8_投信信託、その他投資

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年から新たに始めた投資信託。
メインは楽天証券の楽天クレジットカードによる積立投資です。
毎月、5万円分積立して、500円分の楽天ポイントが付与されます。
とりあえず、税金なしで、1%の金利?ですので、当面は続ける予定です。

 

<投資信託>
(海外インデックス)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
(日本アクティブ)
レオス-ひふみプラス

全体の3%
評価損益プラス14万円

 

ほとんどは、米国を中心としてインデックス投資です。
チャレンジで、すこしだけ日本株のアクティブファンド、ひふみプラスに投資しています。
まだまだ、全体の割合でも3%と僅かですが、地道に増やしていきたいと思います。今は株価好調ですので、評価益もあり、一番の稼ぎ頭です。
とは言え、今後の長い道のりで、マイナスになることもあると思います。
老後に使用するときに、プラスになっていることを祈るしかないです。

一番は、株価に左右される設定して金額を積み立てるので、あれこれ割安、割高など考えれる必要がないのが、一番楽です。
今年も同じように、地道な積み立てを続けていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

久しぶりに資産の保有割合について確認したいと思います。
当初は、現金や投資の保有比率を気にしていましたが、現在はあまり気にしていません。
ある程度の現金があれば、残りは全て投資に回す形で考えています。

さて現在の状況ですが、
いつも利用しているMoneyForward から、

預金・現金 41%
株式 44%
投資信託 1%
年金 14%

預金は、オリックス銀行、新生銀行がメインで定期預金に預けています。後は、住信SBIネット銀行、じぶん銀行、楽天銀行、UFJ銀行が日常使用する銀行(給与振込、各種振込、証券会社連携)で振込や引き出しがある程度優遇されるようにお金を預けています。あとは少ないですが会社の財形貯蓄があります。

株式は、米国はETF、日本株は優待、高配当株、リート

投資信託は先進国インデックス中心に積立ていますが、始めたばかりで全体の1%程度しかありません。

年金は保険会社の個人年金と会社の確定拠出年金です。

 

来年は車の買い替えで、現金を使ってしまいますので、現金比率が下がります。穴埋めは先日書きましたとおり、賞与で何年かかけて穴埋めしていきたいと思います。

来年は、給与や配当金で米国ETF積立や投資信託積立中心に貯蓄していく形を継続していきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

現在、投資信託と米国ETFの定期積立をしていますが、毎月、どの程度積立しているのか改めて確認していきます。

積立は楽天証券とSBI証券で行っており、楽天証券は楽天クレジットカード払いで積立てして、楽天ポイントももらっています。

まずはその楽天証券です。

<楽天証券 投信信託クレジットカード積立>
毎月1日
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 10,000円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 10,000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 20,000円
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 10,000円

月50000円

主に先進国を中心としたインデックスの投資信託です。楽天ポイントがもらえるMAX50000万円まで投資を行い、毎月楽天ポイントを500ポイントもらっています。
そのポイントも投資信託をスポット購入しています。現在は株価が好調なため、プラスになっています。ただ、積立を始めて1年も経っていないので、微々たる物です。

 

次はSBI証券の投資信託の積立です。
楽天証券と同じような銘柄ですが、大きく違うところは「レオス-ひふみプラス」でに日本の株式にも投資しています。
当初は毎日500円積立していましたが、現在の株価好調であることと、購入資金の問題から毎日300円に減額して投資を続けています。

<SBI証券 投信信託積立>
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 毎日 300円
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 毎日 300円
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス 毎日 300円
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 毎日 300円
レオス-ひふみプラス 毎日 300円

月約30000円

 

最後は、米国ETFです。高配当ETFを中心に積立しています。少し前まで、もう少し多い金額を投資していましたが、少し前に購入資金(個別銘柄を売却してできたお金)がなくなってきたので、購入回数を減らしています。

<SBI証券 米国ETF積立>
iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF(HDV) 1口(毎月2回) 96.77USD
→月約20000円
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF) 1口(毎月1回) 41.63USD
→月約4000円
インベスコQQQトラスト シリーズ1 ETF(QQQ) 1口(毎月1回) 314.11USD
→月約33000円
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF(QYLD) 2口(毎月3回) 49.96USD
→月約31000円
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) 1口(毎月2回) 36.09USD
→月約7500円
バンガード S&P 500 ETF(VOO) 1口(毎月1回) 346.39USD
→月約36000円
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI) 1口(毎月1回) 194.75USD
→月約20000円
バンガード 米国高配当株式ETF(VYM) 1口(毎月2回) 99.67USD
→月約20000円
※1ドル104円換算

月約170000万円

総合計積立 25万円

 

