点的に購入したいと思います。
後は、分配金を楽しみに待ちたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

月平均の配当金を目標5万円から10万円へ引き上げての2ヵ月目の月になります。
10万円の道のりは長そうです。目標を8万円くらいにしておけば良かったかなぁとも思います。
5万円から10万ですと、単純に考えると資金も倍必要になりますが、既にまとまったお金を投資に回すあてはありません。毎月の給与と配当金が頼りになります。
配当による複利効果や高配当銘柄の集中投資により実現と思っていましたが、高配当銘柄の方は年末での株価下落で少し弱気になっており、含み損が出ている個別銘柄を買い増す勇気がでません。
まずは、1月分の状況を見ていきたいと思います。

 

2.1月支払があった銘柄と配当金

<日本株>
なし

<J-REIT>
いちごオフィス 1606円
トーセイリート 8212円
スターツPRO    3515円
投資法人みらい 9034円
インベスコ       6997円
合計            29364円

<米国株>
WBK   11922円
MO       3173円
PM       3222円
GSK     3709円
NGG     7685円
ARCC   4985円
合計  34696円

<海外ETF>
VTI    1779円
VYM   5635円
VCLT  1094円
合計  8508円

総合計 72568円

1月分は日本株の配当はありませんでしたが、J-REIT、米国個別株が思いのほか支払され想定以上に配当金がありました。

 

3.6カ月平均

6カ月平均で配当計画の目標、月10万円にどの程度近づいているか見ていきたいと思います。

2018年08月 50149円
2018年09月 57933円
2018年10月 68837円
2018年11月 32711円
2018年12月 90056円
2019年01月 72568円

6カ月合計 372254円
1ヶ月平均   62042円
前月までの平均(57940円)+4102円

月平均が前月の5万円台から6万円台となりました。
このまま、下がらずにいきたいですが、2月に8月以上の配当があるか心配です。

 

5.これまでの配当金

2017年11月   6500円
2017年12月   1800円
2018年01月   3900円
2018年02月 12100円
2018年03月 28800円
2018年04月 24000円
2018年05月 18560円
2018年06月 65055円
2018年07月 47958円
2018年08月 50149円
2018年09月 57933円
2018年10月 68837円
2018年11月 31914円
2018年12月 90056円
2019年01月 72568円

合計   580130円

1年前の配当金と比べると雲泥の差です。
投資してきた実績が、あとから配当金として反映されるのは、投資のしがいがあります。

 

6.まとめ

今回はPFFの支払いがない(12月に2カ月分支払)にも関わらず、大健闘の月でした。
先に書きましたとおり、来月、少し心配ですが。
ただ、地道に投資は継続していますので、種を仕込んだものに期待したいと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,8_投信信託、その他投資

1.はじめに

投資のポートフォリオは、定期的に確認していますが、今回は資産全体のポートフォリオを確認いていきたいと思います。

 

2.全資産ポートフォリオ

資産は自分でメンテしているエクセルとネットのマネーフォワードで管理していますが、最近はマネーフォワードの方が正しい気がしますので、確認するのも簡単なためマネーフォワードのポートフォリオで確認していきたいと思います。

①預金 35%
②債券 8%
③株 42%
④年金 15%

①の預金は、オリックス銀行の定期預金、ゆうちょ銀行の定額預金、会社の財形貯蓄になります。
②は日本国債10年変動型です。(変動しませんが、、、)
③はこの幸せ配当計画で書いている日本株、米国株、JREIT、海外ETF、投資信託になります。
④は、会社の、確定拠出年金、個人年金になります。

 

3.ポートフォリオの感想

当初、株投資と預金は半々にしようと考えいました。現在、債券も預金に含めると、ちょうど半々になっています。
株の評価損益がマイナスですので、本当は株の方が少し多いかもしれません。
現在は、財形などは別として、手元のお金は全て投資に回すことしましたので、当初の方針と異なりますが、今後、株の割合がどんどん増えると思います。
ただ、現在、預金しているものは満期がきても、利息が悪くても、投資にまわさず、預金するつもりでいます。
年金は会社の財形と保険会社の個人年金ですので、自動的に処理されますので、とりあえずはこのままと思っています。

