3_米国ETF

毎月配当の下記の米国ETFから配当金支払いがありました。

PFF 113.72ドル(144円換算で16375円)

12月も上旬が終わりました。これから年末に向けて更に時間は加速してあっと言う間に来年をむかえそうです。

最近、どうも体の調子が思わしくないことが多いので、帯状疱疹のワクチンを打ちました。2回がセットで1回目です。副反応が少し出て、翌日は体がダルくなりました。

2回目は2ヶ月後に予約してあります。

ただ、このワクチンは市によって補助が出るところもあるのですが、自分が住んでいるところはまだ補助がなく、1回22000円、2回で44000円と高額でしたが、予防保全のため、接種しました。

ボーナスの使い道としては少し残念な気もしますが、10日に支給されたので、それで賄います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

最近になり、円高が進んでます。現在は1ドル144円です。米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 52.72ドル(144円換算で7591円)
JEPI 50.23ドル(144円換算で7233円)

私は、このブログに配当金を書く時点の為替で円換算して金額を書いています。

やはり円換算しないと、ドルのままですと感覚がつかめないです。グローバルな人間ではないですね、、、。

自分的な妥当な為替はどのあたりだろうと考えると答えは出ず難しいです。ただ、米国株の評価損益は円安があってプラスに倒れてますので、あまり円高が進むと評価損益はマイナスになると思いますので、この辺りの為替水準が良さそうな気がします。

為替は長期間かけて大きな幅で変動します。今は配当金も再投資してますが、リタイアして配当金を使う時には円安になっていると嬉しいかもしれません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

米国ETFから配当金支払いがありました。今月は四半期支払い銘柄の配当金もありますが、まずは毎月配当銘柄の一部からの配当金です。

XYLD 34.63ドル(146円換算で5055円)
QYLD 125.55ドル(146円換算で18330円)
DHS 30.02 ドル(146円換算で4382円)

最近、急に円高が進みました、少し前には151円まで行きましたが、先週で146円台まで円高になってます。いつもその時での為替で円換算しますので今回は146円にしましたが、もし151円の場合は、以下のようになります。

XYLD 5229 差分174

QYLD 18958 差分628

DHS 4533 差分151

合計 差分953円

たかが5円ですが、かなり変わってきます。また、これからも配当金の支払いがありますので、この5円差はかなり大きいものになります。

とは言っても、円にするわけでなく、あくまで配当金の計算のためですので、実質的な影響はありません。今後、この配当金を円にして使う時がくると、円安の方が良いことになります。その時は今のように米国株を買う状況にないと思います。

どうすることもできないことですので、流れに身を任せるしかないです。

ベストは今は円高、投資できなくなって配当金を使う状況では、円安がベストです。ただ、円安だと今のような物価高になるので、一短一長ですが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

SDIV 10.88ドル(150円換算で1632円)
DIV 20.16ドル(150円換算で3024円)

今月の米国株の配当金支払は終了しました。

今月は四半期の中間月で、毎月配当銘柄のみの配当金です。

最終的な米国ETFの配当金合計は、6万円7千円でした。今月はQYLDの税金の還付支払いがありましたが、それは含んでいません。(昨年の11月の米国ETF配当金は6万2千円でした。)還付金は2万2千円でした。

ドルの円換算も有利に働く筈ですが、あまり昨年から増えていません。。。

そろそろ来年の新NISAの積立設定が可能となる時期でいよいよ本格的に対応方法を明確にしないと駄目な状況になってきました。

トータル1800万(成長1200万と積立600万)、年間最大(240万、120万)。検討観点は、どう使い、どのくらいの金額で、どんくらいの期間をかけるかです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

米国ETFから配当金支払いがありました。

PFF 112.87ドル(150円換算で16930円)

米国ETFの残りの配当金はDIVとSDIVのみですので、金額的にはあまり増えません。

日本株ETFやリートの配当金支払いは、まだありませんので、今後はその配当金支払いになります。

最近は米国ETFへ重点的な投資をしてきたため、今後は日本円で配当金が貰える銘柄、日本株やJリートへの投資をしていきたいと思うます。

銘柄は選びが大変になると思いますが、ETFなども候補に入れながら、日本円で貰える配当金を増やしていきたいと思います。

ただ、ある程度まとまった金額でないと購入できませんので、ETFや1株からなど、いろいろ考えて投資ができればと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 57.82ドル(150円換算で8673円)
JEPI 45.72ドル(150円換算で6858円)

毎月配当銘柄です。先般、書きましたとおり、VCLTは今月から定期積立を辞める予定です。

辞めた金額分は、日本株やリートの購入費用にまわす予定です。

JEPIは口数を1口減らします。

今月の米国ETFは毎月配当銘柄のみの配当金です。今回の目玉は日本株の高配当ETFからの配当金です。今月、リートもそれほど配当金は多くありません。

11月は配当金が少ない月ですので、どの程度まで配当金があるか、、、。

月毎の配当金はバラバラで、増えた減ったの判断はできませんので、基本的には前年と比較して、増えた状況を確認しようと思っています。最近は売却はしていませんので、単純比較ができると思っています。

