9_その他

私は、リスクと引き換えに配当金をもらっていると、考えています。

リスクなしに、お金を増やしたり、貰ったりすることはできません。元本保証されたものでは、せいぜいネット銀行などの定期預金で金利が年0.3%がマックスの状況です。

現在は、リスクを負うことにより、配当利回り2%から11%の配当金を銘柄によってもらっています。多分、数字が示すとおり利回りが大きくなるほど、リスクが高いのでしょう!

リスクは、世界経済の状況とも言えます。投資を始める際に、どの道、社会の中で生きている中では、多かれ少なかれ、影響を受けることになるので、自分のリスクは、社会全体のリスクとして考えることにしました。

ただ、株価が下がっている時、お金が必要になり、損切りしていては仕方ないので、その時は預金からお金を使う形をとれるようにすることは最低限必要な防衛策だと思っており、ある程度はネット銀行である程度金利が良いところで預金をしています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

1月も早いもので、中旬になりました。

今年の投資の目標は、今年こそ、月平均の配当金を10万円にすることです。2017年の秋ごろから投資を始めて、早いもので今年で6年目になります。

配当金投資を始めたのは、2018年からですが、当初は、定期預金が満期になるたび投資にまわしましたが、その後は給与と配当金再投資がメインのため、ここ2年くらいは、配当金が大きく増えることもなく、足踏み状態です。また、投資信託も始めたので、そちらに資金がまわっているのも要因だと思います。

資金額自体の目標も上げたいところですが、現在株高で大きな下落もありうることから、目標額を決めて目標にするのは、難しいと思いますので、やめておきます。

新たな投資ですが、なかなか現状で、めぼしいものはないので、今のところはないです。過去にFXや仮想通貨なども興味を持ちましたが、チャレンジはしませんでした。

昨年は、債券ETFやテーマ株のETFを積立投資もしましたが、配当利回りや株価の変動に耐えきれず、いずれも現在はやめています。

今年も今後、興味を引くものが出てきたら、チャレンジは考えてみたいと思います。

また、今年は、確定申告で米国株配当金の控除をしてみようと考えています。今まで、難しいそうだと思って断念していましたが、今後も米国株は保有し、配当金をもらうので、少しでも還元があるのであるのであれば、一度チャレンジしてみようと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

昨年は、投資信託、米国ETFへの投資ばかりしていました。

現在、カテゴリ毎にどのくらいの割合で投資しているか確認していきたいと思います。

いづれも評価額で行っていますので、米国株は好調と言うこともあり、その点でも割合が大きくなると思います。

米国株 56%
J-REIT 22%
日本株 16%
投資信託 6%

半分以上を米国株がしめてます。また、投資信託も米国株や先進国、全世界型ですので、62%が米国株になってます。

今年も、引き続き、同じ投資方針ですので、70%近くになりそうです。

 

それぞれについて更に細分化すると下記のようになっています。

 

〈米国ETF〉
高配当 60%
高配当(カバードコール 11%
高配当債券 10%
成長系 20%

最近、カバードコールを中心に購入していますので、どんな割合か確認したかったですが、まだ、それほどウエイトは占めていませんでした。また、VOOなど、毎月高額?な積立をしていますので、どんなものかと思いましたが、20%ですので、まだまだ、ですね。

 

〈J-REIT〉
個別銘柄 60%
ETF 29%
インフラ 11%

J-REITは、ETFが30%とまだまだ個別銘柄が多くを占めてます。とりあえず、当面は、このままいきたいと思います。

 

〈日本株〉
ETF高配当 42%
個別銘柄高配当 49%
個別銘柄優待株 9%

日本株はETFの割合が大きいです。最近は株高で手が出ませんが、割安になってこれば考えていきたいと思います。優待株も便利に利用できていますので、最近改悪されるケースが多いですが、許容範囲に収まっていますので、この保有を続けていきます。

結論としては、どうしても米国の方が景気良さそうですので、そちらに傾いてしまっていますね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

2021年配当所得税還付金の支払いがありました。

2021年 配当所得税還付金 60,144円

 

配当所得税還付金とは、配当金の税金に対して、NISAを除く株の売却で損が発生している場合、その損した金額分の税金が戻ってきます。この金額で、損切り額もわかります。

昨年2021年の損切り額は、約30万円でした。結構な額を損切りしました。配当金が無配や減額された銘柄を損切りしました。

ただ、6万円戻ってきたので、実質損は約24万円となりました。せっかく配当金を貰っても、損切りが多くては意味がありませんので、今年は損切りしないようにしたいとは思っていますが、個別銘柄は、なかなか難しいところはあります。配当銘柄で購入しているので配当金がなくなっては意味がありませんので、、、。

 

一昨年もかなり損切りして、更に多い65万円でした。年間配当金の半分以上です。

戻ってくるお金があるのは嬉しいですが、戻ってくると言うことは、よくよく考えるとトータル的に損はしていますので、、、ただ、無配等になれば無意味に保有していても仕方ないので、損切りが必要な時は損切りしていくことになるとは思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

新年明けましておめでとうございます。

今年も、投資を継続していきます。

また、引き継ぎ、ふるさと納税、お得なキャンペーンを物していきたいと思います。

投資については、株価高騰で昨年は日本株、J-REITなどへは投資の機会がありませんでしたが、今年はチャンスがあれば投資していきたいと思います。

いろいろな物の値段も上がってきたので、使う際は慎重に精査して、有効に使いたいと思います。

なんと言っても、配当金目標の月10万円は今年は是非クリアしたいと思います。

2017年から投資を始めて、今年で6年目になります。2022年、コロナもまたまた拡大傾向にあり、株価がどんな状況になるかわかりませんが、慌てず騒がず落ち着いて投資をしていきたいと思います。

