3_米国ETF

今回は、保有銘柄の割合を確認期待と思います。

ランキング順

VOO 8.6%

SPYD 8.3%

HDV 8.1%

VYM 8.0%

PFF 6.7%

ランキング5位までは全て米国ETFでした。

配当金のランキングは

QYLD 12.1%

SPYD 9.9%

PFF 7.8%

HDV 6.7%

VYM 5.5%

VOOとQYLDが変わっただけで、残りの銘柄は保有額が配当金にも反映されてます。

ちなみにQYLDの保有率は4.3%で7位でした。

今後もVOOの比率は当面は1位のような気がします。毎月積立で1口あたりの金額が一番高いためです。今回は、名前があがりませんでしたが、今後は保有割合や配当金ランキングで投資額を多くしているJEPIやXYLDなども上位に組み込んでくると思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

良く利回り何%で運用すると、と仮定で書いてある記事があります。

ただ、20%の税金を考慮した率ではありません。

来年からは、NISA枠も拡大し、

・非課税保有期間の無期限化

・口座開設期間の恒久化

・つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能

・年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能。)

・非課税保有限度額は、全体で1,800万円。(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能。)

という感じで最大1800万円までとなりますので、現在の一般NISA600万円から積立枠分もありますが3倍となります。

こうなると、1800万円以内のNISA枠投資であれば税金は考えずに済みます。

現在の自分の利回りを見ていきますと、

日本株、J-REIT 配当利回り

3.8% 税引き後3.1%(約20%の税金)

米国ETF 配当利回り

4.9% 税引き後3.5%(約30%の税金)

とこんな感じになります。ですので、税金を意識しないと最終的にもらえる額が大きく異なりますので、注意が必要です。

また、米国株はここ3年は確定申告をして、10%分の2重課税分を還付してもらっています。(所得に応じて還元されるので、全額ではありません)

今後、新NISA枠は良いですが、それ以外の特定口座分は現在の20%からさらに税金をかけてくるのではと言う話もあります。

消費税もそうですが、税金も考慮し、いろいろ考えていかないと、馬鹿にならない額です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

PFF 106.49 ドル(138円換算で14695円)

こちらの銘柄も現在含み損まっしぐらです。

マイナス80万くらいですね。マイナス約18%です。高配当銘柄と含み損はセットですので、株価下落で含み損があっても長期目線で見て売却しない強い気持ちが必要です。

株価に上がり下がりはつきものです。

まあ、配当利回りを3%前後台くらいまでで良ければ、含み損になりにくい、VYM、HDVなどの銘柄がありますが、配当金も四半期毎の支払いになりますので、こう言った銘柄も保有銘柄に混ぜながら、バランスをとっていけば良いと思っています。

PFFは投資始めた当初から保有をして現在も買い増ししています。これまでにもらった配当金を確認すると、65万円でした。初めて配当金をもらったのは2017年12月でした。5年半くらいになりました。

この銘柄とは別ですが、2017年の夏頃から優待銘柄に投資を始めて、投資歴ももうすぐ6年になろうとしています。

長続きしました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF

以下の日本株から配当金支払いがありました。

SBIホールディングス 9,563 円

SBIネット銀行や最近SBIグループになった新生銀行は別で上場していますが、自分の口座も、

住信SBIネット銀行

SBI新生銀行

SBI証券

と開設し、銀行は普段の財布としてメインに使ってますし、新生銀行は定期預金、証券会社もSBIのみで株や投資信託など保有しています。

SBI銀行は当初は定期の金利が良かったので開設し定期預金をしていましたが、今は金利は悪くなり、定期預金はせずに、証券会社とのやりとりと財布代わりに一時的に使う銀行とし利用しています。

大事なお金を預けていますので、健全な企業運営を行っていただけることを願っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

毎月配当銘柄の米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 52.63 ドル(139円換算で7315円)
JEPI 43.9 ドル(139円換算で6102円)

JEPIはS&P500のカバードコール銘柄ですが、毎月買い増ししているにも関わらず、先に配当金支払いがあったXYLDと同じく今月はこれまでに比べ少なくなっていました。

カバーコール銘柄へは毎月積立していますが、現在の評価額は以下のとおりです。

QYLD 230万

JEPI 120万

XYLD 83万

いずれも含み損があり、70万近くマイナスです。リスク銘柄のため、どの程度投資するかもありますが、含み損ということは、購入単価より安くなっているので、ここで購入しないと、割安時に購入できていないことになるので、購入を継続しています。

