2_米国株,4_日本株・日本ETF

1.はじめに

今日は、保有している高配当銘柄の今後の不安について書いて行きたいと思います。

2.銘柄毎の不安材料

高配当銘柄は、ある業種に偏る傾向があります。
今回は、業種毎の私が感じている不安について書いて行きたいと思います。

【たばこ株】

保有銘柄は、

JT        5.12%
フィリップ・モリス 5.52%
アルトリア     5.13%

になります。
いづれも高配当ですが、不安材料は、たばこ離れです。
日本では年々喫煙者の割合が減っています。通常であれば、どんどん業績が落ち込むところですが、海外進出、電子タバコなどもあり、踏み止まっている状況です。10月から税金も高くなり、たばこも値上がりします。どんなに値上がりしても吸われる方は吸うと思いますが、環境面含めて敷居が高くなっているのも現状です。

 

【通信株】

保有銘柄は、

NTTドコモ 3.63%
KDDI   3.19%
VZ     4.46%
T      5.98%

になります。
今後、5Gもあり将来性も間違いないのですが、日本では通信料が高いと是正される可能性もなくはなく、どちらにしても風当たりが強い状況です。

 

【銀行】

保有株は、

みずほ    3.69%
ゆうちょ銀行 3.67%
三井住友FG 3.64%
ウエストパックバンキング 6.89%

となります。
私たち銀行の顧客からすると、既にお金を預ける先ではなくなりました。預金の利息は雀の涙、さらにATMでは手数料を取られ、進める投資信託は銀行が儲かる銘柄。今後、銀行は何処へむかうのでしょうか?

 

【電力・エネルギー】

保有株は、

サザン        5.54%
エクソンモービル   3.86%
ナショナルグリッド  5.86%
ロイヤルダッチシェル 5.46%

となります。
生活には欠かせない業種ではありますが、原子力の危うさ、原油価格の変動など、不安な要素が多くあります。

 

【メディカル】

保有株は、

ファイザー       3.10%
グラクソスミスクライン 5.41%

となります。
新薬の開発にはお金がかかりますが、全てが身を結ぶ訳ではありません。そんな状態ですので長いスパンで低迷が続くときもあり、我慢強さも必要です。

 

【インフラファンド】

保有株は、

タカラインフラファンド 6.42%
日本再生可能エネルギー 6.62%
カナディアンソーラー  7.14%

となります。

こちらは先日もアップしています。太陽光発電の買取額の話や原発との関係です。
「☆「太陽光発電、買い取り価格半減」どうなるインフラファンド」
「「☆太陽光発電推進と原発再稼働の矛盾について」」
普通に考えれば有望な投資先ですが、上記のように前途は多難です。
保有株は含み損もあります。

タカラインフラファンド  -4,410円
日本再生可能エネルギー -21,240円
カナディアンソーラー  -16,470円

※いづれも20180924現在の利回りです。

 

3.総括

不安要素を上げると心配になるばかりですが、配当計画に重要な高配当株ですので、 我慢強く見守っていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

 

 

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

最近、再びニュースの話題になるスマホ通信料が高いか、安いかについて、配当金も踏まえ考えて行きたいと思います。

 

2.通信株の利回りについて

現在、NTTドコモとKDDIの株を1株ずつ保有しています。
米国株ほどの配当利回りはありませんが、日本株の他の銘柄と比べると配当利回りは良い方になります。
利益率が良いことは、利回りからもわかります。
現在(20180921)の株価と利回りは、以下のとおりです。

NTTドコモ 3032円 3.63%
KDDI   3137円 3.19%

 

3.スマホ通信料金について

現在、私のスマホはKDDIのiphoneですが、毎月のKDDIへの支払額は4400円です。
電話が5分かけ放題、留守番電話機能追加、通信量は3Gのプランになります。
また、iphoneを最初に一括購入しており、毎月割約2700円があるため、上記のような料金となっています。
毎月割が終了すると、約7100円になります。