 

本年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

2021年も最終日となりました。大納会は少し下げて終わりましたが、好調だった1年と言っても良いでしょう。

コロナも収束すると思いきや、海外ではオミクロン株が流行し、年明けの日本での蔓延も危惧されます。

ただ、ここ数年で日本人の投資への見方も変わり、iDeCo初め、投資人口が増えることは良いことです。

投資されたお金で企業が、特に日本の企業が有効活用し、どんどん経済が活発になり、生活が豊かになってほしいものです。

来年も、米国ETFへの積立を継続、また、今年終盤から積立開始したJEPIや来年から少し投資しようと思っている同じ内容の銘柄XYLDを中心に年明けのNISA枠で購入したいと思っています。

株バブルと言われていた2021年、来年の暴落も怖いですが、恐怖に負けず、投資は続けていきたいと思います。

 

2021年も最後までお読みいただきありがとうございます。2022年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日は、最近あまりしない評価損益の確認をしました。評価損益を確認したところで、株価が値下がりすればすぐに利益も無くなりますので、利益確定すれば別ですが、評価損益はあまり気にしていません。

コロナ以降の株価急上昇でプラスにはなっていると思いますが、確認した結果以下のとおりでした。

米国株 プラス約424万
日本株、J-REIT プラス約232万円
投資信託 プラス約56万円
合計 プラス712万円

金額を見てもあまりピンことないのが現状です。最近は、株価が乱高下することが多いので、評価損益も1日で100万単位で変化します。

 

次は資産に対する投資の割合確認です。日々の給与は全て投資にまわし、現時点で預金分は投資にまわさず、再度定期預金に預け直し保持してます。

<資産の内訳>
株式 51%
預金 32%
年金 13%(10%預金、3%投資)
(確定拠出型年金/個人年金)
投資信託 3%

〈資産の投資割合〉

投資 57%
預金(元本保証) 43%

評価損益含みですので、利益分がなくなると投資割合は少なくなると思いますが、60%に届く勢いです。このまま投資を続ければ70%くらいになるのではないでしょうか?

今回は、評価損益と投資割合について確認しました。投資を始めた当初は両方とも気にしていましたが、最近はあまり気にしない値になりました。相変わらず気になるのは配当金額ですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

2021年も終わろうとしています。

大きな買い物の定義は5万円以上とします。定義が難しいですが、1万円超えになると、いっぱい出てきそうですので、5万円超えとしました。

 

今年の大きな買い物と言えばまずは「車」になります。これまでにない額の支出をしました。乗っていた車を売却して、売却額と相殺しても約300万円超えとなりました。

次は「iphone13proMax」こちらも既存のスマホを売却して購入しましたが、約7万円の支出になります。

後はものではありませんが、2回の東北への旅行です。こちらは1回10万円ほどかかり、合計20万円となります。まだ、この他に旅行に行っていますが、10万円超えにはならないので、除外します。

合計約330万円の支出になりました。コロナ禍で使ってないかと言うと、そんなことはなく普通にお金を使っています。

では、今年の配当金ですが、こちらは約100万円くらいです。当然ですが、全然、賄えてはいませんね。

配当金と比較はしましたが、配当金があるから購入した訳でも、配当金で気が大きくなって購入した訳でもありません。

貯めるばかりでなく、メリハリを持ってお金は使いたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

最近、スマホ通信会社を日本通信SIMからUQモバイルに変更しました。

やはり昼に繋がらないことがネックになり、その他は文句は無かったのですが、、、。通話時間は5分ではなく10分が良かったので、通信の安定性から考えると選択肢はワイモバイルかUQモバイルになるのですが、安くUQとモバイルにしました。また、10分でなく、60分間無料にして、少し費用を抑えたのですが、それでも月額は倍以上になってしまいました。povoやlinemo、ahamoも10分かけ放題や60分までかけ放題が出れば、乗り換えの選択肢に入れたいと思います。

楽天モバイルは副回線で保有していますが、2月から有料になりますので、1ギガ以上使ってしまうと980円かかりますので、どうするか検討中です。

また、先般、ブラックフライデーで楽天市場でoppoのA74が1万5千円ポイントキャシュバック40%と言うことで、思わず購入してしまいました。現在は楽天モバイルの回線を付与しています。最近のAndroidも少しどんなものか久々使ってみたくなりました。

ただ2台も使ってやることはないので、たまに触る程度で、また、スペックも価格なりですので、快適さはiphone13におとり、今はAndroidの勉強がてら使っています。

キャリアのメールアドレスの呪縛から外れれば、キャリアチェンジはいつでもできます。今後も良いプランが出れば、どんどん変えていきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

時間はどんどん経過します。

コロナだろうが、景気が悪かろうか、、、。

生き急ぐことはありませんが、時間が経過すると言う認識を持つ必要はあります。

お金を貯めるにも、一足飛びにはたまりません。時間が必要です。そのためには少しでも毎月貯蓄する必要があります。まさにチリも積もれば、です。

お金だけではありません。スキルにしても、経験にしても、人脈にしても、チリ積も、です。

ただ闇雲に積み上げれば良いと言うものではありません。それが有効なのか?、効率的なのか?、ある程度たったら吟味する必要があります。

要点がずれていたり、非効率であれば、試行錯誤も必要ですが、せっかくの時間も無駄になります。

時間は限られています。年をとれば、尚更です。時間を有効利用して、ゆとりのある時間を過ごしましょう。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村