3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

先日、下記の銘柄に10000円ずつ、楽天クレジットカードによる積み立て設定をしました。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

今回更に、以下に追加で積立を設定しました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 20000円
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 10000円

クレジットカードのポイント付与がMAX50000万円で500ポイントですので最大まで設定したことになります

 

最近は株価が好調でなかなか買えない状況が続いています。そう考えると、あまり考えず、投資が行える積み立てをしても良いのではと思いました。

現在、投資に回せるお金は、毎月の配当金から約8万、給与から約8万円くらいです。合計16万円ですが、内、5万円を積み立て、残り11万円を高配当銘柄への投資をする形になります。

2年ほど前に積み立てをして、性に合わずやめましたので、また、同じことになる可能性も多々ありますが、再度チャレンジしたいと思います。

今回は、クレジットカードのポイント付与1%がありますので、そこも続ける要素として、みていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

株価が少し下がりましたので、高配当ETFを買い増ししました。(まだ下がる要素はありますが、、、)

買い増し銘柄は以下のとおりです。

NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動 (1489) 1口

ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数 (1651) 100口(NISA)

おまけ
HDV 2口

日経平均高配当株50指数は、分配利回りが約4%、経費率が0.28%になります。

TOPIX高配当40指数は、分配利回り約3.6%、経費率が0.19%になります。

高配当40の方が利回りは悪いですが、経費率は安くなってます。また、この銘柄はNISA枠を利用して買い増ししました。
確定月も50指数と1ヶ月ずれですので、まだ1度も支払時期はきていませんが、支払がずれると、配当金支払も1年を通して平均的になるかなぁと思っています。

おまけで、米国高配当ETF HDVも余力金であったお金を使って買い増ししました。
こちらの利回りは約3.4%、経費率は0.08%です。

買い増しで配当金が少しでも増えてくれると思いますので、今後に期待したいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

以下の銘柄を新規購入、追加購入しました。
相変わらずの米国市場が好調です。日本株は、その勢いに、乗り遅れ気味なところも出てきている感じかなぁと思っています。

配当金目的のため、できれば安い時に購入したいですが、割り切って購入していくことにしました。

以下、購入した銘柄です。

〈日本株〉
SUBARU 100株
ヤマハ発動機 100株
ダイワ高配当40指数 (1651) 10口

〈米国株〉
HDV10口(NISA枠)
BP 40株

 

SUBARUは高配当狙いです。現状は、いろいろ問題はありましたが、なんとか立ち直りそう感じではあります。ただ、将来的に生き残っていけるかと言う部分で心配はあります。今年出る、新型レボーグに期待したいところです。今後は、自動運転技術、更にSUBARUの場合は燃費改善は必要なところだと思っています。

ヤマハ発動機は、配当は4%そこそこですが、株主優待もあり、少し毛色が変わった銘柄と言うことで、購入しました。

高配当40は、楽天証券のこれまでの配当金で購入しました。1万円程度の小額購入です。

米国株は、最近はSPYDばかりでしたが、久しぶりにHDVを買い増ししました。割高かもしれませんが、我慢しきれず購入しました。ETFのためNISA枠で購入しました。

BPは、以前から気になってはいましたが、購入決断できていませんでしたが、思い切って今回購入しました。ADRですので、米国市場の好調とは株価は連動してません。

今回の購入で、以前売却した、キャノンや米国リートETF分の売却金分は購入しました。

今後は、毎月の給与、配当金分の投資になります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF

前回に続きNISA枠を使って、購入しました。

購入銘柄はNISA枠はETFと決めています。前回は日本の高配当ETFの「大和高配当40」でした。
今回は、米国高配当ETF、定番になりましたSPYDを、50口、買い増ししました。