私は毎月感覚的に安い印象を持ちたいため、毎月割が終わる前に機種変しスマホを一括購入する形を何年も繰り返しています。
ここ最近、毎月の3Gを超える状況になり、来月からは5Gプランに変更しています。
800円高くなりますので、通常の通信料とすれば8000円近くなります。

機種代金を含めない、標準的なスマホ料金とすれば、8000円が平均的ではないでしょうか?
高いか、安いかと言われると、高いと言わざる得ません。
通信量を1G以内に収めれば、格安スマホと同じような料金になるといいますが、実際1Gに抑えるのは無理ですし、それがスマホを有効利用できているとは思えません。
私としては、やはり通信量5Gくらいで、通話料金も含め4000円台に収まると妥当な金額のような気がします。

 

4.総括

通信料は下げて欲しいが、配当金が下がると困ります。
そう思うのは、私だけでしょうか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

1.はじめに

「すかいらーく」から配当金と株主優待券を頂きました。
先日、配下グループの回転寿司「魚屋路」で食中毒が発生しました。
最近の株価状況を含め影響を見ていきたいと思います。

 

2.配当金について

すかいらーく 1株 1600円(NISA)

すかいらーくは、配当もそれなりに良い銘柄です。

 

3.株主優待券について

今回から少し変わって、プリペイド型になりました。ただ、同じカードを使いまわす訳ではなく、以下のような感じで使い捨てです。

すかいらーく株主優待券

優待券は以下の店舗で使用できます。

すかいらーくグループ

 

4.株価状況と配当利回りと食中毒の影響

 1634円 配当利回りは2.33%です

以下、最近のチャートです。

すかいらーく株価1年

食中毒の影響は、あまりなかったようです。
ただ、モスバーガーではありませんが、他の店舗などに広がれば、影響は避けられません。
外食産業は食中毒は致命的ですので、その辺りはしっかりやって欲しいものです。

 

5.総括

配当も優待も良い銘柄ですので、業績が良い間は株主に良い還元が続きそうです。以下は、報告書に入っていた業績です。前年同期より、マイナスになっています。

すかいらーく業績

是非とも頑張って、良い株主還元を続けて貰いたいです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株,4_日本株・日本ETF,5_株主優待,6_J-REIT

1.はじめに

以前、保有銘柄の評価損益の確認「」をアップしましたが、改めて現時点(20180910)の確認をしていきたいと思います。

2.保有銘柄の評価損益

プラス株(プラス額ベスト3)
①バンガードS&P500ETF 42株 68,647円
②イオン        100株 68,100円
③アマゾンドットコム   2株 48,480円

プラス株(プラス率ベスト3)
①イオン 100株 39.43%
②アトム 100株 38.54%
③丸紅  100株 24.83%

マイナス株(マイナス額ワースト3)
①キャノン         200株 -65,000円
②ウエストパックバンキング 210株 -56,470円
③ナショナルグリッド    85株 -44,491円

マイナス株(マイナス率ワースト3)
①VTHD          100株 -14.34%
②積水ハウス        100株 -14.27%
③ウエストパックバンキング 210株 -10.98%

3.分析

保有株全体では、プラス約20万円(マイナス株合計が約56万円、プラス株合計が約76万円)で、増減率は約1%でした。
マイナス株に成長株・優待株はありませんでした。やはり、高配当株はマイナス、優待株・成長株がプラスになっています。
マイナス株も売却しなければマイナスが確定しませんので、比較自体意味がありませんが、これまでの配当金は27万円ですので、高配当株のマイナス部分は補えてはいません。
これ以上マイナスが増えなければ、今後の配当金で補っていけると思います。
また、売却損益はマイナス8万円となります。

4.総括

高配当株ばかり、揃えると全体としてマイナスになり、精神衛生上、良くないので、配当金の伸びは悪くなりますが、今後も成長株をバランスよく購入した方が良いと思いました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,4_日本株・日本ETF

1.はじめに

JTからはじめての配当金を頂きました。
以前、JTについては下記で投稿しています。
「☆高配当タバコ株について」
「☆受動喫煙対策法成立で高配当「たばこ株」JTの株価は?」

