9_その他,A_その他(ブログ)

今週もウクライナ情勢とコロナウイルスが中心のニュースになりそうです。コロナウイルスも高止まりが続き、まんえん防止が延長の話も出てきています。なかなか収束への流れはどちらも大変そうです。

2月も今日で終わり、日数が短いとは言えあっと言う間の1ヶ月でした。今年度も3月、1ヶ月です。企業の決算期ですが、コロナウイルスの影響や東京オリンピック、少し進んだ円安はどう影響するでしょうか⁈

来年度も相変わらず3年目を向かえたコロナの影響も受ける想定で計画をたてる必要がありそうです。予想しづらい最近の世の中、株価の動きすら予想は難しい状況です。情報を把握して、柔軟に対応できるようにすることくらいしか無さそうです。

最近、あまり新しいことをしませんでした。ブログは、投稿に可能な範囲でチャートを入れるようにしました。また、メニューで、保有銘柄ETFのチャートを確認できるようにしました。Twitterも少し始めています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

2_米国株

今日は保有米国株の投資割合とその配当金の割合について書きます。

使ったアプリは「ju-ni」というアプリです。配当金を大まかに把握するのに凄く便利です。今回は米国株ですが、日本株にも対応していて、現在の保有銘柄で大体の配当金が把握できます。

まずは保有銘柄の割合です。

米国株保有銘柄投資割合

次は配当金割合です。

米国株配当金割合

保有割合で多いのは、SPYD、HDV、VYMと高配当銘柄の定番となりました。

配当金では、現在絶好調のQYLDが一番で、PFF、SPYDと続きます。

米国株の配当金は年間約70万円、月平均約6万円くらいと把握可能です。

最近、ウクライナ情勢で株価の変動が激しいので、QYLDなどのカバードコール銘柄にどのように影響が出るかというところですね。

今日は保有銘柄割合とその配当金の割合でした。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

まだ目標の毎月10万円には少しだけ達していませんが、ここ2年9万円台とほぼ10万円を達成しています。

現在は、配当株と成長株とのハイブリッド投資で株の成長と配当金再投資で配当金だけでなく資産も増やすようにしています。

さて、10万円の配当金は再投資に回すようにしていますが、全てそうかと言われるとそうではなく、給与から配当金をもらっていない時にはあまり使わなかったお金も使っているような気もします。また、最近は物価高、燃料高で物の値段が上がり自然と支出も多くなっていると思います。それもカバーしていると思っています。

最近、お金をより使っているところと言えば、大型の物では車 いつも買う車より少し上のクラスの物やオプション追加、スマホやタブレットも高くなりましたが、やはり高スペックも物の方がストレスがなく使えます。後は、旅行費用もホテルなど以前より高くなったような気もしますが、なんとか配当金があるからと少し高くても予約しています。

少しだけ余裕がある生活、配当金が20万円くらいなれば、リタイアも見えてきますが、倍ですから実現はなかなか難しいですね。とりあえずは、15万円目標ですが、こちらもなかなか難しいと思います。コツコツやっていくしかないです。

あまりセコセコせず、せっかくの配当金、心にゆとりをもって生活できるようにしていきたいです。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

2月の配当金支払が出揃いましたので、いつものように整理しました。いつも2月は配当金が少ない月でこれまで毎年5万円を超えた事はこれまでにありませんでした。

2.2月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
日経平均高配当株50指数 3,071円
日本株高配当70連動 1,740円
合計 4811円

<J-REIT>
大江戸温泉リート 6,718円
SOSiLA物流リート 4,213円
タカラレーベン・インフラ 8,499円
阪急阪神リート 2,319円
MAXIS高利回りJリート 3,547 円
合計 25296円

<米国株>
XYLD 24.67ドル(114円換算で2812円)
QYLD 135.51ドル(114円換算で15448円)
VCLT 45.38ドル(115円換算で5218円)
JEPI 30.66ドル(115円換算で3525円)
PFF 70.3ドル(115円換算で8084円)
DIV 14.93ドル(115円換算で1716円)
合計 398143円