米国市場も好調のため、これまでになく1口あたりの株価は高いですが、定期的な購入を心がけていますので、購入に踏み切りました。

先般の購入と合わせて40万くらい購入しましたので、残りNISA枠は約80万と言うことになります。

今後もNISA枠を有効に使って、節税していきたいと思います。
また、新しい年になりましたので、「ふるさと納税」も行っていきたいと考えています。

昨年は、海苔、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、カッターシャツ、明太子を選びました。
4万5千円をふるさと納税しています。

だんだん、お得感は薄れてはいますが、当然、ふるさと納税した方が良いですので、また、いろいろ見ていきます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

配当所得税還付金の支払がありました。
42,226円でした。

ちなみ前年は29,297円でした。

今回の還付金は、以下の計算をもとに計算されてます。

「特定口座では、上場株式等の損失と受け取った配当との損益通算をその年の年末に行い、年間の損益がマイナスになった場合、年末に配当等との損益通算がされ、配当から徴収された税金が配当課税還付金として翌年1月初旬に還付されるというものです。」NISAは対象外です

 

昨年、売却した株は、以下とおりです。
全てが、損切りではありませんが、かなりの数、売却しています。
損した!っと印象に残っているのは、日産自動車、キャノン、エヌディビア、センチュリーリンク、BTです。
こう言った銘柄が、今回の還付に貢献しています。
微妙な気持ちですが、、、。

<売却銘柄>
信和
VTホールディングス
共立印刷
日産自動車
みずほフィナンシャルグループ
ゆうちょ銀行
プレナス
キヤノン

いちごオフィスリート投資法人 投資証券
ジャパン・ホテル・リート投資法人 投資証券
日本ロジスティクスファンド投資法人 投資証券
タカラレーベン不動産投資法人 投資証券
IS米国リートETF

アップル
アマゾン ドットコム
アルファベット C
エヌビディア
バンガード トータルストックマーケットETF
センチュリーリンク
ジョンソン & ジョンソン
ファイザー
ベライゾン コミュニケーションズ
エクソン モービル
iシェアーズ 先進国(除く米国) REIT ETF
サザン
BT グループ ADR

今年も、配当金が悪くなったり、業績見通しが立たなければ、売却はしていくつもりです。
性格的に気長ではありません。
始めた当初は、一度購入したら売却しない気持ちもありましたが、最近は、時代の流れも早く、絶対大丈夫と言える企業はないと思っています。

どんな1年になるかわかりませんが、なるべく、売却しなくて済めば良いかなぁと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF

各種、米国ETFから分配金支払がありました。
実は12月下旬に支払がありましたが、見忘れたものと、12月分の合計を計算した後でしたので、1月分に計上することにしました。

VYM 75.63ドル(109円換算で8243円)
VOO 43.14ドル(109円換算で4702円)
PFF 87.97ドル(109円換算で9588円)
VCLT49.8ドル(109円換算で5428円)

PFFとVCLTは1月分が12月に支払されたようです。

米国株も全てETFにしてしまうと、毎月支払のPFF、VCLTを除くと、3月、6月、10月、12月支払にかたまってしまいますので、毎月安定した配当金を目指している配当金計画としては、微妙な感じです。J-REITなどでカバーできれば問題はありませんが。

今回のVOO、VYM、HDV、SPYDの支払総額で約4万5千円ありました。利回りは個別株に比べると悪いですが、分散投資されていますので、リスクがある程度は軽減されていますので、個別銘柄より安心して購入できます。

今年も配当金、分配金を増やすため、高配当株投資を行っていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

保有銘柄で1回の配当金が一番多い銘柄からの配当金支払がありました。

SPYD 234.03ドル(109円換算25509円)

投資金額は、PFFと並び多いですが、PFFは毎月配当、SPYDは四半期配当ですので、一回の支払金額としては、SPYDが一番多くなります。

今後も、米国ETFのSPYDは買い増ししていきたいと思っています。
個別株に比べて、ETFは分散投資できますので、投資金額を多くしても、少しは安心できます。

経費率が発生し、利回りが個別銘柄よりも悪くなるところはありますが、リスクを少しでも軽減できることは間違いありません。

多少利回りは悪くなりますが、米国株はSPYF、HDV、日本株は、NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)を中心に現状は買い増しする予定です。また、NISA枠でも購入していくつもりです。

