5_株主優待

2019年も後1ヵ月となり、企業からカレンダーなど届きました。

株主優待

 

JTは応募しておけば、もらえますので、昨年ももらいました。しっかりした作りの壁掛けカレンダーになります。

三菱商事は、最近購入したばかりで、昨年は保有していませんでしたが、優待と言うほどではないと思いますが、卓上カレンダーが送られてきました。
こちらも、葉書にもなるカレンダーでしっかりした作りです。

コメダ珈琲はカレンダーではありませんが、先日配当金支払がありましたが、株主優待用のコメダ電子マネーカードに12月1日に1000円チャージされる旨のお知らせでした。

 

今年も配当金、分配金、株主優待といろいろ貰ってきました。いよいよ、今年も残り僅か、来月12月は日本株の中間配当金支払月でもありますので、最後まで楽しみにしたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

現在は月平均10万円の配当金を目標にしていますが、先月10月は過去最高額約12万円で月目標10万円をクリアしました。
今月は当初から配当金が少ない月として意識していますが、実際はどうだったでしょうか?

 

2.11月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
高配当50  10485円
コメダ       2500円
NTTドコモ 4782円

合計       17,767円

<J-REIT>
GLP                     4,586円
ザイマックス          5485円
ラサールロジポート 5782円
森トラスト・ホテル 5132円

合計 20,985円

<米国株>
PFF     9752円
VCLT   5364円
AT&T   6666円
ABBV  4280円

合計  26,062円

総合計   64,814円

なんとか、最低ラインの5万円はクリアできました。できれば8万円くらいあると、目標10万円に近づくのですが、、。
今月は、高配当日本株ETFの配当金が大きかったです。それにより、なんとか形になりました。

 

3.6カ月平均

6カ月平均で配当計画の目標、月10万円にどの程度近づいているか見ていきたいと思います。

2019年06月  111296円
2019年07月    81141円
2019年08月    70669円
2019年09月    82608円
2019年10月    121277円
2019年11月      64814円

6カ月合計    531805円
1ヶ月平均      88634円
前月の平均87394円 +1240円

目標10万円には届きませんが、消えた5月分よりは配当金が多かったので、平均額はプラスにできました。この金額から下げないように頑張りたいですが、最近、売却した銘柄もあり、購入の方はしていませんので、少し心配があります。

 

4.これまでの配当金

2017年11月  6500円
2017年12月  1800円
2017年合計  8300円

2018年01月  3900円 2019年01月   72568円
2018年02月  12100円 2019年02月   41343円
2018年03月  28800円 2019年03月 116729円
2018年04月  24000円 2019年04月   83003円
2018年05月  18560円 2019年05月   57176円
2018年06月  65055円 2019年06月 111296円
2018年07月  47958円 2019年07月   81814円
2018年08月  50149円 2019年08月   70669円
2018年09月  57933円 2019年09月   82608円
2018年10月  68837円 2019年10月 121277円
2018年11月  31914円 2019年11月   64814円
2018年12月  90056円
2018年合計 499262円 2019年合計 903297円

総合計  1410859円

今年も来月12月を残すのみとなりました。
まだ、1ヶ月ありますが、今年は、毎月の配当金額をかなり底上げできました。

 

5.まとめ

来月12月は日本株の中間配当金支払がある月ですので期待しています。2019年のトータル配当金額も100万円は超えそうです。

有終の美を飾りたいですね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,6_J-REIT

株価の調子の良い時の定番、評価損益額を確認しました。
株価が高く、株を買いづらい状況ですが、評価損益を確認する楽しみはあります。

高配当株中心ですので、そのまま好調さが反映される訳でありませんが、それでも以下のとおり、プラスになっていました。

円投資分 費用損益額 +1,874,827円
ドル投資分  円換算 +519,563円
合計 プラス 2,394,390円

 

