☆3月支払い銘柄が少ないリートからの配当金!
6月支払は3銘柄の支払いのみ、その1つの銘柄からリートの支払いがありました。
森トラスト総合リート 2,547円
6月は日本株の支払いが月ですが、逆にリートの支払いは僅かです。日本株の支払いが多いので、リートは逆に頑張らなくても良い月ですので、ちょうど良いと言えば、その通りです。
それは良いですが、森トラスト、最近は毎回配当金が少なくなっています。3千円近くあったものが、前回は2800円、今回は2500円まで減ってしまいました。
今後の予想配当金を見ると、この先も減りそうな記載がありました ...
☆日米株価と5月最後の配当金支払
5月最後の配当金支払いかありました。
ザイマックス・リート 7002円
最後は、リートです。5月全体の配当銘柄の詳細は、またアップしますが、とりあえず10万円超えになりました。
5月はこれまで配当金が少ない月の一つでしたが、そこから抜けたようです。
株価と言えば、昨夜の米国株も下げ、日本株も昨日は下げました。また、1ドル130円の円安も127円台と少し円高の流れになってきました。今日は週末、どのような形で一週間を終えるでしょうか?
ドル転を、少し前にしましたが、早かったですね、、、。まぁ、だいたい、こん ...
☆日本再生可能エネルギーインフラ売却と代替購入
以下のリートのETFから配当金支払いがありました。
MAXIS高利回りJリート上場投信 6,061円
現在、3銘柄のリートETFで毎月配当金を実現しています。その一つが今回の銘柄になります。
最近は、少しお金があり、少しだけ基準額が下がったところで、上記を買い増ししています。他の銘柄に比べると、コロナ禍以降に購入し割高感があり投資額が少ないからです。
現在は、
1476:iSJリート 90万
1488:大和Jリート 140万
1660:MXS高利Jリート 93万
となり、先日の購入で他の銘柄に追いつき ...
☆保有ETF配当利回り確認!
今日は、保有ETFの配当利回り、経費率を確認をしたいと思います。
(日本株:ETF高配当」
1489:NF日経高配当50 4.36% 0.28%
1577:NF日本高配当70 3.73% 0.32%
1651:大和高配当40 2.74% 0.19%
(J-REIT:ETF高配当)
1476:iSJリート 3.30% 0.16%
1488:大和Jリート 3.34% 0.155%
1660:MXS高利Jリート 3.65% 0.25%
(米国ETF:債券)
VCLT:バンガード 米国長期社債 ETF 3 ...
☆日本株、リートの再投資(購入)検討!
利益確定して、もう一度チャンスがあれば買って良いと思う株について現状を確認しました。
まずは、日本株、商社の伊藤忠商事、株価見たら、売却後も株価がどんどん上昇し、資金が40万円くらいないと買えません。利回りも2%台ととても割安ではなかったです。とても買えませんね、、、。
次はリートです。主に物流系ですが他にもあります。日本ロジック、タカラレーベン不動産、GLP、ラサールロジポート、カナディアンソーラー。
ここは現状の利回りで見ていきたいと思います。タカラレーベン不動産は、4.85%、ラサールロジポート3.48%、GLP3.44%、カナディアンソーラー6 ...
☆大幅安!
昨夜は、NYダウは1000ドル違い大幅な下げでした。
以前であれば、少しは驚いたかもしれませんが、最近は、あまり驚きもせず刺激はありません。
資産も2日前くらいに比べると80万くらいマイナスですが、投資額が大きくなるとそのくらいは下がっても不思議ではありません。
また、投資信託はタイムラグがありますので、来週頭には下げが反映されると思いますが、月曜日の同行でまた全体としては変わってくると思います。
ひたすら積立をすると決めているので、上げ下げにを許容できているのかもしれませんが、株高すぎて、気持ちの中ではまだまだ下げると思っているからかもし ...
☆日本に投資できない現状と4月最後のリートからの配当金支払
ここのところリートの配当金の話ばかりですが、4月支払最後のJ-REITから配当金支払いがありました。
エスコンジャパンリート投資 11,453円
1万円超えですので、やはり嬉しいですね。
前回の配当金と比べると、大差はないです。
今月はリートで5万8千円の配当金でした。コロナ禍以降、ほとんどの購入は、米国ETFと投資信託ですので、なかなか日本円でもらえる配当金は増えません。
特に日本株は全く購入していません。本当は、分散投資のためにも、日本株やJ-REITにも投資したいのですが、好調とは言えない日本経済の割には株高で配当狙いの投 ...
☆続々J-REITからの配当金支払!インフラファンドを買い増し。
続々とリートからの配当金支払いです。
サムティ・レジデンシャル投資法人 6,842円
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 8,263円
2銘柄も前回とあまり配当金の変化はありません。
利回りは、それぞれ4.68%と6.23%です。インフラファンドの利回りはかなり高く、全てインフラファンドにしたいところですが、それですとリスクが高くなるので、分散しています。
現在ないですが、インフラファンドのETFがあっても良さそうですが、、、。
調べましたが、指数は2020年に作られた見たいですが、やはりまだETFは無さそうです。書 ...
☆配当金から見たリートの魅力!
今月はリートの配当金支払いの銘柄が多い月です。以下の銘柄から配当金支払いがありました。
ヘルスケア&メディカル投資法人 5,296円
現在ほ利回りは、4.18%です。株高でリートにしては、利回りはあまり良くありません。
yahoo.co.jpより
配当金だけ考えると、J-REITは最良の選択のような気がします。
まずは4%から5%台の銘柄が多い、ある程度、安定して配当金がもらえる。ただ、今回のコロナウイルスではホテル系リートはかなりの影響を受けました。
支払い月が銘柄によってまちまちで、組み ...
☆ イオンリートからの配当金
イオンリートから配当金支払いがありました。
イオンリート投資 2,648円
配当金は良くも悪くもなく、少し増えましたが、ほとんどこれまでの金額と変わりません。
イオンの建物か主ですので、基本的にはイオン自体の業績と関係性はあるとは思いますが、極端に悪くなり店舗を大量に廃止等しない限りイオンリートはこんな感じなのだと思います。
yahoo.co.jpより
利回りは4.34%となります。リートの中では、それほど良い部類には入りませんが、安定はしていると思ったため購入しました。
イオンの株も優待狙いで以前保有していましたが ...