 

4.まとめ

こうやって書いてくると、ポートフォリオの確認が、老後の資金確認のようになってしまいますが、自分的には老後も大切ですが、現在を有意義に過ごしたいと思っています。
あまり、セコセコせずに、増やしていければと思っています。
とりあえずは健康第一で考えて、心と身体に必要なことをやっていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

1.はじめに

本日は、現在の米国株、日本株、J-REITのポートフォリオ(割合)を確認すると伴に
当面の投資方針を整理していきたいと思います。
現在の状況としては、年末に下落した米国株は不安定ながらも少しずつ戻しつつあります。
日本株も戻しつつあるが、小幅な戻りで米国株に比べると鈍化しています。

 

2.NYダウと日経平均の推移を確認

日経平均推移

 

NYダウ株価推移

 

 

3.現在の評価額でポートフォリオを確認

米国株    55%
日本株    21%
J-REIT 24%

高配当株、成長株や株主優待株など詳細な分けもできますが、今回はざっくり3分類で確認しました。割合的には日本株が少し少ないような気もしますが、大体自分としては良いと思っています。とりあえず上記区分は意識せずに、その時点で最適な投資をしたいと思います。

 

4.今後の投資方針

株価推移、ポートフォリオを参考に今後の投資方針を決めていきたいと思います。
AI投資ではありませんので、一番重要視されるのが、気持ちの部分になります。
短い期間ですが、これまで、現状、いろいろな場面で感じた気持ちが今後の投資に反映されると思います。

気持ちの整理をすると、

・日米の保有高配当個別の大半が含み損となり不安
・高配当ETFのPFFも含み損が多く不安
・銀行株、たばこ株、太陽光ファンド(REIT)の未来が不安
・米国個別株で成長株を購入したが含み損になったとき配当株にしておけば良かったと感じた
・高配当株の株価が下がり、更に高配当になるが、買い増しする勇気がでない

 

上記、解決策、その他、感じた感情から今後の投資方針を整理すると

①米国株は高配当EFT(VYM、HDV、SPYD)、VCLTに投資する
②日本株は知名度があり、株価と業績に安定感がある配当株を見つけ購入する
③日本株で株価が安定して有意義に利用できる優待株を見つけ購入する
④J-REITはヘルスケア、物流系を購入しリスク分散を行う

・米国成長系ETF、投信信託の扱いについては模索中
・保有たばこ株、銀行株、太陽光ファンドの扱い(売却or保有)についての整理

 

5.まとめ

上記の内容では安全策になりすぎ、高配当銘柄に投資できず、配当計画の目標「月10万円の配当金」は遠ざかります。
配当利回りは税引き後4%を目指していますが、上記の場合、税引き後でも3%も苦しい状況になります。
とは言っても、これまで通り投資方法では、「株価が低迷→含み損の不安感がつもる」、状況が更に増します。
明確な方針は決めきれていませんが、投資金額も多くはありませんので、とりあえずは①④で進めていきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

1.はじめに

本日は、現在、給与で生活費などを除き投資にまわせるお金と再投資にまわす配当金について確認していきたいと思います。

 

2.給与からの投資額

現在、40代後半ですが、もう何年も前から給与は上がらず一定額です。
今後もあがりませんので、生活環境が変わらない限りは給与からの投資額はあまり変わらないと思います。
現在、少々の残業代があり、また家賃も6万弱ですので、自分の中では、現在の給与では、多く投資にまわせる状況は揃っていると思ってます。
残業が無くなったり、引っ越しして家賃が上がれば、まわせるお金は少なくなると思います。
今後のこともありますので、基本と残業は分けて考えたいと思います。