投資の配分は、円(日本株、リート)もドル(米国株、ETF)同じくらいですが、円投資分がかなりプラスでした。
米国株は、米国の税金がかからないADR銘柄の保有が多く、その銘柄にマイナスが多いため、日本株やリートのようなプラスにはなっていませんでした。
特に最近減配発表のウエストパック バンキング ADR (WBK)は不祥事もあったようで、さらに株価が下がり、とんでもない状況でした。
と、プラスなのに、マイナス要素が気になってしまい、なかなか素直に喜べるところではありません。

調子が悪くなれば、あまり評価損益額の確認もしたくならないので、調子が良いうちに、ちょっとだけ、幸せ気分にひたれました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

情報格差・情報弱者という言葉があります。
情報弱者とは、「有益な情報を得られない人、得たとしてもその情報に対して適切に対応できない人」のことをいいます。

スマホやインターネットも、電波が届かない地域もなくなり、スマホも格安スマホも登場しており手の届く状態にあります。
ただ、いろいろな情報を入手・分析し、活用するかは個人にゆだねられています。
ネットだけでなく情報は、テレビのニュースや新聞など色々なところにあります。

今に始まったことをではありませんが、そのような情報を上手く活用するか、しないかによって、損得の差がより大きくなってきました

株の売買も情報が重要です。
特に個別株については、情報を見落としたりすると、判断できない状況に落ちいります。時代の流れが速く、ずっと放置しておいても安泰な企業と言うのも、少ないと思いますので、情報を入手し自分なりに判断をしていく必要があると思います。
情報が見ている時間がないのであれば、個別株でなく、投資信託やETFなどが良いと思います。

スマホや情報活用しないと損をする
・スマホで予約(待ち時間)→スマホ予約せずに店に行ってから待つとスマホで予約した人との待ち時間の差がかなり違う(無駄な時間を過ごすことになる)

クーポン→スマホや広告、雑誌などのクーポンでお得に利用できる(入手しておかないと無駄なお金を使うことになる)

ポイント→よく行く店はポイントカードやスマホ会員にならないと損をする

ふるさと納税→やらないと無駄に税金を収めるだけになる

iDeCo・NISA→活用しないと節税できない

・不測事態の列車運行状況→スマホを了解して運行状況の確認やリアルタイム検索で皆んなの声を聞いてより効率的な対応を行う

妥当な製品や販売価格・価格比較→買い物する際、妥当な値段や高評価製品をあらかじめ把握し買い物をする

など、「めんどくさい」や、「分からない」を理由に、行き当たりばったりの対応をすると、時間やお金の無駄が発生し、それが積み重なると、大きな損失につながる世の中になっています

効率的に情報収集して、やってみることが必要ですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

11月も終盤になってきました。先日、中間状況を確認しましたが、その後、分配金支払がありました。

ラサールロジポート投資法人 3,200円(NISA枠)+2,582円

森トラスト・ホテルリート投資法人 5,132円

森トラストホテルについては今回初めて分配金をもらいました。11月は配当金が少ないため、11月にもらえる銘柄が増えたのは嬉しいです。

 

以下は配当金の前年比較です。

2018年01月  3900円  2019年01月  72568円
2018年02月 12100円  2019年02月  41343円
2018年03月 28800円  2019年03月 116729円
2018年04月 24000円  2019年04月  83003円
2018年05月 18560円  2019年05月  57176円
2018年06月 65055円  2019年06月 111296円
2018年07月 47958円  2019年07月  81814円
2018年08月 50149円  2019年08月  70669円
2018年09月 57933円  2019年09月  82608円
2018年10月 68837円  2019年10月 121277円
2018年11月 31914円
2018年12月 90056円

最近はリートの株価が上がり利回りが悪くなっていますので、リートなら5%前後を目標にしていますので、買いづらい状況が続いています。

本当は適当な銘柄を買い増しして、少しでも配当金を増やしたいところですが、株価があがり、少し様子見をしています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

