2_米国株,4_日本株・日本ETF

3月もあと2日になりました。
3月はコロナウイルスに翻弄される1ヶ月間でした。まだまだ、4月もコロナウイルスに右往左往しそうです

さて、配当金ですが、以下のとおりです。

キヤノン 6,375円
RDSB(ロイヤルダッチB)52.55ドル(108円換算で5675円)

キャノンは、200株保有していましたが、業績がイマイチのため、昨年100株を損切りしました。

カメラも不調でなかなか厳しい状況になっています。コンパクトカメラはスマホに変わり、一眼レフもミラーレスが中心になり、SONYなどに遅れをとっています。
カメラも一人1台の世の中になりましたが、それがスマホとは複雑な感じです。

 

現在のところ、3月の配当金は目標の10万円には届いていません。昨年は10万円超えでしたので、現時点は昨年より少ないことになります。キャノンの保有株数が半分になった影響もあると思います。
配当金の金額が同じ月で昨年よりも少ないと少しショックです。

3月も、あと2日、4月もいろんな意味できびしい月になりそうです、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株

今回は、米国株の保有一覧について書きます。
米国企業の株は概ねプラスですが、ADRについては、含み損が多くあります。

ロイヤルダッチシェル、アルトリア、ウエストパックバンキングは20%を超えるマイナスです。
含み損は心配ですが、今は、あまり気にしないようにしています。

赤字はマイナスです。

米国株

以前は、これ以外にも、米国企業の株を保有していましたが、売却してETFを購入しています。

現在も、高配当の米国個別株が良いのか、利回りは悪いがリスク分散できているETFが良いのか、自分の中では固まっていません。

日本株もそうですが、個別銘柄はリスクがありますので、最近は高配当ETFを買い増しを中心に行っています。

ただ、現在の個別銘柄を売却して、ETFに移行する判断もできていません。
最近は、投資信託にも手を出していますので、2年半経っても、なかなか、投資方針は固まらないままです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村</a

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,6_J-REIT

2月もあと1週間になりました。
配当金の少ない2月ですが、支払金をまとめてみました。

日経高配当株50             1890円

阪急リート                     2532円
大江戸温泉                     9623円
タカラレーベンインフラ    8321円
合計                            20,476円

PFF             10130円
VCLT            5326円
PM                 360円
AT&T           6849円
ABBV           4717円
合計          27,382円

総合計       49,748円

やはり少ないですね。
状況と言いつつ、これ以上、増えない予想です。

さて、世間は、コロナウイルス一色です。
インフルエンザと同じように、暖かくなれば、解消されていくとは思っていますが、当面はこの状況が続くのは間違いないと思います。
大袈裟なのか?妥当なのか?、もっと危機感が必要なのか?みんなよくわからなくなっている状況ではないでしょうか。

イベントは中止され、中国からの観光客は無くなり、部品や製品も滞る状況で、日本企業の業績にも大きな影響が出るにも関わらず、株価は、下落するでもなく、不気味な状況になっています。
そのうち、大きな下落がありそうな予感がするのは私だけなのでしょうか?

そう言えば、1ドル112円近くになりました。最近は108円付近でしたので、久しぶりの円安方向になりつつあります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村</a

2_米国株,9_その他

昨年の夏頃に、ナンバーポータビリティでauからYモバイルに変更しました(SIMのみ交換)が、今回は、変更後の良かったことなどについて書きたいと思います。

○良かったこと

その1
料金が安くなった。このために変えたので当然ですが、支払額が
5225円(端末は一括支払しており、毎月割がそのまま減額されてます。毎月割がなくなれば8千円近くになったはずです)

2621円(現在は割引期間中です。最終的には4千円近くになると思います。)

その2
無料通話が増えた
5分無理通話が10分に増えました。
これは意外と良かったです。5分は意識が必要ですが、10分はかなり離さないと超えませんので。

その3 通信容量が増えた
5Gから9Gに増えました。キャンペーンが終わると6Gになります。
そもそもau時代は3Gで途中から5Gにしました。
遠慮なく使えるのは良いです。割引が終わる頃に様子見て3Gでも良いかなあと思っています。