給与から毎月まわせるお金は、約8万円です。プラス残業代が現在約6万円ありますので約14万円となります。

 

3.配当金から再投資にまわせるお金

ここは、毎月5万円の配当金をもらう目標は達成できたばかりですので、まわせるお金は現時点では、約5万円としたいと思います。

 

4.現在投資できる金額

という事で、毎月19万円が投資にまわせるお金になりました。
(残業が無くなった場合は、毎月13万円になります。)
また、ボーナスも年2回とし、2回分の合計で30万としたいと思います。

残業ありきで、年間投資額は、約258万円となりました。
こうやってみると如何に配当金の威力がすごいかわかります。
配当金がなければ、198万円です。

 

5.配当金増加に伴う将来投資可能額

現在は上記の通りですが、配当金が増えますので、将来の投資可能額も計算していきたいと思います。配当金は年税引き後3%の配当利回りとしたいと思います。

1年後の毎月可能投資額は、年間投資額の3%配当が増えるとして、1年の増加分は約77400円。
月換算で約6450円になります。

5年後まで同じように年間の計算をしてみます。(ざっくり計算しています)てみます。

給与 +配当金      =投資額→投資額から得られる配当金
1年目 198万+60万(年間配当)=258万円→配当77400円
2年後 198万+67万(年間配当)=265万円→配当79500円
3年後 198万+75万(年間配当)=273万円→配当81900円
4年後 198万+83万(年間配当)=281万円→配当84300円
5年後 198万+91万(年間配当)=289万円→配当86700円

 

6.まとめ

今回はMAXイメージですので、給与+残業の金額部分がマイナスに変動する可能性はあります。
配当金は分散投資していますので、極端に少なくなってしまうことはないと思っています。
地道な投資が配当を生み、更に再投資することで、そこから、また配当が生まれます。
複利効果です。複利効果について以前「☆配当金の再投資による複利効果を検証」に記事を書いています。
株価の変動によりトタール資産は増減しますが、いずれ収入がなくなったときに
地道に投資した配当金が毎月の助けになると思っています。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

1.はじめに

今月(1月)、先般「☆J-REIT「みらい、トーセイリート」からの分配金について」に引き続き、
「いちごオフィスリート投資法人」「スターツプロシード投資法人」「インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人」から分配金を頂きました。

 

2.分配金について

いちごオフィスリート投資法人 1口保有 1606円
スターツプロシード投資法人  1口保有 3515円
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 20口保有 6997円

 

3.現在の基準価格と分配利回りについて

現在、20190121時点の基準価格と分配利回りは以下のとおりです。

いちごオフィスリート投資法人(8975)   98700円  4.48%
スターツプロシード投資法人(8979)  172500円  5.10%
インベスコ・オフィス(3298)       15610円  4.85%

 

4.まとめ

今月1月は支払対象のREIT銘柄数が多い月と改めて感じました。
REITは3月、9月に決算が集中している日本株に比べると、ある程度、決算月も分散しており
支払月も分散されますので、毎月、一定額の配当金を貰おうと計画している私には必要不可欠な
投資先になります。
米国株も四半期毎で分散されていますが、やはり一定額は日本円で貰えると、再投資するとはいえ嬉しいのは日本人だからでしょうか。

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1.はじめに

久しぶりにETFの新しい銘柄を購入しました。
SPYD「S&P500高配当株式ETF」です。NISAで40株購入しました。

 

2.SPDR(S&P500高配当株式ETF)について

S&P500高配当指数は、配当利回りに基づき、S&P500指数の採用銘柄のうち配当支払い上位80銘柄のパフォーマンスを計測することを目標とする指数です。

<運用実績(2018年09月30日現在)>
トータルリターン ベンチマーク(%)
直近四半期 1.84
2018年初来 3.59
トータルリターン(年率化)
1年間 9.79
3年間 15.14
設定来(2015年10月21日) 13.11
総経費率 0.07%