総合計 66920円

なんと初の5万円超えとなりました。大きく貢献したのが、先月同世に配当金が多かったQYLDです。最近は株価が下がっており、カバードコール銘柄がどうなるか心配ではありますが、何事も経験しないとわからないので、状況を見守っていきたいと思います。

 

3.2022年の月平均配当金

2022年01月 92062円
2022年02月 66920円
2022年合計 158982円

1ヶ月平均 79491円

2ヶ月ですので、まだ金額を評価する事はできません。来月3月分が合わされば、四半期分として評価できると思います。

 

4.これまでの配当金

2017年合計 8300円
2018年合計 499262円
2019年合計 1017465円(月平均84788円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 92062円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円

外国税控除 2021年 46000円

総合計 4,274,313円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
約131万円

今月、2021年の外国税額控除がありました。e-taxで1月中旬に処理したら2月には振り込みされました。5万円近い額で総合計額に加算しています。これからも毎年、申請したいと思います。

 

5.まとめ

2月は日数も少ないのであっと言う間の1ヶ月でした。とりあえず5万円の壁は超えることができたので、嬉しかったです。

来月は四半期末と言うことで期待できる月です。コロナウイルスとウクライナ情勢で先行き不安がありますが、なんとか乗り切っていきたいですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

5_株主優待

すかいらーくの株主優待で、「から好し」で唐揚げをテイクアウトしました。揚げ方や味も気に入っています。

少しは落ち着いてはいますが、今は唐揚げブームです。いろんな唐揚げ屋があります。基本はテイクアウトの店が多いですが、から好しのように、店内で食べることができる店もあります。ころもの味付けが店の特徴となります。

すかいらーくの優待券は、100株保有で半年毎に2000円の優待券が送られてきます。

以前は、しゃぶ葉でしゃぶしゃぶや、ガストで使っていましたが、ここ最近は基本テークアウトで唐揚げ購入に使ってます。最近はガストでも、から好しの唐揚げがテイクアウトできます。

さて、すかいらーく自体は、コロナの影響を受けて芳しくありません。また、株価も下げています。

yahoo.co.jpより

以前、優待を3000円から2000円にしていますが、あまり業績が芳しくないと、更に改悪される可能性もあります。

まんえん防止中ですと、店の営業時間にも影響が発生し、どうしても売上は減りますが、優待がこれ以上減らないように、なんとか踏ん張って欲しいところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

ウクライナ情勢の緊迫で、日米株価が日々下がっています。これまでは、下がっては上がり戻していましたが、今回は、なかなか戻しがない状況で、日経平均は26500円を割り込み、NYダウも33500ドル台となっています。

今日の日経平均も26000円を割り込む勢い⁉︎、なのでしょうか。

finviz dynamic chart for QQQfinviz.comより
finviz dynamic chart for VOOfinviz.comより
finviz dynamic chart for VTIfinviz.comより

まあ、ピンポイントで購入する事はないですし、その資金もないので、相変わらず積立投資ですが、積立購入時には、少しでも割安で買えるといいなぁと思っています。

為替も114円台からこちらは115円台と、ドル転しようと思いきや円安になって、タイミングを逸しました。

ふと、100円台になるのはいつなのかと思ってみましたが、日本が他の先進国に遅れをとっている状況で、もしかしたから、今でも円高ではないかと、これからもっと円安が進むのではと思ったりもしました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

0_株式投資にいたるまで

投資を始めたのは、2017年ですが、当初は株主優待株への投資でした。その後、優待券より現金の方が良いのではと、高配当株への投資を本格的に始めたのが2018年からになります。そこから、早いもので丸4年経ちました。あっと言う間です。

 

これまでの配当金が2022年2月までで約420万円となりました。丸々儲けかと言うと、いろいろ投資方針がぶれて、損切りもしました。損切り額は約130万円結果的に290万円のプラスになっています。

保有株の評価損益も、現在は株高のため、プラスになっていますので、今のところは、投資やって良かったですが、株価が暴落すれば、また、180度違ったことを言うと思います。

 

現在は、株価は多少の上下はあるものの、落ち着いてはいますので、割高のため狙っては買えませんが、株価にあまり左右されない積立投資には良い環境ではあります。

今となっては、低金利の銀行預金には戻れませんので、投資を続けるしかありません。これまでの経験を活かして、慌てない投資(狼狽売りしない投資)を続けていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

