9_その他

昇進しないと給与は増えない。

私は、かれこれ、給与が増えなくなり、十数年経ちました。勤めている会社では、これ以上の給与のアップは管理職にならないとダメです。

十数年前に平社員のランクのマックスまで行ったので、これ以上は管理職にならないと、新たな給与の階段は現れません。管理職にはなりたくないので、仕方ないことです。

年齢が上がれば、どんどん給与が上がる訳ではなく、一定以上いくと給与は上がらなくなります。会社の収支ももそこでバランスをとっていると思います。

ですので、人間関係で苦労をなるべくしない、ストレスを溜めないようにしたいと思います。そこ ...

9_その他

いよいよゴールデンウィークに突入しました!!制限なしの長期の休みは、3年ぶりくらいでしょうか。

最近、職場でコロナウイルスになる人がパラパラ出ました。

あまり騒がれないですが、ガードが緩くなり、自宅待機しない人もいると思うので、やはり増えますね。

症状は熱、喉の痛み、咳。

インフルエンザ並みとは言え、なりたくないですし、明らかに感染力はインフルエンザよりもあるので、ゴールデンウィークで、凄く増えるような気がします。

集団免疫をつけないとと言っても、荒療治です、、、。

街には症状が出でてもコロナの人も普通にいると思うと ...

9_その他

いよいよゴールデンウィークが間近です。ただ、天気はあまり良くないみたいです。どこかにいく予定もないのでが、でも天気は良い方がいいです。

混雑が好きな人はあまりいないと思いますが「GW=混雑」と連想して、出かけるには、勢いが必要です。とは言って、ずっと家にいるのもストレスになるため、困ったものです。

せっかくの休み、まとまった休みは、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みくらいですので、無駄に時間を過ごさず、有意義な休みにしたいとは思います。

お金で時間を買う世の中ですので、時間を無駄にすると言うことは、逆にお金を捨てているようなものです。

何 ...

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

年度初め4月に配当金支払いがあった一覧です。6月での月平均15万円をとりあえずの目標もしていますので、今月は重要な月になります。

2.4月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
積水ハウス 4,622円

合計 4,622円

<J-REIT>
スターアジア不動産投資法人 10,694円
イオンリート 2,623円
ヘルスケア&メディカル投資法人 5,670円
サムティ・レジデンシャル投資法人 6,785円
東海道リート 2,560円

iFree東証REIT指 ...

9_その他

4月最後の配当金支払いがありました。

積水ハウス 4,622円

日本株がポツンと1銘柄支払いがあるのも、不思議な感覚です。

これで、4月の配当金支払いは終わりました。残念ながら月目標の15万円には届きませんでした。

来月5月は今月よりも少なくなると思いますので、なかなか半年(6月)の時点で月平均15万円超えは微妙な感じです。

4月も終わりつつあり、もうすぐ、ゴールデンウィーク。特に予定もないですが、、、。人が多いところが嫌いな自分には、大型連休は、強烈に「渋滞や混雑」を連想するので、それだけで、そう言うところに行こうとは思えない ...

9_その他

年齢によって、変わってきますが、50代になって生きていく上で重要なこと。

No1 健康

No2 家族、周りの環境

No3 仕事の環境

お金も重要ですが、1から3があれば、お金もある程度はついてくると思います。

その上で、お金があれば、1から3をサポートする役割を担えます。

お金がなくて薬や治療が受けれないと言う事態にはならない。健康に良いものを食べることができる。

家族との時間をお金を使って、より良い時間を過ごせる。お金でギクシャクしなくて済む。荒んだ生活を、おくらなくても良い。

お金があれば ...

9_その他

昔、アメリカのドラマでスタートレックという宇宙を旅するドラマがやっていました。

思い出深いのは、最初のスタートレック(1966-1969)、次に放送した新スタートレックです。最初のスタートレック放送時はまだ生まれてないので、スタートレックは再放送で見たことになります。ここ最近、2代目の新スタートレック(1987-1994)のピカード艦長を題材にAmazonプライムビデオで3部作をやっていました。最近、その3部作が終了しました。最初が1987、今が2023。その間36年。計算すると私は17歳の時でした。アメリカのドラマですので少しタイムラグがあるので、大学生くらいの時なんだと思 ...

9_その他

ブログのテーマ「幸せ配当計画」ですが、2018年5月にこのテーマを掲げ、丸5年になりました。

さて、「幸せ」になれたでしょうか?

現在、月平均の配当金が約13万円、3〜4年目で伸び悩みはありましたが、なんとか持ち直し、とりあえず今は米国ETF中心で配当金を少しずつ増やしているところです。

配当金をもらうようになって良かったことは、

少しお金に余裕ができて、それほど「みみっちく」なくなり、ストレスが溜まりそうな場面ではお金を使うようになりました。

お金を使うことによるストレスより、お金を払えばストレスから抜け出せるのであれば、そち ...

6_J-REIT, 9_その他

今月最後のリートからの支払いです。

東海道リート 2,560円

ETFも含めて4月はリートで4万2千円でした。

現在の月平均の配当金は昨年実績で還付金を含めず13.5万円です。

考え方によりますが、多くもあり、少なくもあり、です。

小遣いと思えば大金です。生活費と見るならば少ないです。

配当金と他の収入を比べると。

給与 20万(手取り

残業 9万

配当金 13万

合計 42万円

収入の全体の3割をしめてます。

毎月の投資は、

投資信 ...

6_J-REIT

以下のJ-REITから配当金支払いがありました。

イオンリート 2,623円
ヘルスケア&メディカル投資法人 5,670円
サムティ・レジデンシャル投資法人 6,785円

J-REITは銘柄の組み合わせである程度の安定(計算できる)した毎月配当金を貰える仕組みが作れます。

3月決算が中心の日本株ではこうはいけません。日本株の配当金支払いは6月と12月にほぼ集中します。

そうなると、他の月は暇なので、あまり楽しみがありません。

それに比べて、リートや米国株は様々な月に配当金を貰え、月々の配当金の安定感が出ます。 ...