 

今年(2019年)も後わずか、本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

よく、高配当インデックス(米国ETF VYM SPYD HDV 日経高配当50)は、高配当個別銘柄より、利回りが低いため、少しだけ購入に抵抗が出ます。
ただ、最近は、個別銘柄のリスクが気になってきて、インデックスETFを購入する機会が多くなりました。

ですが個別銘柄も少しですが、懲りずに、たまに購入をしています。

基本的に、個別銘柄は、4%中盤から5%を中心に購入します。
ETFは概ね、3.5%前後が中心の利回りです。
そのため、1%から2%程度の利回り差があります。
利回り率としては、かなりの差で、配当金額は結構大きな額です。
単純に考えれば、個別銘柄の圧勝です。

ただ、ふと思いました。
個別銘柄で、配当利回りが改悪されたり、業績不振で株価がかなり下がると、売却してしまっています。
そうなるとそれまでもらった配当金で、損切り額がペイできているかと言うと、当然そんなことはなく、赤字です。
他の銘柄でプラスになっているものもあるため、1銘柄をピックアップして判断出来るかと、そう言う訳ではありませんが、ETFは少々株価が悪くなったから売却するかと言うと、そう言う訳ではないため、逆に利回りが悪くても、ETFの方がトータルとしては、良いのではないかと思いました。
ただ、ETFはあまり面白味がないのは、確かなため、投資に対するモチベーション維持を考えると微妙ではあります。

今回は、個別の損切りした際のマイナス額を考慮したら、どうなのか?と言うことについて考えてみました。

高配当個別銘柄の配当金-損切りマイナス額

インデックス高配当銘柄

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

昨日はブログ更新できませんでした。

書く内容がひらめきませんでした。
最近は、配当金支払のことは書いていますが、あまりその銘柄については書かず、別のことを書いたりしていますので、テーマの閃きがこないと書けないです。

久しぶりに株を購入しました。
と、言っても購入した銘柄は、高配当定番のPFFです。
米国株の好調とは異なり、株価も冴えませんので、一抹の不安もありますが、40口買い増ししました。
現在、1口の毎月分配金が約0.16ドルですので、毎月6.4ドル、108円換算では691円、ここから税金が引かれ、483円くらい増えます。

今月も、買い増ししたPFFから分配金支払がありました。

税引き後、88.47ドル(108円換算で9554円)でした。

なかなか、1万円超えていきませんので、今回の買い増しで、1万円超えてくれると嬉しいですね。

以下はPFFの株価推移です。

PFF株価推移

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,6_J-REIT

株価の調子の良い時の定番、評価損益額を確認しました。
株価が高く、株を買いづらい状況ですが、評価損益を確認する楽しみはあります。

高配当株中心ですので、そのまま好調さが反映される訳でありませんが、それでも以下のとおり、プラスになっていました。

円投資分 費用損益額 +1,874,827円
ドル投資分  円換算 +519,563円
合計 プラス 2,394,390円

 

投資の配分は、円(日本株、リート)もドル(米国株、ETF)同じくらいですが、円投資分がかなりプラスでした。
米国株は、米国の税金がかからないADR銘柄の保有が多く、その銘柄にマイナスが多いため、日本株やリートのようなプラスにはなっていませんでした。
特に最近減配発表のウエストパック バンキング ADR (WBK)は不祥事もあったようで、さらに株価が下がり、とんでもない状況でした。
と、プラスなのに、マイナス要素が気になってしまい、なかなか素直に喜べるところではありません。

調子が悪くなれば、あまり評価損益額の確認もしたくならないので、調子が良いうちに、ちょっとだけ、幸せ気分にひたれました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村