その4 圏外が減った
iphone8はauの場合、圏外になることがありました。Yモバイルでは3圏外が少しなくなったような。気のせいかもしれません。

 

○もう一つなこと

その1
留守番電話を確認すると通話料がかかる。せっかく留守番電話機能自体は無理なのに、留守番内容を確認すると、20円から40円くらいかかる。

その2
iphoneでキャリアメールがメールアプリでなく、メッセージアプリでしか使えないこと。これは、使い勝手がかなり悪いです。

 

○変わらないこと

その1 通信速度は変わりなかったです。混雑するような状況もありません。

こんな感じで、メリットの方が多いような気がします。今後、iphoneの新型にすれば、機種変のときに、お金がまるまるかかりそうですので、そこは心配です。

 

2月になって初配当金支払がありました。

T (AT&T) 62.84ドル(109円換算で6849円)

2月は1年で一番配当金が少ない月だと思ってます。今後、どこまで、いくか⁈

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,6_J-REIT

以下の米国株ADR、J-REITの配当金支払がありました。

続々と1月支払分の配当金、分配金の支払があります。

〈J-REIT〉
スターツプロシード投資法人 3,620円

〈米国株ADR〉
PM(PhilipMorris)30.34ドル(109円換算3307円)
GSK (グラクソ)35.33ドル(109円換算3850円)
NGG(ナショナルグリ)71.62ドル(109円換算7806円)

 

配当金がある程度増えると、損切りがしやすくはなります。配当金がない状況では、損切りした場合、まるまるマイナスと言う形になりますが、配当金が多くなれば、このくらいのマイナスであれば、配当金分で賄えられると思うと、少しだけ、損切りにも気が楽になります。

損切りの判断は難しいく、今後も付き物です。
昔であれば、保有しておけば、そのうち、、、なども考えられる時代だったと思いますが、最近はなかなか悠長なことも言ってられない時代だと思っています。

今後も、いろいろ迷うことも多いと思いますが、配当金を後ろ盾として、思いきって判断していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

以下の銘柄を新規購入、追加購入しました。
相変わらずの米国市場が好調です。日本株は、その勢いに、乗り遅れ気味なところも出てきている感じかなぁと思っています。

配当金目的のため、できれば安い時に購入したいですが、割り切って購入していくことにしました。

以下、購入した銘柄です。

〈日本株〉
SUBARU 100株
ヤマハ発動機 100株
ダイワ高配当40指数 (1651) 10口

〈米国株〉
HDV10口(NISA枠)
BP 40株

 

SUBARUは高配当狙いです。現状は、いろいろ問題はありましたが、なんとか立ち直りそう感じではあります。ただ、将来的に生き残っていけるかと言う部分で心配はあります。今年出る、新型レボーグに期待したいところです。今後は、自動運転技術、更にSUBARUの場合は燃費改善は必要なところだと思っています。

ヤマハ発動機は、配当は4%そこそこですが、株主優待もあり、少し毛色が変わった銘柄と言うことで、購入しました。

高配当40は、楽天証券のこれまでの配当金で購入しました。1万円程度の小額購入です。

米国株は、最近はSPYDばかりでしたが、久しぶりにHDVを買い増ししました。割高かもしれませんが、我慢しきれず購入しました。ETFのためNISA枠で購入しました。

BPは、以前から気になってはいましたが、購入決断できていませんでしたが、思い切って今回購入しました。ADRですので、米国市場の好調とは株価は連動してません。

今回の購入で、以前売却した、キャノンや米国リートETF分の売却金分は購入しました。

今後は、毎月の給与、配当金分の投資になります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株

MO(アルトリアG)から配当金支払がありました。

MO(アルトリアG) 30.86ドル(109円換算で3363円)

米国株は概ね四半期に1度配当金が支払されます。
年4回です。
同じように米国ETFも年4回の支払です。
ただ、ADR(英国等)などは年2回が多いような感じです。

日本株は概ね決算と半期決算の2回支払がほとんどになります。稀に、年4回や逆に1回の銘柄もあります。
保有している日本株高配当ETFは4回です。ただし、そのうち2回は金額が少ないです。それは、日本企業の決算が3月がほとんどのためです。