なかなか難しい判断で続けてますが、とりあえず、購入口数が少なくなっても買い増しはしていこうと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF

以下の日本株から配当金支払いがありました。

三菱HCキャピタル 4,303円

日本株も株高になり、なかなか購入しづらい状況になってます。

いろいろお金があれば日本株も購入したいですが、米国ETFや投資信託の積立でいっぱいいっぱいで、まとまったお金が必要な日本株まで手が出ません。

1株単位で購入できるようになってきてますので、単位株でなくても良いのですが、どうも抵抗感があるようです。

日本株の購入価格として、だいたい20から50万くらい必要ですが、50万円近くの株は下げた時の影響も大きいので、購入には勇気が入必要です。とは言え、購入額が少なければ、配当金も大したことはないので、微妙なところです。

今の日本株はバブルなのか、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

こんなに日本株が上昇しているのに、円安のままと言うのも、、、。

円安で日本の観光が人気がありますが、株価も海外の人にとっては割安なため、買われているのでしょうか、、、。

日本人の中小企業の会社員は、

給与は上がらず、

物価や電気、ガスなどが上がり

ホテルなども宿泊が上がり

株も高くなり買えず

ジリ貧です。

この状態で、国の支援も底をつき、徐々にガソリンなども高くなる見込み、また、いろんな税金も今後高くなるとなると、、、。

先々、心配なことが多いです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF

以下の日本株からの配当金支払いです。

三菱ケミカルグループ 2,391円
ソフトバンク 3,427円

配当金は前回等と変更はありませんでした。

通信会社は、一時期の通信料見直しから、かなり落ち着いた感はあります。現在は自分の契約はauのpovoで3ヶ月分毎に契約しています。月に2000円ちょっとで20ギガですので、まあまあかなぁと思ってます。

後は楽天モバイルを3ギガまでの使用として、通話で使ってます。電波の届かないところはダメですが、楽天リンクの通話は初期と比べると良くなったと思います。また、電波が悪いところはpovoをwifiにして楽天リンクを使うと通話ができます。

楽天モバイルをサブ回線として1000円支払うのは微妙ですが、固定電話もなく、いろいろスマホでするとこも多いため、とりあえず、今のところは、このままいきたいと思います。

たまにpovoのパケ詰まりするようなことが無いわけではありませんが、今のところは許容範囲としています。

楽天モバイルは、auの回線を使う形で6月1日から運用してますが、スマホのギャラクシーがdocomo用で周波数の関係でプラチナバンド領域は恩恵に預かれません。とは言ってもスマホを買い替えるのも、、、。

au(通常プランは高い)、Yモバイル(通信費に割安感がない)、日本通信(昼間に繋がらない)、ahamo(パケ詰まりが多い)とコロコロ変え、現在は、この形に落ち着いているので、当面はこの契約を続けるつもりです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFカバードコールから支払いがありました。

XYLDはS&P500、QYLDはナスダック100のカバードコール銘柄です。NYダウは好調に上昇してきていますが、保有しているカバードコール銘柄は、評価損益は相変わらずマイナスです。

評価損益率はXYLDマイナス15%、QYLDマイナス20%です。あと、同じS&P500のカバードコールJEPIはマイナス10%です。株価下落でも配当金は毎月一定の額で支払いがありますのでその影響でしょうか?

次は配当金です。

XYLD 32.9ドル(139円換算で4573円)
QYLD 127.97ドル(139円換算で17787円)

XYLDは、今回、配当金が少なくなっています。ここ2ヶ月5000円台でしたが、今回は4500円とかなりマイナスです。5000円台から減ると大きく減った感じがします。

今月は四半期支払いの米国ETFもあります。今後も期待して配当金を待ちたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF

好調な日本株から続々と配当金支払いがあります。

丸紅 9,683円
オリックス 6,822円

丸紅は前回良い配当金は多くなっています。オリックスは前回と同額でした。昨年の6月に比べるとどちらも配当金は増えてます。

株は好調なのはよいですが、配当金目的ですので、株価が上昇しても売却することはないので、評価額を見て、「にやける」だけです。

また、この2銘柄を買い増しすることは考えてはいませんが、買い増ししたとしても株価が高くなったので割高感があり買えません。

高配当投資の宿命ですね。売却しても、他の銘柄も高騰していますので、買えませんし、、、。

とは言っても株価が下がるのも良くないので、こういう時はインデックスの投資信託を積立するのが、自分的にはベストのような気がしています。

今後の配当金も楽しみに待ちます。本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!