11月配当金が少ない月ですが、日本株の配当金支払がありました。

ひとつは、珈琲のコメダホールディングスから配当金支払です。

100株保有2,500円でした。(NISA枠)

あとひとつは、NTTドコモからの配当金です。

100株保有、税引き後4,782円です。

 

コメダは株主優待もあり、半年毎に1000円のコメダで使える電子マネーがもらえます。
配当金もそれなりあり、株主優待もある貴重な銘柄です。
まだ、現在は業績も安定しており、安心して保有できている銘柄です。

ドコモは、通信料の問題などありますが、なんだかんだで安定しています。
少し前は、d払いがお得でしたので、使っていました。現在は、紐付けクレジットカードがdカードでないとお得感はなくなったので、利用してません。
そんなことで、通信だけでなく、いろんな分野に拡大していますが、日々、進化し、競争が激しい分野ですので、なかなか大変な業界です。
9月半期決算の配当金は12月支払が中心ですが、ドコモは早いようで、11月に支払がありました。
11月は配当金が少ない月ですので、嬉しいところです。

日本株も米国株やJ-REITのように、配当金の支払月が銘柄によって様々だと良いのですが、どうしても3月、9月の決算、中間決算が大半を占めてしまうことが残念です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,9_その他

癖や習慣とは怖いもので、はじめは、そんなつもりがなくても、知らない間に習慣化していることがあります。
良いことなら問題ありませんが、悪いことでも習慣化すると、なかなかやめられないので、やっかいです。

お金に関することでは、悪こととしては、消費癖があります。
始めは、習慣化するつもりはなくても、1回、2回と続けているうちに、やめられなくなり、習慣化してしまいます。
1つや2つであれば良いですが、多くなればなるほど消費額は多くなり、回数を重ねるたびに金額も大きなものになってしまいます

自販機でコーヒーを買うことや、座席指定の電車に乗ること、ガムを噛んだり、コンビニに通うなど、この程度はまだ良いと思いますが、頻度が増すと、金額も大きくなります。

逆にお金を預金したり、投資したり、小銭貯金したりなどが習慣になれば、知らないうちにお金は貯まります。
大きなお金は、より大きなお金になります。

配当金もそうです。資金が多い方が、当然、配当金も多くなります。その配当金を再度投資すれば、さらに資金増え、配当金も増えます。これが複利効果です。

 

悪い習慣については、見直し、一度やめてみる勇気が必要です。なかなか、習慣化したことは、やめられないものですが、脱却していかないと、いつまでも負の連鎖は続きます。

習慣化していることを見直し、良い習慣を取り入れると、時間が経つとお金は貯まっていると思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,9_その他

配当金重視の投資はどうもリタイアとの関係が深いように改めて感じました。
配当型の投資の方は、リタイアした人は配当金を生活費としたり、リタイアしていなくてもリタイアできるように配当中心の投資を行っているような気がします。

私は、投資を始めきっかけは、リタイアするためではなく、単に定期預金の利息が悪くなり、それなら、優待株に投資した方が良いのでは、優待株は品物が特定されてしまうので、それならいっそのこと配当金が多い株に投資してお金が貰えたら、何にでも使えるではないかと思い、配当型の投資を中心に行うようになりました。
今でもそうですが、当初から株の売買で利益を上げて、資産を増やそうと言う気はありませんでした。
あくまで預金の延長と考えています。

ただ、配当金が増えてくると、欲が出て、リタイア後も年金に配当金をプラスすれば、お金に余裕が出る。さらには、どのくらい配当金がもらえれば、リタイアできるのかと、ふと考えている自分がいたりします。

ただ、目標の10万円配当金が毎月もらえたとしても、月々の生活費には遠く及びません
最低でも25万円くらいはないと駄目なような気がしています。
そうなると、配当金額が月25万円、とても実現できそうにもない額になってしまいます。