今日は、JTの業績や現状について分析していきたいと思います。

2.JTの配当金について

まずは、配当金です。9月に入って初めての配当金になります。
保有数は100株になります。

  5977円(税引き後)

JTには株主優待もあります。株主優待については下記に記載しています。

「☆高配当JT(2914)の株主優待と申込について」

 

3.JTの業績と状況について

2018年12月期第2四半期決算レポートでは、2018年1-6月は、国内たばこ事業が厳しい状況のようでしたが、海外たばこ事業が牽引し、前年同期比 3.1%成長。通期見込みの営業利益は、変更なし。中間配当金は当初見込み通り75円。とのことでした。

近況では、加熱式たばこで国内シェア約8割であった米フィリップモリスの「アイコス」を、
JTの加熱式たばこ「プルーム・テック」が盛り返してきたようです。
プルーム・テックは、平成28年3月に福岡市で販売開始し、6月から全国展開したことで販売が急増し、7月時点で累計400万台を突破したそうです。加熱式では業界2位となっています。
これが今後の業績になんらか反映されてくるもとの思います。
※業界首位のフィリップ・モリス・ジャパンは6月に利用者が500万人を突破したと発表しています。

ただ、たばこ税が10月1日に増税され、10月からのたばこも値上げます。
加熱式たばこ「プルーム・テック」も、460円→490円になります。
このような状況で10月以降にどうなっていくか、ひとつの区切りにはなりますね。

4.現時点の株価、配当利回りについて

JT  2922円   5.13%

また、米国個別株のたばこ会社の配当利回りも見ていきたいと思います。

いづれも「20180901」時点の状況です。

PM  77.60ドル  5.86%保有中
MO  58.52ドル  5.47%保有中
BTI 48.38ドル  5.61%保有中

5.総括

たばこを取り巻く状況は、業界的に厳しい状況ではありますが、高配当銘柄ですので、頑張ってほしいところです。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
​​にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

先般、同様、売却した上場インデックスファンド新興国債券(1566)の売却金で、日本株の購入を行っていますが、今回、前々から気になっていた「ブリジストン」を新たに購入しました。

 

2.ブリジストンの状況について

ブリジストンは誰もが思いつく製品と言えばタイヤですが、タイヤは事業売り上げ全体の80%以上を占めています。
業績は、ここ数年は多少の増減はありますが、いい意味で安定しています。悪い意味ではぐんぐん成長しているあるわけではありません。
配当株としては業績が安定していることは良いことだと思っています。
自動車自体は、世界的に電気自動車などの方向性もありますが、タイヤ自体は必要なものですので、そう言った面では安定感はあると思います。
ただ、タイヤも新興国の企業の存在感が増し、そう言った国にシェアが奪われつつある現状はあるようです。
そう言った中で、積極的にITを取り入れ業務改革に望んでいるようで、東京証券取引所の「攻めのIT経営銘柄」(※)として選定されているようです。

攻めのIT経営銘柄について
「攻めのIT経営銘柄」は、東京証券取引所の上場会社の中から、経営革新や競争力の強化のためにITの積極的活用に取り組んでいる企業が選定されます。
経済産業省と東京証券取引所は、中長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力ある企業としてこれらの企業を紹介し、「攻めのIT経営」を促進します。

 

3.現在の「ブリジストン(5108)」の株価と配当利回り

   4157円  3.85% (20180829時点)

 

4.総括

トランプ大統領の車へ関税懸念もあり、最近、自動車関連の株は軒並み下げており、今後もその傾向は続くと思われます。大型株でもあり、株価の下げが、大きく資産全体に響くことも予想されますが、遠い将来も見据えて、今回、購入したのが正解だったと言えると嬉しいです。
数日、日本株の購入についてアップしてきましたが、ひととおり購入は終わりました。
今後は、業績を確認しつつ、配当を楽しみにしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

先般、同様、売却した上場インデックスファンド新興国債券(1566)の売却金で、先般「信和」という企業に投資したことを投稿しましたが、引き続き、現状、保有中の高配当日本株「キャノン」「オリックス」について買い増しを行いました。

