3_米国ETF

S&P500とNASDAQ100指数に連動するカバードコール銘柄のETFから今月の配当金支払がありました。

XYLD 31.19ドル(130円換算で4054円)
QYLD 141.63ドル(130円換算で18411円)

現在もQYLD、XYLDは重点投資先として、SBI証券で積立投資を設定しています。少しずつでも配当金が増えるようにしていきたく、毎月少しでも配当金が増えているとモチベーションが上がります。

なかなか気持ちの面でほったらかし投資は出来ず、配当金が増えたり、資産が増えていかないとモチベーションが続きません。

モチベーションの維持するためにいろいろ工夫が必要です。

月の配当金を計算したり、資産をマネーフォワードで見るのも、無意識にモチベーション維持の行動かもしれません。

今回のXYLD、QYLDの配当金の元となる元本ですが、確認したところQYLDが200万円強、XYLDが約45万円でした。

どちらも配当利回りが10%前後ですので、まぁ毎月の配当金もこんなものですね。

来月も少しでも増えているとモチベーションが上がります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

週末に大きく下がった米国株、保有ETFの下げ具合をチャートで確認します。

finviz dynamic chart for QQQfinviz.comより
finviz dynamic chart for VOOfinviz.comより
finviz dynamic chart for VTIfinviz.comより

finviz dynamic chart for HDVfinviz.comより
finviz dynamic chart for VYMfinviz.comより
finviz dynamic chart for SPYDfinviz.comより

finviz dynamic chart for QYLDfinviz.comより
finviz dynamic chart for XYLDfinviz.comより
finviz dynamic chart for JEPIfinviz.comより

finviz dynamic chart for PFFfinviz.comより
finviz dynamic chart for VCLTfinviz.comより

finviz dynamic chart for DIVfinviz.comより
finviz dynamic chart for SDIVfinviz.comより

全体的に大きく下落しています。

VCLT、PFFは今回に限った話しではないですが、改めて見たらかなり下がっています。

VYMやHDVの高配当株は、上がり下がりはあるものの右肩上がりです。

分散投資しているので、銘柄により上がり下がりあるのは仕方ないですね。そのために分散しているのですが、気持ちは微妙です。

気長に積立していきます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,6_J-REIT

昨夜は、NYダウは1000ドル違い大幅な下げでした。

以前であれば、少しは驚いたかもしれませんが、最近は、あまり驚きもせず刺激はありません。

資産も2日前くらいに比べると80万くらいマイナスですが、投資額が大きくなるとそのくらいは下がっても不思議ではありません。

また、投資信託はタイムラグがありますので、来週頭には下げが反映されると思いますが、月曜日の同行でまた全体としては変わってくると思います。

ひたすら積立をすると決めているので、上げ下げにを許容できているのかもしれませんが、株高すぎて、気持ちの中ではまだまだ下げると思っているからかもしれません。

下がったからと言って購入することもないので(資金もありません)、落ち着いたものです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

下記の毎月配当、米国ETFから配当金支払いがありました。今月は、一通り米国ETFの配当金支払いありました。

 

SDIV 10.43ドル(125円換算1303円)
DIV 16.97ドル(125円換算2127円)

また、日本円への1ドルあたりの換金を最近120円で固定していましたが、あまりにも円安になり、なかなか元に戻りそうもないので、その時の価格で計算することにしました。

 

finviz dynamic chart for DIVfinviz.comより
finviz dynamic chart for SDIVfinviz.comより

今年から積立している世界の高配当株を集めたSDIV、昨年末から積立している米国の高配当を集めたDIVから配当金支払いがありました。

あまり、話題にもならないETFで、リスクも高そうですが、高配当と毎月配当につられて購入しました。当初、SDIVもまとめて少し購入しようと思いましたが、株価の下がり具合が凄くて、積立投資だけで少し様子を見ることにしました。

とりあえずあまり欲張らず、当面は2銘柄で毎月5000円を目標にしていきたいと思います。

細々と積立、長い目で見ていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

毎月、給与をドル転して、米国ETFの積立購入に充ててますが、最近、円安になって、10万円が以前と今ではどのくらい違いがあるか確認しました。

以前のイメージは108円、最近を126円として、手数料を考慮せず計算したのが下記になります。

108円×10万円=925.92ドル

925.92ドル×126円=11万1万6千666円

と言うことで、以前の10万円分を買おうと思ったら、1万6千円強追加しておかないといけない事がわかりました。

かなりの金額で驚きます。円安の恩恵を預かるには、米国株の配当金のドルを円したりすれば、一番なのですが、逆に買い増ししているくらいですので、なかなか恩恵にはあずかれません。

ちなみ、現在の積立銘柄は以下のとおりです。

米国ETF:成長:
QQQ:インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET
VOO:バンガード S&P 500 ETF
VTI:バンガード トータルストックマーケットETF

米国ETF:高配当
DIV:グローバルX スーパーディビィデンド米国低
SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株
HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
VYM:バンガード 米国高配当株式ETF

米国ETF:高配当(カバードコール)
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF
XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当のPFFから配当金支払いがありました。