また、リタイアできたとしても、働かなくなり、リタイア後に必要な以下の項目がクリアできるか自信がありませんし、実現に向けてのイメージもできていません。

健康維持
社会的つながり
規則正しい生活
精神的な安定

通勤や仕事のストレス、疲れなどがあると、あーリタイアしたいと思いますが、リタイア後のイメージもないため、現在より、精神的な安定は得られず、余計にストレスや不安が増えそうな気がします。

配当金は、リアイタと言う、甘い妄想を抱かせる副作用があるのかもしれません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

久しぶりに資産に対する割合を確認しました。

マネーフォワードで管理できていますので、その内容になります。

預金 40%
株式 46%
年金 14%

先日、キャノン、米国リートを売却して現金のままですので、少し預金割合が多くなっていると思います。売却したお金は、投資にあてるつもりです。

現在、給与で会社引き落とし分以外で使用しないお金はすべて株式購入にあてています。

年金は会社の確定拠出年金と個人年金になります。
確定拠出年金は事業者分だけでなく、自分で掛けることのお金はMAXで掛けています。個人年金は20代のことから毎月1万円をあてています。

預金は、オリックス銀行の定期預金が一番割合が大きく、後はSBIネット銀行の定期預金になります。

株式分はこのブログで書いているとおり、日本株、J-REIT、米国株に投資しています。

どの程度、投資に割り当てるかわ、当初は考えていましたが、現在はあまり考えていません。
年金は引き落としなので、そのまま。
預金は、とりあえずは増やすことはせず、現状維持。
今後、使えるお金は投資に割り当てる形にしています。

ただ、現在、住宅は賃貸アパートですので、将来的にそれで良いか?は、はっきりいって自分でもよくわかりません。もし何らか購入するとなれは、その点が、まとまったお金が必要になる時ですが、現時点ではなんとも言えないところです。
とは言っても、購入するにしても、そんなに高価な物件も買うつもりはないです。
現在の預金で賄えるかは、微妙なところですが、株を売却すれば、配当金はなくなる訳ですし、売却タイミングで損切りしていたら、投資していた意味も無くなります

成り行きまかせでなく、ある程度、計画はたてないと駄目ですね。株の配当は計画できても、人生の計画ができていないので、痛いところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

ヤフーとLINEが経営統合するということで、大きなニュースになりました。
ユーザからすれば、統合に何かサービス向上やお得になることはあるのかと視点になります。統合して競争がなくなれば、価格は上がり、消費者としては喜ばしいことはありません。

自分が利用するサービスといえば、
まずは、

・Yahooのホームページでニュースを見ます
・Yahooショッピングで買い物します
・Yahooトラベルで宿を予約します
・スマホはYahooモバイルを使用しています。
・Yahooのクレジットカードを所有しています
・Paypayも使用しています。
・LINEはメッセージのやり取りのみで、その他は利用していません。

こう見るとYahooのサービスを多く利用していました。

ただ、買い物や、宿、Paypayなどは他のサービスと比較して安いときにしか利用しません。
ショッピングでは楽天、Amazonの方が安ければそちらを利用します
・宿も「トラベルコ」で検索し、条件を満たした評判のよい宿の中でお手頃な宿を選択します。(楽天トラベル、じゃらん、るるぶ、など)

ふるさと納税は楽天市場で行っています

多くの人はわかりませんせんが、株投資のように、分散利用しています。
時期によってお得な会社が変わりますので、二股、三股をかけています。
宿は最近は楽天が多いです。少しまえは「じゃらん」が多かったですが、そう言うことも、意識していないですが、企業側の力の入れ方も変わってきているのかもしれません。
QR決済は、現在は楽天Payを利用しています。今月中は、どこでも5%キャッシュバックですので。

ショッピングは結構、期間限定ポイントに踊らされているところがあり、ポイントがためやすい、Yahooを使いがちになっています。

要は一つと決めず、より安く、お得なサービスを利用するのが良いと思います。
統合により、ますます、競争が激しくなり、私たちがより良いサービス、よりお得なサービスが増えてくれることを祈ります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村