先月までで前年と比較すると、

202201から202210 125万円

202301から202310 152万円

21%の増加

となりました。

昨年は1年で162万円(13.5万円)でしたので、単純に20%プラス想定なら194万円(月平均16万)と言うことになりますが、、、。

来月末のお楽しみですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 57.82ドル(150円換算で8673円)
JEPI 45.72ドル(150円換算で6858円)

毎月配当銘柄です。先般、書きましたとおり、VCLTは今月から定期積立を辞める予定です。

辞めた金額分は、日本株やリートの購入費用にまわす予定です。

JEPIは口数を1口減らします。

今月の米国ETFは毎月配当銘柄のみの配当金です。今回の目玉は日本株の高配当ETFからの配当金です。今月、リートもそれほど配当金は多くありません。

11月は配当金が少ない月ですので、どの程度まで配当金があるか、、、。

月毎の配当金はバラバラで、増えた減ったの判断はできませんので、基本的には前年と比較して、増えた状況を確認しようと思っています。最近は売却はしていませんので、単純比較ができると思っています。

先月までで前年と比較すると、

202201から202210 125万円

202301から202310 152万円

21%の増加

となりました。

昨年は1年で162万円(13.5万円)でしたので、単純に20%プラス想定なら194万円(月平均16万)と言うことになりますが、、、。

来月末のお楽しみですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

米国ETFから配当金支払いがありました。

XYLD 49.01ドル(150円換算で7351円)
QYLD 129.65 ドル(150円換算で19447円)

毎月、米国ETFの買い増しをしていますが、このまま続けるか、日本株やリートに切り替えるか、少し悩んでいます。

毎月配当銘柄はどれも元本割れして、含み損状態ですので、買い増しして平均単価を少しでも下げると言う意味合いもあり、なかなか辞めれません。

株の購入資産は限られていますので、毎月の給与は米国ETFの積立に全て割合していますので、日本株やリートの配当金だけでは、なかなか日本株などは購入できません。

給与を半分くらい日本株やリートにまわすか、一旦米国ETFを辞めて、日本株などにまわすなど考えますが、なかなか判断できていません。

来年から新NISAが始まりますので、判断をする時期になってきました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

SDIV 10.87 ドル(149円換算で1619円)
DIV 20.15 ドル(149円換算で3002円)

上記銘柄の状況はと言うと、

DIV 平均取得20ドル、現在16ドル -20%

SDIV 平均取得32ドル、現在21ドル -34%

購入後、着実に下落しています。ちなみに購入時も下落傾向でしたのでまさに落ちるナイフをつかみ、そのまままだ落ちている状況です。

流石にSDIVはかなり苦しいと状況です。どこかで損切りした方が良いかなぁと思い始めています。

損切りはしないと決めていますが、心が揺らいでいます。

どうせリスクを取るならカバードコールでより利回りが高いものを選択した方が良さそうな気がしています。

損切り額は、

DIV 1065ドル(約16万円)

SDIV 825ドル(約12万円)

な感じです。

さてどうするか、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

下記が保有米国ETFの状況です。

銘柄 利回り 評価額(万) 評価損益額(万) 評価損益率
VOO 1.52 511 116 30%
HDV 4.1 450 43 11%
SPYD 4.88 447 -20 -5%
VYM 3.13 447 73 20%
PFF 6.96 362 -105 -23%
QYLD 9.83 244 -57 -20%
VCLT 4.86 235 -63 -20%
VT 2.05 170 4 2%
DHS 4.27 163 -10 -5%
JEPI 9.7 130 -17 -11%
XYLD 9.36 91 -14 -12%
DIV 7.21 63 -17 -20%
SDIV 10.34 22 -12 -35%

評価額を反映した額が多い順となります。

それぞれ購入時期が違うため、一概にこの表が銘柄の成績ではなく、あくまで自分が保有している状況です。

VOOは2017年に購入したものもあるため、評価益が増えています。基本的には年々株価は上昇していますので、新しく購入したものは不利になります。

とは言え昔から購入しているPFFやVCLTは今は不調です。以前、VCLTに含み益があったのが夢のようにみえてしまいます。

毎月配当金が15万円と喜んでいますが、カバードコールなど含み損額を見ると、ぞっとします。

とりあえず、この含み損分は配当金をもらいたいと思います。

また、円換算ですので、現在の円安でこれですので、これがドルベースにしたらもっとひどいことになるのは言うまでもありません。

言えることは、多く配当金をいただける銘柄はやはり元本割れは覚悟が必要と言うことでしょう。

配当さえ気にしなければ、間違いなく、VOO、VYMが良いことはわかりますね。

まあ、こんな表を見ても、DIVとSDIV以外は、毎月、評価損銘柄にも積立をしっかりしていますので、乗りかかった船で突き進みたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!