メインは配当株ですが、コロナ禍以降、成長系ETFと投資信託にも投資しています。

米国ETFは、

VOO、VTI、QQQ

 

投資信託は、インデックスの全世界やS&P500が中心です。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックスeMAXIS NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

上記の評価額の資産が、米国ETFが470万、投資信託が250万、合計720万になります。

今、売却して税引き後配当利回り3%の配当株を購入すれば、年間21万円、月約1.8万円です。微妙な感じですね。

毎月5万円くらいなら良いですが、まだまだ、積立続けないと、その領域は程遠いです。

働いているうちと、リタイアしてからは、投資の仕方も変わりますしね。どうも、投資信託でも、徐々に切り崩すと言うのは、資産が目減りしそうで違和感が、、、。

生きているうちにお金を使えず、、、にはなりたくないですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

投資は将来のためか?、今のためか?と言われると、お金の面では将来のためですが、気持ちの面では今(今日)のため、です。

気持ち面と言うのは、投資は、将来に備えてと言うこともありますが、現状考えると、ほとんど趣味になってます。このブログを書いている時点で、老後資金のためではなく、趣味の領域です。ある意味、一番お金を使う趣味という事になりますし、ほとんど給与を趣味に費やしている事になります。

お金に余裕があることは、気持ちにも余裕がでます。少なくともお金がなくて、気に病むことにはなりたくないです。(まあ、凄く株価が暴落したらそうなるかもしれませんが、、、)

特に凄くお金を貯めて欲しいものがある訳ではありません。ただ、自分の中でコストパフォーマンスを判断して欲しくなったものは、気兼ねなく買いたいと思っていますし、そうしています。気兼ねなくにあたる部分が投資で得られた配当金になります。

月々約10万円の配当金ですので、例えば、旅行やスマホなども、気兼ねなく(少しは気兼ねはありますが)、それにお金を使います。使う時もコスパは意識しますので、無造作に最高級は選択せず、あくまでお金とグレードを天秤にかけて選択しています。

そんな感じでお金は貯めるばかりでなく、日々使っています。使えるのは配当金があるからです。全て使うわけではないので、配当金は再投資がメインです。再投資したお金からも、配当金がてますので、倍々ゲームです。

今後、倍々ゲームで、どんどん配当金が増えることを夢見ていますが、そんな都合よくいかないことは、これまでの経験でわかっています。

地道に投資して、長い時間をかけて増やしていきたいです。ただ、今を一番に考えることには変わりありません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

投資は将来のためか?、今のためか?と言われると、お金の面では将来のためですが、気持ちの面では今(今日)のため、です。

気持ち面と言うのは、投資は、将来に備えてと言うこともありますが、現状考えると、ほとんど趣味になってます。このブログを書いている時点で、老後資金のためではなく、趣味の領域です。ある意味、一番お金を使う趣味という事になりますし、ほとんど給与を趣味に費やしている事になります。

お金に余裕があることは、気持ちにも余裕がでます。少なくともお金がなくて、気に病むことにはなりたくないです。(まあ、凄く株価が暴落したらそうなるかもしれませんが、、、)

特に凄くお金を貯めて欲しいものがある訳ではありません。ただ、自分の中でコストパフォーマンスを判断して欲しくなったものは、気兼ねなく買いたいと思っていますし、そうしています。気兼ねなくにあたる部分が投資で得られた配当金になります。

月々約10万円の配当金ですので、例えば、旅行やスマホなども、気兼ねなく(少しは気兼ねはありますが)、それにお金を使います。使う時もコスパは意識しますので、無造作に最高級は選択せず、あくまでお金とグレードを天秤にかけて選択しています。

そんな感じでお金は貯めるばかりでなく、日々使っています。使えるのは配当金があるからです。全て使うわけではないので、配当金は再投資がメインです。再投資したお金からも、配当金がてますので、倍々ゲームです。

今後、倍々ゲームで、どんどん配当金が増えることを夢見ていますが、そんな都合よくいかないことは、これまでの経験でわかっています。

地道に投資して、長い時間をかけて増やしていきたいです。ただ、今を一番に考えることには変わりありません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村