トータル25万円ほど投資していますが、毎月それだけ収入があるわけでなく、個別銘柄などを売却したお金を平均的に使うように意識してこんな状況です。
現在、株価が好調ですが、この積立は当面は続けていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

現在、米国ETFと投資信託の積立を個別株の売却したお金で購入していましたが、かなり購入資金が少なくなったのと、最近の株高もあり、積立額の見直しを行いました。

投資信託は、楽天証券とSBI証券で行っていますが、今回金額を見直したのは、SBI証券で行っている以下の毎日500円の積立を300円にしました。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 先進国株
iFreeNEXT FANG+
iFreeNEXT NASDAQ100
レオス-ひふみプラス

月34,500円の積立

 

米国ETFは銘柄により購入タイミング回数と口数を削減しました。

HDV
VYM
VOO
VTI
PFF
QQQ
QYLD
SPYD
こちらは月50万円を13万円くらいにしています。

 

楽天証券では月5万円の投資信託の積立をしていますので、まだ、毎月の給与と配当金では、賄えない金額ですので、売却資金がなくなったら、もう一段、積立内容を見直す必要があります。

 

それにしても、米国株も日本株も株価高騰で景気が良いですが、保有する高配当個別銘柄、ETF、JREITは、恩恵はなく、含み損を多く抱えたままです。
高配当株投資は、含み損に耐えられる人、配当金で含み損をペイできるくらい長期投資する人でないと、投資は難しいと感じる今日この頃です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

1ドル104円と円安傾向が継続しています。とは言っても、最近は1ドル104円から108円あたりをうろうろしているので、あまり神経質になる必要も無いですが、ただ110円を超えてくると、ドル転もしづらくなるので、ドル転しておいて、米国ETFの積み立て資金にしています。

現在の積立設定は以下のとおりです。

HD 2 口(毎月6回)
PFF  1 口(毎月6回)
QQQ 1 口(毎月3回)
QYLD 3口(毎月6回)
SPYD 2 口(毎月6回)
VOO 1 口(毎月3回)
VTI   1 口(毎月3回)
VYM 2 口(毎月6回)

 

かなりの金額を投資していますが、毎月の給与や配当金では到底賄えず、基本的に売却した米国個別株の資金の中期的にETF購入にまわしています。
資金が尽きたら、口数や回数を減らして、積み立ては続けるつもりです。

現在は、上記の積立に加え、投資信託の積立も行っており、たまにスポット購入で、日本株やREITのETFを購入する形です。

ETFや投資信託投資では、なかなか配当金は増えないですが、リスク分散して、損切りしなくていいような形を、「今は」目指したいと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

現在、楽天証券でクレジットで毎月積立、SBI証券で少額を毎日積立しています
また、少額ですがTポイントと楽天ポイントでスポット購入しています。
今回は、米国市場が少し下がりましたが、評価損益を確認していきたいと思います。

 

現在の状況は下記のとおりです。

銘柄名:評価額:評価損益:評価損益率

SBI証券(8月頃から毎日500円積立)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)   :29,942円:-558円:-1.83%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:48,493円:2,409円:5.23%
iFreeNEXT FANG+インデックス   :29,424円:-77円:-0.26%
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス:44,336円:-665円:-1.48%
レオス-ひふみプラス:21,918円:918円:4.37%

楽天証券:(3月から毎月1万円(S&P500は2万円))
ニッセイ 外国株式インデックスファンド:125,015円:14,515円:13.14%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:97,793円:8,952円:10.08%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):180,925円:15,799円:9.57%
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):110,381円:10,381円:10.38%

楽天証券分は、春頃から積み立てしていますので、少し下げてはいますが、プラスになっています。
SBI証券は最近初めたこと、また先日、スポット購入で大きなミスをしてしまい、現状はほぼマイナスになってしまいました。

ミスは先日買いましたとおり、米国市場が夜に下がったので、朝、1銘柄ずつ1万円購入しましたが、購入する基準額は翌日の買い戻しの市場のタイミングになってしまい、無知ゆえ、割高で購入してしまったことです。

 

現在の株式市場では、1000ドル近い上げ下げもあるので、スポット購入は危険なことと思い知らされました。
これからは、定期積立と少額ポイントのスポット購入しかしないつもりです。

 

このことで心配になったのは、売却する時がきたら、大金で一挙に売却せずに、分割して売却しないと、凄く利益があったと思って売却しても、その夜、大きく下げたら、下手すると、損切りになってしまう可能性もあると言うことです。

安定しない株式市場は、どこに罠があるかもしれません。よく考えて売買する必要がありそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

最近、海外インデックスを自分では安くなるタイミングでスポット購入したと思っていました。
ただ、損益率を確認すると、悪くなっており、よくよく確認したところ、こんな感じでした。