 

2.買い増しした経緯

保有銘柄の中では、取得時よりマイナスになっている2銘柄です。
特にキャノンは大きくマイナスです。
株価とは別に、これまでの実績と今後も安定した企業運営を行ってくれそうということと、割安と言うことで今回買い増ししました。

 

3.買い増し銘柄の状況について

「キャノン」の状況については先般、配当金を頂いたときに投稿しています。
「☆高配当日本株「キャノン(7751)」から配当を頂きました」

「オリックス」について確認していきたいと思います。
第1四半期は残念ながら連結税引き前利益は前年同期比18.2%減となっています。

法人金融サービス ▲24
・前期は関連会社株式および有価証券の売却益計上
・金融収益減少、サービス収入増加
メンテナンスリース ▲2
・中古車売却益が前期比で下回る
不動産 ▲106
・売却益を計上するも前期に及ばず
事業投資 ▲48
・売却益の減少はあるが、下期偏重の大京を除き堅調
リテール ▲2
・生命保険、銀行・クレジットは増益
・前期は旧ハートフォード関連の損益が上振れ
海外 ▲28
・アジアの持分法利益取り込みが減少
・米州と航空機・船舶は増益

オリックスは、こんな状況で、買い増しした経緯とは逆行してしますが、当面様子をみていきたいと思います。

 

4.現在(20180827)の「キャノン(7751)」「オリックス(8591)」の株価と配当利回り

  キャノン  3539円  4.51%
オリックス 1783円  3.93%

※オリックスは株主優待もあります。
株主優待については以前「☆オリックス(8591)とヤマダ電機(9831)の株主優待が届きました」で投稿しています。

 

5.総括

今回、以前の日産に続き、新たな銘柄ではなく買い増しを行いました。
1銘柄に集中することはリスクも出ますので心配な面もありますが、高配当で安定している銘柄もそれほどある訳ではないため、今回の買い増しとなりました。
業績・配当利回り等見ながら、今後保有していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

先般、売却した上場インデックスファンド新興国債券(1566)の売却金で、定期預金の満期と合わせ先般投稿した高配当REITを購入「☆月5万円の配当金達成のための<高配当J-REIT購入編>」していますが、今回、残り分でいくつかの高配当日本株を購入しました。
最近、高配当利回りと言うことで米国株やREITを集中的に購入していましたが、円で配当金が欲しかったことと、REITに少し偏っている部分のバランスを取るために、高配当日本株を購入することにしました。
高配当と言っても、日本の個別株では、REITや米国株のように5%以上の銘柄はそうそうありませんので、今回は日本株の最低ラインとしている税引き後、配当利回り3%となるように、約3.8%前後の株を購入していこうと思います。

 

2.「信和」を選択した経緯

いくつか日本株を購入していますが、今回は信和(3447)について書きます。
私にとっては、聞きなれない企業で普通であれば購入することはありませんが、株の雑誌で知った「信和」を今回購入しました。
株の雑誌はたまに流し読みをして、目についた銘柄があれば調べたりします。
数十年前に雑誌で今後期待できると紹介されていた銘柄を購入して大きくマイナスになったため、雑誌の銘柄紹介記事には、あまり良い思い出はありませんが、(投資は自己責任と自分に言い聞かせながら)今回は参考にしました。

 

3.「信和」について

東証2部に2018年3月20日に上場しています。最近の上場です。
これまで購入した株は東証1部のみで、東証2部の株を買うのも今回始めです。
事業内容は、建設仮設資材、物流機器の製造・販売を主な事業となります。
簡単に言うと建設時の足場資材製造のようです。
今後、施工効率の改善や工期短縮に対するニーズや、建設現場における事故防止に資する安全措置資材へのニーズが高まることを期待できる思い決めました。
前回の期末配当(2018.3)は43円でした。
数年は安定した業績でした、ただ、第1四半期の業績は、売上収益が4,100百万円(前年同期比8.2%増)、税引前四半期利益が420百万円(前年同期比24.0%減)となっていますので少し心配はあります。

 