<ファンド特性>
予想3-5年一株当たり利益(EPS)成長率 8.05%
インデックス 配当利回り 4.32%
予想1年株価収益率(PER) 15.89
組入銘柄数 79
株価純資産倍率(PBR) 2.05

<業種別構成比率(%)>
不動産 23.89
公益事業 20.44
一般消費財・サービス 12.13
生活必需品 8.89
エネルギー 8.86
情報技術 6.45
金融 6.20
ヘルスケア 4.14
コミュニケーション・サービス 4.06
資本財・サービス 2.58

<組入上位銘柄(%)>
QUALCOMM INCORPORATED 1.54
PFIZER INC. 1.47
HELMERICH & PAYNE INC. 1.46
CENTURYLINK INC. 1.42
EATON CORP. PLC 1.40
TARGET CORPORATION 1.40
UDR INC. 1.39
GARMIN LTD. 1.39
CARDINAL HEALTH INC. 1.38
XEROX CORPORATION 1.36

 

3.株価、配当(分配)利回り

20190122現在  35.98ドル  4.93%(経費率0.07%) です。

SPYD株価推移

 

4.まとめ

少しずつ戻りつつある米国株、S&P500ですが、不安定なことは間違いないです。
配当利回りが良いので、通常のS&P500(VOO)よりは個人的には好みの感じです。
ただ、配当が良い業種に絞られていますので、不安定さや偏りはあると思いますが、
年末の下げで最近個別株が怖くなり弱気ですので、こういったETFを配当は悪くなりますが
購入していければと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

先日のMO(アルトリア)に続き、PM(フィリップ・モリス)からも配当がありました。

 

2.配当金について

36株保有で税引き後、29.56ドル(109円換算で3222円)でした。

この銘柄も例にもれず、含み損は約4万5千円あります。

 

3.現在の株価と配当利回りについて

 20190122現在 79.79ドル 配当利回りは6.18%

株価が下がり利回りが高くなっています。

PM株価推移

 

4.企業動向について(Bloombergから抜粋)

「米食品医薬品局はメンソールたばこ禁止を計画
米食品医薬品局(FDA)は米国の10代の若者の間で電子たばこが流行している問題への対応策として、若者をターゲットにしているとFDAが主張する一部たばこ製品の販売を大きく制限する一連の措置を講じる計画。

高成長の電子たばこ業界に厳しい規制を課すFDAの計画は、ゴットリーブ長官にとっては方針転換となる。同長官は以前は、電子たばこによって成年喫煙者が従来のたばこをやめる道が開けると期待を示していた。しかし同長官は15日の発表資料で、電子たばこが一部の成年のためになることを依然期待しているものの、新たな喫煙者の世代を生み出すことは許されないと説明。」

 

5.まとめ

上記の状況あり、株価は下落しています。
なかなか、たばこ株は、健康問題と兼ね合いもあり、高配当株としては外せないですが、状況に右往左往してしまうので、保有するのも難しいですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

1.はじめに

先般、1口購入したザイマックスについて、もう1口買い増ししました。実績もなく、新しいREITのためリスクもありますが、2月に権利が発生することと、分配利回りから、実績がないREITですが、購入してしまいました。

 

2.ザイマックスリートについて

ザイマックスは、総合系REITでポートフォリオは以下のとおりです。

オフィス54.3%
商業施設24.2%
ホテル13.3%
その他住宅8.2%

となります。

分配金予定は2月期は3473円、8月期は2937円の予定です。約5.5%の利回り予定になります。
20190121現在の、株価は114700円です。

 

3.まとめ

これまで、ホテルやオフィス、総合リート、インフラファンドが多かったので、今回も総合リートになってしまいましたが、今後は、物流系やヘルスケア系のリートをリスク分散も含めて購入しようと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村