J-REITも概ね年2回支払になります。ただ、決算タイミングに日本株と異なり、バラバラとなっています。

毎月の配当金をある程度バラバラにするためには、米国株、米国ETF、J-REITを組み合わせることにより、ある程度、平均的することは可能になります。後、私の場合は、毎月支払の米国ETFのPFF、VCLTをベースにしています。

いろいろ、組み合わせはしますが、どうしても配当金が少ない月が出てしまうのが現状です。

決算もらうお金は変わらないと言うことはあると思いますが、投資継続するモチベーションのために毎月配当があると言うことは私にとっては重要なことです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

2_米国株,8_投信信託、その他投資

高配当米国株「エイリス・キャピタル(ARCC) 」から配当金支払いがありました。

エイリス・キャピタル(ARCC) 49.73ドル(109円換算5420円)

SBI証券では購入できないため、楽天証券で購入し保有しています。
利回りは株価により9%前後とかなりの高配当になります。
その分、リスクがある認識でこれ以上の買い増しは控えています。
ただ、楽天証券はこの銘柄と、日本株ETFの1銘柄のみですので、配当金の使い道も微妙なところですので、配当金の範囲であれば買い増ししても良いかと思っています。

現在は、実質利用しているのは「SBI証券」と「楽天証券」になります。
メインはSBIネット銀行との連携も良いSBI証券を99%利用しているのが現状です。

管理面では、証券会社を1つにした方が管理しやすいです。
楽天証券は売買がすくないため、アプリやホームページの操作も慣れないところが多々あります。

ネットからメリット、デメリットをひろいました。

メリット
・手数料比較し選択できる
・いろんな証券会社からの情報がはいる
・ネット障害時にリスク分散
・IPO当選確率
・投資バリエーションが増える

デメリット
・管理、操作が煩雑
・確定申告が手間

※証券会社は、自身の資産と、投資家から預かった資産を明確に区別して管理する(分別管理)が義務付け。証券会社が倒産しても、資産は全額保護。

とは言え、倒産したら、移行まで即対応はできない。

と言う感じでした。
やはり管理面やいろいろ覚えてられない、比較しきれないところもあり、分散は難しい状況です。
ただ、金額も多くなると分散した方が良いかなぁとは思いつつ、できていない現状です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF

前回に続きNISA枠を使って、購入しました。

購入銘柄はNISA枠はETFと決めています。前回は日本の高配当ETFの「大和高配当40」でした。
今回は、米国高配当ETF、定番になりましたSPYDを、50口、買い増ししました。

米国市場も好調のため、これまでになく1口あたりの株価は高いですが、定期的な購入を心がけていますので、購入に踏み切りました。

先般の購入と合わせて40万くらい購入しましたので、残りNISA枠は約80万と言うことになります。

今後もNISA枠を有効に使って、節税していきたいと思います。
また、新しい年になりましたので、「ふるさと納税」も行っていきたいと考えています。

昨年は、海苔、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、カッターシャツ、明太子を選びました。
4万5千円をふるさと納税しています。

だんだん、お得感は薄れてはいますが、当然、ふるさと納税した方が良いですので、また、いろいろ見ていきます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株

年が変わりNISA枠も120万円になりました。
NISA枠ができたら、高配当ETFを買おうと思っていましたが、日米とも株価の動きがよくわからず、購入に踏み切れない状況です。

配当狙いですので、あまり株価は意識しなくても良さそうですが、株価が下がった時の含み損が気になってしまうので、できればあまり高い時に購入したくはないです。

買わないなら、買わないと決めて、待れば良いですが、買いそびれて、更に上がったところで、購入する悪いパターンなりそうで怖いです。

購入手数料の見直しもあったので、一度に購入せず、ぼちぼち、小額で購入するのが、良さそうなのはわかっていますが、なかなか実践できないですね。

1月に入り、以下の米国個別株から配当金支払がありました。

WBK(ウエストパック)91.07ドル(108円換算で9835円)
PPL(ピーピーエル)28.12ドル(108円換算で3036円)

WBKは業績悪化、不祥事もあり、株価は下がり、少し減配になりましたが、珍しく売却せず保有しています。
売りどきを逃したので、今のところはこのまま保有したいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村