海外株連動型の投資信託の場合(楽天証券から)
海外株式の場合は、申し込みの翌営業日に更新される基準価額が適用されることになります。S&P500種株価指数やNYダウ平均株価の場合、申し込んだ日の翌朝(日本時間)の終値と為替レートを反映して基準価額が算出され、これが約定価格となります。こうした理由から、ニューヨーク株式市場が大きく動いたタイミングを狙って、ピンポイントで取引をするということは実質不可能です。

 

夜、下落したので、翌朝購入して、その日の夜に下落分が反映されたものが購入されると思いきや、そんな訳ではなく、それはその日の夜に行われる市場のものが反映されてしまうと言うことでした。

NYダウ

9/4 28133
9/8 27500

夜下がっていたので9/9日中に購入
9/9 27940
9/10 27534
9/11 27665
9/14 27993
9/15 27995

実際は☆の時の基準額で購入していた

S&P500インデックス投資信託
9/7 12498
9/9 12111
9/10 12382☆
9/11 12158
9/15 12274

という、いったんより戻ししたときに購入したお粗末な結果でした。
海外インデックスの投資信託は、短期に株価を意識して購入はできないと言うことでした。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

米国株が少し下がったので、定期積立をしている米国ETF、投信信託を少しだけスポット購入をしました。

購入したのは、以下のとおりです。

<米国ETF>
VOO 1口
VTI 1口
QQQ 1口
VYM 2口
HDV 1口

<投資信託>
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 2万円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2万円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 1万円
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 1万円
iFreeNEXT FANG+インデックス 1万円
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 1万円

 

ここから、少しの下げはとりあえずは、ウオッチングし、また、大きく下がるようならば、小刻みに買い増ししていきたいと思います。

今回は、やはり、大きく戻しましたね。
改めて、最近の株価の上下に対応するのは難しいと感じました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

米国株は相変わらず乱高下

NYダウの昨日は、過去最高値に近づいて、今朝は利益確定で800ドル超えの下げ、やはり適切なタイミングで購入するのは難しいので、決まった日に定期購入が良いと思いました。

今夜は、半分の400ドルくらい戻すのでしょうか?

どちらにしても、この上げ下げは、最近の常識になってますので、それを意識した購入が必要ですね。

 

先日、評価損益額を確認しましたが、日米ともコロナ前まで株価は戻しましたが、評価損が200万円もあるので、良い銘柄でなく、高配当につられて良くない銘柄を保有していると行くことなのでしょうね。

当面は、いま設定している投資信託と米国ETFの定期購入を進めていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,6_J-REIT,8_投信信託、その他投資

少し前には、コロナウイルスのこともあり、毎週、損益確認をしていましたが、株価がコロナウイルスの影響に関係なく推移し始めたのと、最近、かなりの個別銘柄を売却したため、保有銘柄の評価損益確認をしていませんでしたが、久しぶりに評価損益を確認したいと思います。

現状の評価損益は、

9/03 全体で約195万円評価損

でした。市場の全体的な株価は上昇しましたが、保有銘柄は6月7月とあまり変更なく、約200万円でした。

 

〈これまでの推移〉
7/23 全体で約251万円評価損 7/04 全体で約285万円評価損
6/28 全体で約272万円評価損 6/20 全体で約228万円評価損
6/13 全体で約247万円評価損 6/06 全体で約175万円評価損
5/30 全体で約252万円評価損 5/23 全体で約365万円評価損
5/17 全体で約449万円評価損 5/10 全体で約370万円評価損
5/02 全体で約440万円評価損 4/26 全体で約313万円評価損
4/19 全体で約413万円評価損 4/12 全体で約481万円評価損
4/05 全体で約685万円評価損 3/29 全体で約580万円評価損
3/20 全体で約850万円評価損 3/17 全体で約650万円評価損

評価損が多い銘柄をピックアップしました。

8964 フロンティア -100,500円
2914 JT -101,250円
8591 オリックス -102,900円
3492 タカラリート -112,662円
3472 大江戸温泉 -120,340円
8316 三井住友 -121,900円
8963 INV -176,960円
3463 いちごホテル -187,341円
RDSB ロイヤルダッチシェル-293,033円
SPYD S&P 500高配当株式ETF-649,504円

 

米国高配当ETFのSPYD、保有銘柄割合が大きいので仕方ないですが、この銘柄はコロナウイルスからの復活はしていないですね。
後は、売却しきれないロイヤルダッチ、半分以下になってしまっています。
後は、ホテル系リート、金融系。
コロナウイルスが始まる前から、下落して調子が悪く、更に下落した、いちごホテル、JTなどもあります。

とりあえず、静かに復活してくれるのを、気長に待つしか無さそうです。
まだまだ、時間がかかりそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村