4.現在(20180827)の「信和」の株価と配当利回り

  1126円  3.90%

 

5.総括

今回、これまでと違い、自分なりに、かなりチャレンジした投資先になっていますが、それほどは投資額が大きくはないので、ぼちぼち見守っていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

キャノン(7751)から配当を頂きました。
キャノンは購入時より株価が低迷しており、保有株のなかでもマイナスが目立っています。
今回は、業績も含め見ていきたいと思います。

 

2.「キャノン(7751)」から配当金について

100株保有で税引き後6375円でした。
キャノンは12月決算で配当金支払は中間配当8月、期末配当3月になります。

 

3.キャノンの業績について

キヤノンの事業構成は、

オフィス    46%

イメージング  28%

メディカル   11%

産業機器その他 18%

とのことです。

業績は、HPで確認すると、現行事業は「露光装置が好調を持続」「オフィス機器もプラス成長」、新規事業も「メディカルが増収に転じ、全事業が成長を持続」となっており、また新製品が牽引役となり、上期としても増収増益、売上は2008年以来、10年ぶりに2Qとして1兆円超とのことです。
私たちに身近な、カメラやプリンタは売上減ですが、医療機器、オフィス機器、産業機器(半導体露光装置等)は好調のようです。

4.現在(20180823)のキャノンの株価と配当利回り

株価3500円 配当利回り4.57%

5.まとめ

業績的には問題なさそうですので、このまま保有していきたいと思います。
1株3911円の時に買いましたので、含み損になっています。
改めて株価チャートを見てみると、株価が高い時に購入してしまったかなぁと思っています。
利回りが良いので、今、買い増ししても良いくらいですが、株価が高い銘柄のため、やはり躊躇してしまいます。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

1.はじめに

先般、「☆ヤマダ電機(9831)の株主優待券で買い物」で再購入を再検討と書きましたが、ヤマダ電機の株を再度100株購入しました。

ヤマダ電機 545円 配当利回り 3.12%(20180815現在)

業績や将来的な面で心配はありますが、株価自体は安価ですので、そんなに神経質にならずに保有したいと思います。

 

2.ヤマダ電機の状況について

ヤマダ電機の2018年3月期の連結業績は、純利益が前の期に比べ16%減の290億円になりました。当初は36%増の470億円を計画していたみたいですが、最終減益になりました。

原因は、下記の大きいようです。

・旧型品の薄型テレビや冷蔵庫など在庫調整に手間どり、仕入れ減少でメーカーからの仕入れ価格が上昇のため
・子会社の住宅販売を手掛けるヤマダ・エスバイエルホームの業績不振、住宅展示場などで減損損失を計上したため

配当も、18年3月期の年間配当は前の期比横ばいの13円となり、従来計画から5円マイナスとなりました。
ヤマダ電機は、郊外型店舗が中心のため、郊外立地という特徴を生かし、家電だけでなく住まいに関する商品やサービスをそろえて、業態転換をしようとしているようです。だた、上記実績のとおり新規業態への参画はそんなに簡単にいかないようです。

 

3.他の家電の業績(2017年度)について

<売上>
・ヤマダ電機 1兆5738億円(前年比0.7%増)
・ビックカメラ 7906億円(同1.5%増
・エディオン 6862億円(同1.8%増
・ケーズホールディングス 6791億円(同3.2%増
<経常利益>
・ヤマダ電機 3.0%(同473億円)
・ビックカメラ 3.1%(同243億円)
・エディオン 2.4%(同161億円)
・ケーズホールディングス 5.4%(経常利益366億円)

上記のとおりヤマダ電機は苦戦しているようです。
こうみるとケーズデンキが調子いいですね。

4.総括

いろいろ厳しい状況はあるようですが、頑張ってほしいです。
最近は優待券のこともあり、家電はヤマダ電機で買っていますが、その際、他の家電も含めたネット上の価格を提示すれば少なくとも同額までは下げてくれます。
ネットで買うのが行く手間も省け便利ですが、現物を見て購入を判断するようなものは、ヤマダ電機で購入するのが良いかなぁと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

​​にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村