PFF 85.37ドル(120円換算で10244円)

今でこそ、いろいろな毎月支払銘柄を保有していますが、始めました頃は、このPFFとVCLTのみでした。

いまでは、

SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株
DIV:グローバルX スーパーディビィデンド米国低
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF
XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF

とかなり増えました。

どれも一般的にはリスクが高い銘柄になりますが、毎月配当と配当利回りに引かれ、これだけ増えました。途中、債券の毎月配当ETFにも手を出しましたが、利回りが1%台ととても我慢出来ず、現在はこの状況です。

現在も少ない額ですが毎月、積立をしていますので、株価や企業の状況にもよりますが、少しずつ配当金が増えていくと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

下記の毎月配当米国ETFからの配当金支払いがありました。

JEPI 52.62ドル(120円換算で6314円)

VCLT 40.73ドル(120円換算で4887円)

JEPIはS&P500のカバードコール銘柄、VCLTは社債になります。

最近、VCLTはあまり配当金はさえません。また、株価も一時期よりかなり下がりました。

finviz dynamic chart for JEPIfinviz.comより
finviz dynamic chart for VCLTfinviz.comより

円安も、相変わらずどんどん進み、今は1ドル124円に届く勢いです。

ドル転しづらいので、逆に日本株が買いやすければ良いですが、なかなか割安感がある日本株も自分の中では見つかりません。

米国ETFを積立してるので、円安だろうが、淡々とドル転するしかありませんが、あまり円安に進むと、株価によっては資金不足で同じ銘柄が買えなくなる可能性もあります。

一番良いのは米国株の配当金を円に換金するのが、一番効率良さそうですが、今はそのまま再投資していますので、恩恵にはあずかれません。どこまで進む、円安、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

以下のカバードコール銘柄から配当金支払いがありました。

XYLD 29.81 ドル(120円換算3577円)
QYLD 143.11 ドル(120円換算17173円)

 

昨年から重点的に投資をしています。カバードコール銘柄から配当金支払いがありました。

finviz dynamic chart for QYLDfinviz.comより
finviz dynamic chart for XYLDfinviz.comより

もう1銘柄JEPIとこの2つの合わせ3銘柄をSBI証券で積立投資をしています。

QYLDは昨年集中的に投資しため、少し抑えています。今年はXYLDとJEPIが毎月5000円くらい配当金をもらえるようにするのが、とりあえずの目標です。

円安になってドル転することに一瞬ためらいますが、淡々とやるしかないと、自分に思い聞かせています。また、購入するドルが少なくなりますので、その分、購入する株も少なくなると言うことになります。そちらの方が問題です。物価高は、輸入品だけでなく、米国株も値段が高くなると言うことになります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

四半期払いの下記の米国ETFから配当金支払いがありました。

VTI 14.33ドル(120円換算1719円)
VOO 66.91ドル(120円換算8029円)
HDV 165.29ドル(120円換算19834円)

 

今の利回りを見ていきましょう。今回の銘柄だけでなく保有銘柄について全て確認します。SBI証券で配当利回りは確認しました。

HDV 3.14%

SPYD 3.53%

VOO 1.32%

VTI 1.28%

VYM 2.73%

SPYDとHDVが3%台、VYMが2%台、VOO、VTIが1%台、順当と言えば順当ですね。あと、0.5%くらい高くても良い気もしますが、株高になっていますからこんな物でしょう。

次回支払いは6月から7月にかけてになります。

 

finviz dynamic chart for VOOfinviz.comより
finviz dynamic chart for VTIfinviz.comより

finviz dynamic chart for HDVfinviz.comより
finviz dynamic chart for VYMfinviz.comより
finviz dynamic chart for SPYDfinviz.comより

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

先日は、毎月S&P500にどのくらい投資しているか確認しましたが、今回は米国のナスダック総合指数への投資額について確認したいと思います。

ナスダックは、英語表記「National Association of Securities Dealers Automated Quotations」の頭文字を取って「NASDAQ(ナスダック)」と呼ばれます。ハイテク関連のベンチャー企業が数多く上場。また、NASDAQ100とは、米国のNASDAQ証券取引所に上場する銘柄のうち、金融機関を除く、時価総額上位100社の指数になります。

 

さて、毎月の投資内容と額は以下のとおりです。

QQQ 361.85ドル=約43000円(120円換算)

 

eMAXIS NASDAQ100インデックス

楽天証券で10000円

大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

SBI証券で500円×20日=10000円

純粋な投資で合計 約6万円を毎月投資しています。

また、同じ指数を利用したカバードコール銘柄にも下記のとおり投資しています。

QYLD 21.01*12=252.12ドル 30254円

昨年末くらいから、QQQのカバードコール銘柄のQYLDに加え、上記銘柄にも合計 約3万円を投資しています。

総合計9万円が毎月の投資額になりました。現在の毎月の投資額は、配当金10万円の再投資、給与から15万円の投資で、約25万円投資していますので、ナスダック銘柄の割合も大きいことになります。

やはり長期投資が基本ですので、当面はこのまま続けていきたいと思います。ただ、円安が進みドル転が厳しい状況になりました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村